goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさなおしゃべり

Shantia家のメインランド生活日記

マカプウ灯台

2008年03月24日 | Hawaii
金曜日、オアフ島でも有名なハイキングコースである
Makapu'u Lighthouse Trail
に行ってきた。
ワイマナロ地区に足を踏み入れたのはかなり久しぶりである。

かなり混んでいる駐車場でなんとか空いているスペースを探しハイキングスタート!!

これはトレイルのスタート地点で撮った写真。
見て分かるように、ライエから車で南に1時間のところにあるマカプウ地区はかなり砂漠である。
よってトレイルの両側にサボテンやら、へび柄の気色悪い植物なんかが普通に育っている。
景色は楽しめるけど、私は植物は楽しめないわねぇ。

ほとんどのハイキングコースがそうであるように、このマカプウトレイルも行きは上り坂である。
大人はハイキングを楽しめるんだが、子供達はというと…

アレックス → ちょっと暑いけどストローラーに乗っているだけでパパが押してくれるので楽チン
マイキー → ここでもチョロチョロとパパとママの間を走って登ったり降りたり…。エネルギーの消費は人一倍。
シャーちゃん → 体育会系ではないので、上り坂にちょっと負け気味。出だしから
「…あつい。まだのぼるの?」
を繰り返す。

そしてティア…



態度にやる気が感じられない
ちなみに後ろにいるのはジョセフ君のおばあちゃん。今回は義母&義祖母も一緒に出掛けたの。

それでもなんとか頂上まで登りきった我が家。
子連れで歩いて片道40分くらいだったなぁ。

展望台からの景色。
シーライフパークも見えますねぇ。
で、頂上でしなければならなかったのが…


マイキーの治療。
転びましてねぇ…。転んだ後はパパに肩車されたから別に泣きもせず登頂。
そして頂上でまず傷口を洗い、絆創膏をぺタッ!

さてさて。マカプウ灯台トレイルですからね、灯台がメインの見所なわけ。
なので、灯台の真上にある展望台に登って灯台を見てみる。



赤い屋根と青い海のコントラストがとっても素敵~

上りはあんなに気合のなかったティア、下りは早い、早い!!
一人でガンガン降りていくので、何度もパパ&ママ&グランマに
「ティア!!」
と呼び止められていた。


これはその下り道で撮った写真。
…嬉しそうじゃないですか。



さて、マカプウ灯台トレイルのもうひとつの、そして有名な見所といえば…

クジラ

トレイルの途中にクジラが見えるように望遠鏡(っていうんだっけ?!)が設置されているし、クジラの性質を書いた看板もある。
ハイキングしている人も双眼鏡を持った人がいっぱい。
私達もクジラをぜひ見たかったんだけど…

私がかろうじて背ビレか何かを見たくらい

まぁね、水族館じゃないから、いつでも見えるとはいかないけどさぁ。
でもクジラもっと見たかったなぁ。


ダイアモンドヘッドもいいけど、小さな子連れにはマカプウもお勧め!
ただお手洗いがないのがネックかな~?
ハイキング中はお手洗いの話題を一切しないで子供達にお手洗いのことを気付かせない作戦で行けば大丈夫?!
あとお水も忘れずに!

『Zippy's』

2008年03月19日 | Hawaii
今日はタウンに行ったんだけど、もちろん目的があってウロウロしていた。
で、私も子供達もおなかが空いたのでどこかでランチにしよう、ということになり、子供達に希望を聞くと
マクドナルド ババッバッバッバー!
それを頭に入れつつNimitz.Hwyを運転していると…

あ、右側のあれ、マクドナルドだ!
でも今、一番左の車線…。無理だねぇ

とマクドナルドを通過
更に進むと、今度は左手に…

Zippy's!!

Shantia、即駐車決定~
不思議な顔をする子供達に母は

「Zippy'sよ。Chili Riceがおいしいよぉ」

と一言。Chili Rice大好きティアは一瞬にして

「Zippy's~

と母の決定に賛成

ハワイにしかないファストフード&レストランの『Zippy's』
ここのChili w/Rice、とってもおいしいっ!!
そもそもChiliをご飯と一緒に食べるという事自体、ハワイならでは。
メインランドじゃChiliはシチューのようにそれだけで食べるらしい。
だからChiliにご飯を入れようもんなら、目を丸くして見られるとか。
でも我がファミリーにとって、Chiliはご飯と一緒に食べるものである。
百歩譲ってチリドッグ。
ティアの頭の中では
Chiri=Chili Rice
という方程式が出来上がってると思うし。

ま、そんなわけで今日のランチは『Zippy's Nimitz.Hwy店』で食べた。


大好きなChili Riceを食べるティアと…


フライドチキン弁当を食べるマイキー。
アレックスもChiliとチキンをよく食べたねー!
やっぱりZippy'sはおいしいのよねっ!!

