goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさなおしゃべり

Shantia家のメインランド生活日記

Teddy's Bigger Burger

2008年02月27日 | Hawaii
ワイキキでのランチは動物園駐車場で出会ったシェフの店ではなくて

Teddy's Bigger Burger

へ。
最初はテイクアウトしてビーチのピクニックテーブルで食べようかなぁ、なんて考えていたが注文するころにはすでに店内で食べる楽さに弾かれていた

Teddy'sのオリジナルハンバーガーにはレタス、トマト、スライス玉ねぎがついてくる。それに追加注文で好きな具が挟める。

今回注文したのは

オリジナルバーガー アボカド&マッシュルーム追加(Shantia用)
オリジナルバーガー チーズ追加で玉ねぎ抜き(子供用)
オニオンリング


子供達のハンバーガーとオニオンリングはコンボメニューで計算してくれて(オニオンリングはポテトからのアップグレードとして)予想よりちょっとお安くなった合計。
でもクレジットカードで払うとレシートにチップの欄が
ファストフードでチップなんて払ったことないけど?
ワイキキだからかぁ?

注文を済ませ、ジュースだけもってテーブルへ。
Teddy'sのワイキキ店の中はこんな感じ...



ビーチで遊んだあとなので子供達は喉が結構渇いていたらしい、ジュースをとにかく飲む!
特にアレックスは飲み物大好きなのでカップが常に自分の所にないと気がすまない



おかげでハンバーガーが運ばれてくる前にほぼ空っぽになったジュースのカップ...。
飲み物のおかわり自由でよかったねぇ。

さてさて、肝心の味はというと...

自慢だけあってお肉がやっぱりおいしい!
ジューシーでいいわぁ。
パンもふかふかでチープな感じがしない。
手がべとべとになる原因のドレッシング(だと思う)もおいしくて好きっ。
オニオンリングもさくさくでおいしかったぁ

子供達はオニオンリングばーっかり食べていた。
ティアは一口食べる度に

「Onion has layers...」

と『シュレック1』のセリフを繰り返し、マイキーは

「Circleほっしい!」

と連呼
オニオンリングだけ食べて満足し始めた子供達。
せっかく注文したハンバーガーが無駄になっては困る!とパンをちぎってアレックス&マイキーの口の中へ。
自分では食べなくても口に入れられれば食べる二人。
トマトは母が食べ、レタスはサラダ好きマイキーが。
ってかね、ハンバーガーを上から解体しながら食べるのってどうよ?

私のアボカド&マッシュルーム入りバーガーはというと...

ジューシーお肉が売りだから無理矢理追加で具を挟まなくてもおいしいかなぁ。
アボカドバーガーはKua'ainaに任せて、Teddy'sではシンプルにオリジナルだけでも十分満足出来る気がするなぁ。

全体の感想は、

小さい子はまだそこまでグルメではないから、Teddy'sのような高いハンバーガーは勿体ないかもね。オニオンリングはしっかり食べていたからあれは正解かも。

ということで、
小さい子連れなら、Teddy'sでは子供はオニオンリングだけで大人がハンバーガーを楽しむ。子供達には後で(もしくは先に)他のものを食べさせる。
という結果ですな。
私はもう一回、ハンバーガーを食べたいけどなぁ

ワイキキのビーチ

2008年02月27日 | Hawaii
今日は朝からワイキキへ!!
一人でワイキキまで出掛けようと平気で思えるところが成長した証

Google Mapsが指示した通りに車を走らせた結果、少し迷ったけど(Google Mapsの道路指示ってイマイチなのよねぇ)、無事に目的地であった

ホノルル動物園 駐車場

へ到着
そう、駐車場だけ。動物園の中には入る予定は初めからなかった。
だってここが一番安いんだもん

車を止めて外に出ると、隣に止めてあった車の持ち主さんとなぜか会話が始まった
1時間25セントの駐車メーターにコインを一枚入れて、出発しようとすると
「1時間で本当に足りるのかい?ほら、もう一枚入れとくよ。これで2時間大丈夫
となぜか駐車場代を1時間分払ってもらい(25セントですが)、会話が進む。

