今日の観光地は
ビショップ博物館
"ハワイ学専攻が一度も行った事がない"という事実はいいのか?!、と疑問に思わないこともないが、とにかく初めて行ってきた。
ちょうど改装中でチケット売り場まで行くのが遠かった
しかも是非見てみたかった
ハワイアンホール
も改装のため、来年まで入れないんだそうだ
しょっぱなからちょっとくじけたShantiaだが、気を取り直してまず
ハワイ&ポリネシアホール
のある建物へ(上の写真)。
カヒリルーム
にはたくさんのカヒリ(羽根をたくさん使って作られた幟(?!)のようなもの)と、ハワイ王家の系図や写真が飾ってあった。ゆっくり一つずつ読みたかったんだけど、マイキーとアレックスが飽きたので次へ。
2階のポリネシアホールは暗めの照明の部屋にクックアイランドやソロモン島などの武器、マスク、道具などが展示されていた。この部屋、マイキーには怖かったらしい
「ママ、Let's go…」
って何度も言っていた。でも母はマオリの昔のポイボールや楽器をまじまじと眺める。その横でマオリの彫刻におびえるマイキー。
無事にポリネシアホールから出たマイキーは安堵のスマイル。

この後、母はアレックスと一緒に
フラショー
へ。カヒコ2曲とアウアナ1曲を見せてくれて、その後にお決まりのお客さんと一緒のフラへ。一応本物のフラダンサーである私は参加せずにただ説明を聞いていたんだが、隣にいたアレックスは…

私の後ろで必死にフラを踊ろうとするアメリカ人のおばちゃんに目が
そのおばちゃんのダンスを見なくてもこのアレックスの顔で結構想像がついた。この顔、好きだなぁ
母とアレックスがフラショーに行っている間、父とマイキーは期間限定の
スピード展
へ。ここはいろんなタイプのスピードを体験できるコーナー。人間の反射神経のスピードだったり、レースカーのスピードだったり、銃のスピードだったり。ジョセフ君は昔の映画作成方にはまり(とにかく時間がかかる)、マイキーは電車の操縦が気に入っていた。そして二人して楽しんでいたのが、

スキーレース。マイキーなんて軽すぎて
『足がペダルから離れてます』
のサインが幾度と出ていた。
これ、全部無料で体験できるから嬉しい。
最後に
科学館
へ。ここ、『科学館』とあるけど、ベースはハワイの自然。それを科学的に見れるようになっている。キラウエアの仕組みのショーがあったり、マグマの仕組みをポンプで体験できたり、水中カメラの操縦ができたり、と結構ここも楽しい。科学的にハワイ(特にキラウエア)を説明しながらも、しっかり火山の女神ペレも説明するところがとってもハワイらしいなぁ、って思った。日本じゃ、神話は科学と反対のものだから一緒には説明しない気がするけどね。
で、この科学館にあった奇妙な物。
"乗ってみよう"
とあったのでマイキーを乗せたんだが…

実物大じゃないことを切に願ったね。ジャイアントアフリカンかたつむりだそうだ。
今日も行ってみたかった場所にいけて満足、満足。


"ハワイ学専攻が一度も行った事がない"という事実はいいのか?!、と疑問に思わないこともないが、とにかく初めて行ってきた。
ちょうど改装中でチケット売り場まで行くのが遠かった




しょっぱなからちょっとくじけたShantiaだが、気を取り直してまず


のある建物へ(上の写真)。


2階のポリネシアホールは暗めの照明の部屋にクックアイランドやソロモン島などの武器、マスク、道具などが展示されていた。この部屋、マイキーには怖かったらしい

「ママ、Let's go…」
って何度も言っていた。でも母はマオリの昔のポイボールや楽器をまじまじと眺める。その横でマオリの彫刻におびえるマイキー。
無事にポリネシアホールから出たマイキーは安堵のスマイル。

この後、母はアレックスと一緒に


へ。カヒコ2曲とアウアナ1曲を見せてくれて、その後にお決まりのお客さんと一緒のフラへ。一応本物のフラダンサーである私は参加せずにただ説明を聞いていたんだが、隣にいたアレックスは…

私の後ろで必死にフラを踊ろうとするアメリカ人のおばちゃんに目が


母とアレックスがフラショーに行っている間、父とマイキーは期間限定の


へ。ここはいろんなタイプのスピードを体験できるコーナー。人間の反射神経のスピードだったり、レースカーのスピードだったり、銃のスピードだったり。ジョセフ君は昔の映画作成方にはまり(とにかく時間がかかる)、マイキーは電車の操縦が気に入っていた。そして二人して楽しんでいたのが、

スキーレース。マイキーなんて軽すぎて
『足がペダルから離れてます』
のサインが幾度と出ていた。
これ、全部無料で体験できるから嬉しい。
最後に


へ。ここ、『科学館』とあるけど、ベースはハワイの自然。それを科学的に見れるようになっている。キラウエアの仕組みのショーがあったり、マグマの仕組みをポンプで体験できたり、水中カメラの操縦ができたり、と結構ここも楽しい。科学的にハワイ(特にキラウエア)を説明しながらも、しっかり火山の女神ペレも説明するところがとってもハワイらしいなぁ、って思った。日本じゃ、神話は科学と反対のものだから一緒には説明しない気がするけどね。
で、この科学館にあった奇妙な物。
"乗ってみよう"
とあったのでマイキーを乗せたんだが…

実物大じゃないことを切に願ったね。ジャイアントアフリカンかたつむりだそうだ。
今日も行ってみたかった場所にいけて満足、満足。