子供達、みんなしてZippy'sの食事が気に入ったもんだから、ランチを終えて店を出るとすでにZippy'sコール!!
運転をしていて他のZippy's前を通ってもZippy'sコール。
う~ん、新しいお店を覚えたらしいな。

Zippy'sでおいしいご飯を食べた後は車の後ろで…


お昼寝タイム

アラモアナへGO!

2008年03月16日 | Hawaii
金曜日はアラモアナへ行ってきた。
つい最近、アラモアナショッピングセンターに新しく『Nordstrom』をメインとしたファッション街ビルがオープンして、更にパワーアップしたこの場所。
アロハフライデーとは言え、世間はまだ仕事がある日だというのにすごい人、人、人!!
駐車場も規模を広げたのに、やっぱり混んでるし…。
あの人の山はどこから湧いてくるんだろうか?

アラモアナに着いたころはかなりおなかが減っていたので、迷わず『白木屋』の近くに車を止めた。
お目当ては
『くくる』のたこ焼き
でも実際に店内にはいると、北海道フェアの真っ最中でロールケーキやら飲茶やらがとにかく盛り沢山!!
あんなに美味しそうなものをまとめて見せられたらねぇ、感覚も狂うってもんですよ。
結局、
『くくる』のチーズたこ焼き
北海道飲茶フェアの肉まん(2個入り)
北海道飲茶フェアのぎょうざ(10個入り)
『らぽっぽ』のアップルポテトパイ(2切れ入り)

を買ってしまった。


そしてレジでアラモアナの事実に遭遇。
会計:27ドル
た、高いっ!!
アラモアナ、美味しいもの目白押しだけど高いっ!!
でもやっぱり美味しかったよぉ!
肉まん、どうすればあんなジューシーになるのかしら?
たこ焼きもかなり美味しかった。
餃子とパイはティアとマイキーが担当。

食べ終わった後は、ちょっとだけ歩いて
『T&L Mu'umu'u Factory』
へ。
4月の終わり頃にシャーちゃんの学校主催で資金集めルアウがあるんだけど、ジョセフ君経由で私がフラをしていると知ったPTO会長(日本でいうPTA)からルアウで踊って欲しいと頼まれた。
でも持ってるドレスがねぇ…。上が長袖ベルベットに下がクリスマス柄って4月じゃないよねぇ?
他にもイエロー&グリーンのドレスやレッド&ゴールドのドレスもあるけど、あれも袖が異常にでかかったりして、とにかくベストフィットではない。
だからフラ用に好きなドレス一枚くらい持っておこう、と思って行ったT&L。
気に入った3着を試着して、その中から更に気に入ったブルーのドレス。
裾も直してもらった。

次にアラモアナSCへ戻って
『Thinker Toy』
に立ち寄った。
子供達はトーマスのおもちゃに夢中!
母はせっかくだから、とシャーちゃんの誕生日プレゼントを購入。

この後、マイキー&ティアがそろって"喉が渇いた"と訴えてきた。確かに…。

"じゃ、Jamba Juiceにしよっかなぁ"

と密かに考えていたら、ティアが

「ティアはぁ、このジュースがいいっ!!」

といいながら指で竜巻を作ってみせた。
竜巻でジュースといえばやっぱり

『Jamba Juice』

ふっ、思考回路が一緒だったか。ってか、最後にJambaに行ったのは半年以上前なのによく覚えてたなぁ。
アラモアナSCのフードコートにJamba Juiceがオープンしていたので、そこでMango A Go Go
を注文。


Jambaでは注文するときに名前を聞かれるんだけど、この日は自分の名前ではないハワイの名前を言ってみた。
そしてそれは正しい選択だった。
なぜなら私の次のお客さんが日本人観光客だったんだけど、彼女と私、同じ名前だった。あはは。

アラモアナSCを後にし、次はWal-martでお買い物(これが実は目的だったりする。おしり拭きがなくなってねぇ)。
ついでにSam's Clubに行って、コーンとえびの試食をし、さらにスナックバーでピザとジュースを注文。
やっぱりSam'sは安いね。


アラモアナに普通にいけるようになった自分がすごいっ!
そしていつも人であふれているアラモアナSCもすごいっ!
人酔いしそうだもん。

アリゲーターポンド

2008年03月12日 | Hawaii
(ライエポイントの記事をアップしたら、ジョセフ君に「で、子供達の写真は?」と言われたので今回は子供の写真たっぷりでアップさせていただきます)

今日はライエとハウウラの境にあるカケラビーチ(現在はココロリオビーチ)の一角にある
アリゲーターポンド(ワニさん池)
に行ってきた。
なぜワニかって?それはワニ型の岩があるからです!(上の写真参考)

引き潮時は子供達にとって絶好の遊び場になるこのアリゲーターポンド。今日行ったときも超がつくほどの引き潮で我が家の幼児達に最適だった。

ティアはビーチ慣れしているので、水に入って自然のプールを満喫
浮き輪を使い、ひとりはしゃぎまくっていたのだが、途中から…



魚取りに夢中。しかもおもちゃのスコップで
「さかな取るまで帰らない!もっとMeatがないとダメ!」
って。…食べる気か?!