「動物園に行くのかい?」
「いえ、ちょっとワイキキをブラブラしようかなぁって...」
「そうか、僕は今から仕事だよ」
「仕事ですかぁ」
「そ、そこのホテルの地下のレストランなんだけどね」
「コックさんですか?」
「そうなんだ。チーフコックなんだ。ついでにレストランのマネージャー。ハンバーガー、ピザ、ポテト、サラダ...なんでもあるよ。あ、そうだ。もしランチに僕のお店に来たらサービスしてあげるよ。15%OFF。子供達にはポテトをサービスするよ。僕は○○っていうんだ。君は?」
「Shantiaです」
「Shantiaね。じゃ、よろしくぅ~!」

ティアはピザと聞いて喜んでいたけど、お店の場所&名前を言っているとき子供達の準備をしていてあまりしっかり聞いていなかったからどこかわからなかった...
どんなお店かは興味あったけどなぁ...。ほんとにサービスしてくれるつもりだったんだろうか?

そういや昔、ワシントンでもこんなことあったなぁ。
たまたま会って話が弾んだ相手が(このときはジョセフ君と)、すぐそこのピロシキ屋さんの店長で、サービスしてあげるって。

まぁ、そんな気さくなレストランオーナーとの会話を終えて、向かったのは

クヒオビーチパーク



ハワイに10年近く住んでいながら、クヒオビーチに足を踏み入れたのはこれが初めて
目の前は堤防に囲まれたプール状態の海、後ろには高層ホテル&おしゃれなお店、ビーチには気持ちよさそうに転がっている(?!)人、人、人!!

...そうか、これが観光客の見るハワイのビーチか...

と一人納得

世界中探したってワイキキくらいじゃない、ビーチのすぐ隣に高層ビルなんて。


今回は泳ぐ予定なしで行ったので、子供達は砂遊びオンリー。
それでも水に入らなければ気がすまないのがティア。
どうしても足だけは水を体験。
反対に砂遊び専門マイキーはクヒオビーチを結構楽しんだ。



足を砂に埋めてみたり、いっぱいいる鳩を砂を持って追いかけたり...。鳩も迷惑だっただろうねぇ。

海は堤防で囲まれているから波ゼロで本当にプール状態なので子連れには最適だろうけど...

海だけを背景に写真を撮ると美しくないっ

砂浜&やしの木&高層ビルも入って初めてクヒオビーチの写真のよさが出来上がると思うのよねー。
海だけだったら、カイルアやサンセットがあるウィンドワードがやっぱりきれいだね。

堤防の向こう側ではサーファーが波に乗り、ボートやらヨットやらが浮かび...。
普段、プライベートビーチ化しているライエの海&ロコで賑わうノースの海を見慣れている私からすれば

忙しい海やねぇ

って感じだった。
クヒオはホテルから近くて便利でいいと思うけど、やっぱり本物のハワイの海を満喫するなら山を越えなきゃ、って思った時間でした。

ミリラニの行き帰り

2008年02月23日 | Hawaii
ライエからマサミちゃんが住んでいるミリラニまでは車で約1時間。
その途中にサンセットビーチ、ワイメアビーチ、そしてハレイワがある。
マサミちゃんの家には昼前に行く予定だったので、その前にハレイワでちょっと買い物して行こうと思い、10時過ぎごろ歴史のある町ハレイワに到着。

去年、ハレイワのクアアイナの横のお店で買ったTシャツがかなり気に入っているので同じお店でまたTシャツを買いたかったのだ。
10時にはお店が開くだろう、と思って10時過ぎに行ったのに、目的のお店は11時から営業。
ってか、クアアイナも準備中のようだったし、あの辺のほとんどの店がまだ開いていなかった。
...まぁ、観光客向けの店ばっかりだからワイキキから観光客が来ることを考えれば11時開店でちょうどかもね
とちょっとがっかりしながら車に戻ろうとすると、隣の店の看板に目が止まった。
そして爆笑



ちょっと反射してるんだけど読めるかしら?

