北大宮区のパパブログ

さいたま市北区に住む3児の父のブログ 近所の遊び場を紹介します。

北本市子供公園 水遊び

2011-04-24 05:04:12 | 日記
清々しい初夏の青空の下、三児を連れて久しぶりに北本市子供公園へ訪問。
以前の投稿で、ローラー滑り台ふわふわドーム巨大複合遊具を紹介したが、この公園の夏場はなんといっても水遊び。新緑に囲まれた空間に、ゆったりと水遊び場が整備されている。全長は50m以上ありそう。写真は、水が湧き出る段々池で遊ぶ三児を中心に撮影したもの。見上げた青空には、元気よく鯉のぼりが泳いでいる。
実は予定していなかったので水着を持参していなかったのだが、この機会を逃す手はないと、三児に水遊びを許可。長男はズボンの裾を膝までまくり、次男はTシャツ・パンツ姿で、三男はボディスーツではしゃぎまわった。次男が意外にも言いつけを守ってパンツを濡らさなかったことに、成長を実感。もちろん三男は全身に水を被っていた。
帰りの車で次男・三男は眠りに落ちた。一人起きていた長男は家に着いてからも元気に遊び、こちらも成長を実感。

氷川神社

2011-04-16 18:59:49 | 日記
初夏を思わせる陽気となった土曜日の午前、三児を連れて自転車で訪問。
ここは言わずと知れた武蔵の国の一宮。正月三が日には日本でも10本の指に入るほどの参拝客が訪れる。写真はその楼門に続く神橋の上から、三児が池の中の鯉や亀を眺めているときのもの。池の中島には大きな亀が折り重なるように甲羅干しをしていた。
この日はパパの厄除けのため、三児を連れて本殿に入ってお祓いをうけた。空気を読んでいるのか、神主さんが祈祷している間、三児とも神妙にしていてくれたおかげで、つつがなく終了。この後、隣接する大宮公園の児童遊園地小動物園でひとしきり遊んでから帰った。
氷川神社の場所はこの辺り

市民の森 花見

2011-04-10 21:43:00 | 日記
一家五人で毎年恒例の花見に車で出かけた。薄曇りで、風のない穏やか昼下がり、多くの家族連れで賑わっていた。
我が家は市民の森の北側にある芝生広場が定位置。渋滞がなく、駐車スペースも容易に見つけられ、レジャーシートをゆったりと広げることができる。
満開の桜の下でお弁当を食べ終わると、三兄弟とともにドッジビーや玉けりで芝生の上を駆け回った。ハラハラと落ちてくる桜の花びらを捕らえるのは意外と難度が高く、次男はうまくいかずに何度もトライしていた。
写真の市民の森の場所はこの辺り。この日は行かなかったが、近傍の見晴公園の桜もきっと見事だったろう。


桜井海岸

2011-04-03 13:09:50 | 日記
四国2011春シリーズ最後の投稿。三児を連れて散歩に出かけた。
透き通った海に浮かぶ瀬戸内のしまなみを眺めながら白い砂浜を歩くのはなんとも贅沢なもの。ここは日本の渚・百選に選ばれているとか。
貝殻集め、波との追いかけっこなど、海辺に住んでいたらたわいもないことでも、内陸の埼玉に住む我が家には十分楽しかった。
桜井海岸の場所はこのあたり

無量寺

2011-04-02 20:42:58 | 日記
四国2011春シリーズ。ばぁばに案内してもらって三児とともに訪問。
薄雲のかかった青空、古いお寺のお堂、そして満開に咲き誇った桜の大木、とまさに絵はがきのような写真を収めようとたくさんのアマチュアカメラマンが真剣に撮影している隣を、タッタカターっと、うちの三兄弟が走り過ぎていく。
このお寺は、境内にある大きな枝垂れ桜で知られているとのこと。四国八十八カ所には含まれていないのでお遍路さんはやってこないが、満開の桜を一目見ようとする見物客でなかなかの賑わいだった。
無量寺の場所はこちらから。

桜井総合公園 湯ノ浦号

2011-04-01 12:25:38 | 日記
春休みを利用してママの実家のある愛媛県に来ている。三児を連れて桜井総合公園へ車で訪問。
以前紹介した芝滑りコースの隣には、写真のゴンドラ「湯ノ浦号」とボブスレーコースが併設されている。次男と三男はゴンドラに乗って先に出発。長男とパパはボブスレーに相乗りして後から発進し、ゆっくと進むゴンドラの下を駆け抜けた。ゴンドラの窓から顔を出して手を振る次男・三男を見上げながら。
他にも芝滑りやパークゴルフを楽しんで、最後は温泉に入って帰宅。春休みを満喫した。