ハワイアンタイム営業時間

開店:9時か10時
時々 11時
大体 12時か1時

閉店:5時か6時
時々 4時
大体 2時か3時

休業日:サーフィン日和の日
ルアウ(パーティ)の日
働きたくない日


ありえな~い!!でもハワイアンタイムならありえる~!!
この看板が実際にこの店の営業時間なのか、単なる商品のひとつなのかは知らないけど、Shantiaはかなり爆笑。
そういや、この店、以前もおもしろい看板が結構あったなぁ。


そして帰り道、義母からおつかいを頼まれたのでウォルマートへ。
時間も遅かったので、ウォルマート内にあるマクドナルドで食べて帰ろう、ということになり、買い物を済ませてマクドナルドへ。

:ティア、何食べたい?
ティア:フィッシュバーガーとぉ、チキンナゲットとぉ、アップルパイッ!!
:(...そんなに食うのかよ?!ま、食べたいものがはっきりしてるのはいいことだね) じゃ、マイキーは?何食べたい?
マイキー:I don't know... My leg is broken~
    訳:わかんない...足おれてる~

えぇ、この坊ちゃんはマサミちゃん宅でエネルギーを使い果たし、10分弱の道のりで寝てしまっていたのですよ(アレックスも)
だから買い物中、ずっと足が折れて痛い!と泣いていた

なのでマイキーの分は母が決めることに。
どうせいつもポテトやナゲットはあんまり食べないので、今回は
サイミン

ハワイマクドナルド限定&定番メニュー。

この選択、大当たりだったね。マイキーは大喜びで食べてくれた。そしてティアとアレックスにも分け与えてくれて、3人ともかなり食べてた

サイミンを気に入ったマイキーは嬉しそうに食べながらこう言った。

「I want this every time I go to McDonald」
訳:ぼく、マクドナルドに行くときはいつもこれがいい

そんなこと言われても...

「でもサイミンはハワイのマクドナルドにしかないんだよ」

すると、

「What?! ... It's joke! You are joking! I like this!」
訳:えっ?!...冗談ね。ママ、冗談ね!これ、ぼく好き

...人が事実を述べたのに冗談扱いされた
それほど気に入ったんだね、サイミンが。

有名なビーチへ!

2008年02月20日 | Hawaii
今日は朝からカイルアまでドライブ
義祖母がカイルアで行われた日本人向けのウォーキングツアーに参加したんだけど、日本語ペラペラのShantiaがいたら何か便利かも、ということで義母に誘われてカイルアまで。

でもウォーキングツアーに子連れで参加するわけがなく、日本語が必要だったら電話して、ってな具合で そんな我が家の目的はかの有名な

Lanikai Beach &Kailua Beach Park

両方とも全米ベストビーチに輝いたことがある有名なビーチ。
それぞれにいいところがあるらしいので、両方行ってみることに。

最初は、プライベートビーチ状態の

ラニカイビーチ

お決まりの路上駐車をし、ビーチアクセスの小道を歩いてたどり着いた。



Mokulua Islands(モクルア島)が朝日をしっかり浴びてますっ
全米1位に選ばれるだけあって、とってもきれいなビーチ
波はほとんどないし、パウダー状の砂の遠浅の海。
路上駐車が絶えない理由がよ~くわかるっ

ラニカイはお手洗いや木陰がないので、泳がずに写真を撮るだけのつもりで立ち寄った。
なので子供達はまだ水着ではない(マイキーは水着&Tシャツだったけど)。
でも、ビーチに行くと水と戯れる習慣が出来ているティアは迷わず水へ。



浅くて波がないからいいけどね。

写真を撮り終わったら、次のビーチである

カイルアビーチ

こっちはビーチパークだけあって、駐車場、お手洗い、シャワー完備だし、木陰がいっぱいで子連れには非常にうれしい
大人だけならラニカイ、子連れならカイルアだね。
ビーチパークだから人は多いけど、こっちだって全米ベストビーチの常連だし、砂や海の状態はラニカイと変わらないもん。

水着に着替えたティアはそりゃあもちろん水を楽しんだ



しかも今回は砂遊び抜きでひたすら水!!

波がゼロだから水遊び大好き1歳児も水に入れてみると...



水を触る、触る!!
そして小さな波と共に水が押し寄せられると...



嬉しくてたまらないっ!!
そんなに水が好きなら、と抱っこして少し深いところに連れて行くと身を乗り出して水を触ろうと必死

ちょっと休憩のつもりで砂の上に下ろすと...



自分から歩いて行く

ちょっと待てぇ!!

結局、ほとんど水の中で時間をすごしたアレックス。
ティアも母と一緒なら、少し深いところでかなり楽しく遊んでた。

その間、この坊ちゃんは...



砂遊び
ま、いいよ。

しっかり遊んだ後はカネオヘの
Tasty Korean BBQ
でランチを買って帰宅。

カイルアビーチ、ティアとアレックスの楽しみ方が半端ではなかったらジョセフ君&シャーちゃんが来たらもう一度行くつもり。そしてそのときはBoots &Kimo'sか、Maui Tacosで食事もしたいなぁ

今週のビーチ

2008年02月16日 | Hawaii
ハワイ滞在の間、毎週ビーチに行くのがお決まりになりそうなShantia家。

今週のビーチは

Castle Beach

ライエ~カフクに長く続くMalaekahana Beach Parkにあるビーチで、きれいな砂の遠浅がポイント

子供達は今日のビーチデーを非常に楽しみにしていた。なぜならば、
ビーチ用おもちゃを今週買ったから

である
おかげで今朝は7時ごろから、
「今日、ビーチ行くんだよね?」
のフレーズをティアとマイキーの口から何十回も聞く羽目に

それだけ楽しみにしていたので、ビーチではもちろんおもちゃでしっかり遊ぶ子供達


マイキーは今回も砂遊び専門隊だったけど、ティアは自分から水へ近づいて行って、水と接することが可能なので、砂遊びに必要な水の配給係に。


他にもマイキーと競っておもちゃのスコップを砂に埋めてみたり。

そうか、スコップは砂を掘るだけじゃないのね。ひとつ発見。

このCastle Beach、母もお気に入りビーチのひとつなので、水に入りたくて仕方がない
アレックスを波がこない場所に座らせてから、水に走っていくとティアもついてきた。
そして、母にしっかりしがみつきながらではあるが、恐ろしいほど波を楽しんだティア
去年、このビーチに来たときはシャーちゃんが母と波を楽しんでティアはどうしても怖くて波打ち際から先にいけない、という状態だったのに、今回は波をジャンプして遊ぶ余裕が

波と戯れながらも、アレックス&マイキーのチェックは欠かせない母。
大き目の波が来るたびに、アレックスに波が当たらないか見ていたんだが、当の本人は砂遊びに夢中
}

しかもちょうど同じ時間帯にビーチにいた中国人か韓国人か、はたまた日本人かの大学生グループのみなさんから遊んでもらうわ、写真は撮られるわ、とモデル化しておりました
...1歳児がビーチで砂遊びする図はそんなに珍しいのだろうか??

アレックスは飽きもせず黙々と砂遊びをしていたのだが、母としては波とも少しは遊んでもらいたい
ということで、アレックスを波打ち際に連れて行って脇を持って立たせてあげると...

大喜び

波がアレックスの足に当たるたびにキャハキャハ笑うアレックス 
やっぱりアレックスは最初に泳げるようになりそうだな。

午前10時過ぎから1時間強ほどビーチにいたんだけど、苦になるほど暑くなく、かなり気持ちのいい天気で母&ティア&アレックスは満足
が、マイキーの
「おうち、かえゆ」
コールが出たので(多分おなかが空いたから)、後片付けをして帰宅
 
もちろんこの日、アレックスはこてっと昼寝に落ちた

来週のビーチはちょっと遠出して義母&義祖母と一緒に
Kailua/Laikai Beach
ですよー!

モアナルア公園

2008年02月14日 | Hawaii
火曜日、マルカイに買い物に行った後、
この~木、何の木、きになる木~でお馴染みの
モアナルア公園
へ行ってきた。
目的はランチ。
マルカイでお弁当&アイスクリームを買ったんだけど、レンタルカーの中では食べてほしくないので、近くにあるモアナルア公園へ。

日本人観光客が写真を撮っている横で、大きな木の下に座ってマルカイのお弁当を食べる我が家

本当にお弁当だから!
鮭おにぎりと塩サバ弁当
ティアが特に魚が好きだからねぇ。

ランチを食べ終わり、少し走り回らせようかと思っていたら、ティアが突然!!

「Playground!!」
訳:公園だ!!

と叫び、マイキーと共に公園の反対側まで猛ダッシュ
母、唖然
アレックスは母の隣にぽかんとして立ち、その横には脱ぎ捨てられたティアとマイキーのサンダル、お弁当。
荷物&アレックスを抱えてなんとか追いつこうとするが、すでに二人は点と化していた
さすがにアレックスを公園の反対側まで抱っこするのはきついので途中歩いてもらうことに。


すると、違う方向へ歩いていこうとするアレックス
結局抱っこすることに...。
頼むから

二人が消えたであろうところに行ってみると...



すでに水遊び中のティアとそれを涼しげに眺めるマイキー
「ティア?!」
と聞くと、
「ママ!さかな!!さかな!!」
と大喜びで、魚を手で捕まえるのに必死。
もちろん、魚はとろいティアに捕まるわけがない。

マイキーまで水に入りだすと、アレックスも入りたがる。
頼むから!!

で、結局ティアとマイキーが猛ダッシュで目指した公園はもちろんなく、ティアが公園だと思ったのは、



だった。

子供達がのどが渇いたと言い出したので(あれだけ青空の下をダッシュすれば乾くのも当然)、車へ戻ることに。
つまり、公園の反対側へまた戻るわけ。
これが遠いんだな!!

せっかくだから、大きな木が入る場所で子供達の写真を撮る。


よしっ、いい感じ!!
とカメラで確認していると...




すでに走り出しているマイキー&ティア
アレックスもビックリ

ちょっとランチを食べるつもりで立ち寄ったモアナルア公園、結局1時間ほど留まることになった。
子供達はもちろんしっかり疲れてたね。

ビーチ日和

2008年02月10日 | Hawaii
今日は朝からとってもいい天気だった しかも土曜日。
こういう日は公園もいいけれど、ハワイなんだしやっぱり

ビーチ

どこのビーチに行こうか少し考えた結果、今回行くことにしたのは

Clissold Beach

ライエのFoodlandからPCCの方へKam.Hwyを走ると、途中で
『Public Beach Access』
というサインを見かける。
これ、かなり前から気になっていたんだけど、Kam.Hwyのど真ん中ということもあって今まで一度も行ったことがなかったのである。

別にビーチまで歩いてもいいんだけど、帰りのことも考えて途中まで車で(絶対、ティア&マイキーは疲れると思った)
BYUHの駐車場に止めて、そこから徒歩。
注意してKam.Hwyを渡り、これまた注意しながらKam.Hwy沿いを少し歩いて
『Public Beach Access』
の小道に曲がる。



涼しげな小道を少し歩くと...



ビーチにでたぁ!!

嬉しいことにこの小道を出たすぐ横にちょうどいいサイズの木陰が!!
子連れでビーチに行くとき、木陰というのは非常に大事なポイント
木陰にサンダルやストローラーを置いて、砂遊び専門の坊ちゃん達も遊びモードON!!



満ち潮だったのか引き潮だったのか知らないが、木陰から水までの距離も適度に近くてとってもありがたいビーチ。
木陰にいながら、水で遊ぶ子供達もちゃんと見てられるもんねー。
水で遊ぶ子供とはこの場合ティア。
ティアは最初から水と戯れていた



自ら進んで波と戯れるなんて成長したよねぇ

砂遊び専門のマイキー、今回は砂遊びセットを持っていかなかったので、途中から木登りに挑戦!



その後、水にも少し触ったのですよっ!!すごいっ!!

そしてアレックス。最初に座らせた場所から全く動かないので(おしりが砂に埋もれていたのかもしれない)、抱っこして水の近くへ。



ちょうど落ちていたココナッツで遊んでみるアレックス

1時間ほどしたところでマイキーがおなかがすいたと訴え始め、ビーチを後にした。
いやぁ、私一人で3人をビーチに連れて行けるとは思わなかったね!
しかも全然ストレスを感じずに普通にのんびり楽しめたとは!!
ビーチから家に戻ってランチを食べたらアレックスはお昼寝
横に添い寝していた私も心地良い疲れを久々に味わっていた。

う~ん、いい土曜日の過ごし方だった

お気に入りのCD♪

2007年10月30日 | Hawaii
ハワイにいるときからのお気に入りでオレゴンに来てからも車の中で必ず聴いているCDが2枚ある。

1枚目は

Weldon Kekauoha 『Ka Lehua Ula』

ハワイでは今年の6月に、日本では9月にリリースされたWeldonのニューアルバム Weldonは7月のケイキフラや9月のオニエでミュージシャンとしてハラウを助けてくれた。
Laniに勧められてこのCDを買ってみたんだけど、即お気に入りになったね

まず1曲目の
Ka Lehua Ula
Weldonが奥さんのために書いた曲なんだけど、いい歌なんだよねぇ。これ、ハラウみんなのお気に入りだし。オニエで
Queen's Jubilee
をソロで踊ったケオラも終わった後に
「Weldonの新曲いいよねぇ!私、あの曲の存在をもっと早く知っていたらあれを踊ったのにぃ!!」
と言ったほど。
この曲は12月に名古屋であるAuntyのワークショップでやるらしい。…いいなぁ。

それから3曲目の
Lei Ho'oheno
この曲も最高っ!!これは10月の日本公演でAuntyがソロを踊った曲。ハラウでもその直後に習った。これ、聴いた事がなかったカーラがハラウで1回イントロを聴いただけで
「あ、この曲もう気に入った
と言った曲。

他の曲も全部いいけど、この2曲が特にお気に入りだなぁ。


お気に入りCD2枚目は

『Hula Le'a Maika'i』

9月にフラレアから出されたCD。CDのカバーはケオラ 裏もケオラ、中もケオラ。なぜなら、これ、Aunty AlohaのCDだから 全部で21曲入っていて、カヒコとアウアナ半分ずつ位。このCD、水曜クラスでよく使ってた。カヒコの
Kaulilua
Kilauea

そして21曲目の
Kamali'i O Ka Po
特にKamali'i O Ka PoはAuntyじゃなくてBlaine Kiaが歌っているバージョンなんだけど、オリジナル版は既に廃盤になっていて入手不可。すっごくいい曲でこれを踊るの大好きなのにどうしよう…と思っていたときにAuntyの新しいCDに入っていると発見。即買いだったね。

水曜クラスでやっている曲以外にお気に入りなのが2曲目の
Aloha No
このバージョンがいいのかなんなのか。これを聞きながらハワイ最後の1週間、何度泣いた事か
それと、8曲目の
Hopoe
これも12月のワークショップでやるらしい。…いいなぁ。

他のCDももちろん聴くけどね、この2枚は絶対に外せない!!特にAuntyやケオラのチャント聴いてるとまだハラウにいるような気がするし…。

みんなも聴いてみてねー

ホノルル観光?! その2

2007年10月01日 | Hawaii
アロハタワーの見物が終わったあとは、せっかくなので隣接する
Hawaii Maritime Center
も見学してみることに。

入り口のドアを開けようとすると、突然中からおっちゃんが出てきて
「魚にエサはあげたかい?ん??魚にもうエサはあげたかい??」
と聞いてきた。
「No」
と答える子供たちにおっちゃんは
「じゃあ魚にエサをあげておいで。で、それからこの博物館を見てみようなー」
だって。そして子供達一人一人に小さな紙コップに入った魚のえさを渡してくれた。なんと親切なおっちゃん
(ちなみに魚のエサは魚が群れがる橋の上で25セントで売ってある。でもうちの子達は無料)

おっちゃんに言われたとおり、小さい子供たちでも安全な場所へ移動して早速エサを海のなかに投げ入れてみる子供達。


どんな魚がいるかと思えば…

鯛くらいの大きさの熱帯魚がいっぱい
「へぇ~、いっぱいいるねぇ」
と感心してみていると…

うぉ!!でっかいのも出てきた
熱帯魚との麗しさのギャップに思わず苦笑いの母

エサを全て海に撒いてしまったあとも、必死で食べている魚をみつめる子供達。

おっちゃん、いいアトラクションをありがとう

ちなみにジョセフ君に
「子供たちね、魚にエサをあげたんだよー」
と伝えると
「え、コイ?」
だって 池じゃないんだからさぁ

魚のエサやりが終わった後は博物館の中へ。さっきのおっちゃんが今度は子供たちにアクティビティブック(ぬりえや迷路が入っている本)を1冊づつくれた。子供達、大喜び!!

あいにく"海賊船”と子供達が呼んだ船には入れなかったんだけど、くじらの化石(?!)を見たり、船の模型で遊んだり、と結構楽しめた。


後ろに写っている船が本来なら見学できるはずだった。

アロハタワー周辺を満喫してからようやくホノルルを後にしたのでした。

ホノルル観光?! その1

2007年10月01日 | Hawaii
金曜日から秋休みに入ったお嬢さんたち。早速、初日にホノルルまで遠出してみた 目的地は
ワードウェアハウス
ここの1階にあるHawaiian Moon(ホームページはこちら)というお店のドレスがとにかくお気に入りのShantia。教会や神殿、ととにかくちょっと着飾って行くところにはこればっかり着ている妻を見て
「オレゴンに引っ越してくる前にちゃんとお気に入りのドレス買ってくるんだよ。オレゴンでハワイアンドレスは見つけにくいからね」
と嬉しい事を言ってくれたジョセフ君
なので、コレクションを増やすためにワードまで運転して行った。

お店では気に入ったものを5枚試着。試着は自由だもんねー 購入したのは前回買ったドレスの色違い。前回は確か半額だったはずだけど、今回は更に安くなって20ドルだった 元の値段は80ドルだよ?!
このドレスとお揃いのジョセフ君のシャツも20ドルで買い、更に特別注文で気に入った布地でお気に入りのドレスと同じデザインにしてもらった。
ここのドレス、決して安くはないけどすっごくいいんだよねぇ 本当は家族6人全員でお揃いを揃えたいけどその経済力は今はない

Hawaiian Moonで買い物を済ませたあとは、子供たちの強い要望で目の前のフードコートへ。
「…こんなちゃっちい店で買うくらいならちょっと歩いてカカアコキッチンかクアアイナ行きたいなぁ」
と母は思ったが、がんばって母の買い物に付き合ってくれた子供たちの要望を聞くことに。

おにぎり大好きシャーちゃんがL&Lのスパムむすびとサイミンガいい!!というので、子供たちのご飯はL&Lで購入。
シャーちゃんがスパムむすび2個、ティアがチキンカツミニプレート、マイキーがスパムむすび1個、そして3人でサイミン
ってか、子供達だけで15ドル使うのやめてよね
母はKorean BBQでBBQチキンミニプレート。
私のは期待通りおいしかった。Koreanは外れが少ないもんねぇ。
で、子供達の食事。ティアのチキンカツは結構おいしいらしくお嬢さんたち二人でがっついていた。マカロニサラダ好きのティアは平気そうにマカロニサラダを食べていた。母が一口もらって食べてみたら…
おぇっ
アメリカマヨネーズがいっぱいで超気持ち悪くなった。そしてご飯はパサパサしていた。極めつけがサイミン!!信じられないくらいまずい!!麺がとにかくまずい!!今まで食べたサイミンの中で最悪だね L&Lってどこにでもあるけど、ワードのはまずい。お勧めしない

おなかがいっぱいになったところでワードウェアハウスを後に。
アラモアナ大通りを運転しているとき、目の前に超でっかい客船が入ってきた その超大型客船に興奮して、行き先変更。


アロハタワー

ってかさ、気分に応じてどこにでも行ける自分に感動

アロハタワーに来たのは5年ぶり。前回来たときはタワーが改装工事中で見れなかった
でも今回はちゃんと登れた 
狭いエレベーターで10階に登ると、きれいな眺めに感動 お目当てだった超大型客船もしっかり見ることができた。


実際目の前に止まっていたのはアラモアナ大通りから見えた客船とは違う船だった(アラモアナから見えたのは写真の奥に小さく写ってる船)
アロハタワーの横に止まっていた船は、船の上にバスケットコートがあり、プールもついてるし、どうみてもショッピングセンターも入ってそうなとにかく豪華な旅客船
実際、アロハタワーに隣接する11番船着場にはこの豪華船に乗って旅するらしい人の列がなが~くあった
あんな素敵は船でどこに行くんでしょうねぇ

上からの眺めを楽しんでから再び地上へ。せっかくなのでマーケットをうろうろし、子供達が見つけたベンチの置物となぜか記念撮影。

マイキーらしさたっぷりのこの顔が好き

その2に続く…