ティアよりも更に水が平気なアレックスはもちろん、水まっしぐら



母はハラハラドキドキでアレックスの水遊びを見守るわけ。

この魚付きプールはなんと、あの砂遊び専門マイキーでさえも引寄せた!!



この坊ちゃんが自ら水に入って遊ぶのは珍しいわよ~!

さてさて。水遊びはみなさんしっかり楽しんでいるようなので、最も目の離せないアレックスに砂遊びをしてもらおうと、アレックスの足を砂に埋めてみた。すると…



埋めてる側から砂をどかして、自力で脱出
ふ~ん、砂はイヤなんだ。どうしても水がいいわけね。もっと遊んで欲しかったのに。
するとそこへ
砂遊びは任せて!
といわんばかりの勢いでマイキー登場。そして、



自らを砂に埋めていた
やっぱり砂遊びは上手ですな。

しばらくするとマイキーが砂の上に寝転んでいた。
近づいて言って
「マイキー、何してるの?」
と聞くと、


「Sand Angel」
だそうで。普通は雪の上で作るSnow Angelなんだけどね。
この坊ちゃん、ユタでSnow Angelを作る機会があったのに、雪におびえて作れなかったからねぇ。
…リベンジ?!

「Angel」という言葉に反応を示したティアもSand Angel作りに挑戦!
するとだ…



あ、そこに寝る?





そういうことなら、僕がちょっと失礼して…





これ借ります。じゃ!

持っていたスコップを投げ出し、浮き輪に装備変換。
もちろん母が止めました。
水への恐怖心ゼロも困ったものです。


今回は3人みんながしっかり楽しんで遊んだので、簡単に1時間半が過ぎた。
ちょうどランチ時だったので、帰りに
Papa 'Ole
でプレートランチを買って帰った。
今日のデザートは「Bread Pudding」だったんだけど、超おいしい~!!
ここのデザート、どれを買っても必ずうまいっ!!
あのbread puddingのレシピは欲しいなぁ。

ライエポイント

2008年03月10日 | Hawaii
ライエ唯一のショッピングセンター前の道を上がると、そこはライエ住民がポイントと呼ぶライエの中の高級住宅街である。
そのポイントの右側を突き当たるまで進むと、
ライエポイント
に着く。
上の写真はライエポイントから撮ったライエ。
こう見ると田舎度が増すよね…

ライエロコでスリル感を味わうのが好きな若者は、このライエポイントの一角から下の海に飛び降りて階段状の岩を登ってくる、というアクティビティが好きなようだ。
私も一度飛び降りている集団を見たことがあるが(正しくは友達が飛び降りるから見においでよ、と誘ったので行った)、絶叫系が苦手な私には絶対に無理なアトラクションだった

絶叫アトラクションだけでなく、釣りをしているロコ住民もよく見かけるんだが、運がよければこの時期ならクジラも見ることが出来る。
あくまでも運がよければ、の話。

天気がいい日のライエポイント周辺の海はとぉってもきれい


崖の上からでも水中がきれいに見えてしまう。
こういう海を見るとうっとりしちゃうのよねぇ

今回行って初めて知ったんだけど、観光客が結構来るのねー!!
小型のツアーバスまで数台来てビックリ!!
日本人観光客はさすがに見なかったけど、アメリカ人やヒスパニック系の人達は結構訪れるのねぇ。



さてさて、ハワイの多くの場所にあるように、このライエポイントにもちゃんと神話があるんですよ。

昔、ライエのこの崖の上にはLaniloaというMo'o(とかげ)が住んでいた。
Laniloaはいつも崖の上に立ち構え、下を通る通行人を次々に襲っていたので人々から恐れられていた。

あるとき、ハワイ島の勇者KanaがMo'o退治の旅に出掛け、ついにライエにやってきた。
そしてKanaはLaniloaを退治し、Mo'oの頭と手足を切り落として海に投げ込んだ。
海に投げ込まれたLaniloaの頭と手足はそれぞれ小さな島となり、Laniloaの体は半島となった。


つまり、ライエポイントと称する場所がLaniloaの体に当たり、ライエポイントからカフク側にある5つの小島がLaniloaの切り落とされた頭&手足ということ。
もちろんこの小さい島々にもちゃんと名前がある。

ライエ住民に一番なじみのあるゴートアイランド。フキラウビーチからよく見えるし、引き潮時はマラエカハナビーチから歩いて渡れる島もそのひとつでMoku'au'ia(昔はMokua'aniwa)という。

そしてライエポイントを訪れる人の目を惹くこの島!

これはKukuiho'olua(昔はKeauakaluapa'a'a)という名前があり、

更にライエポイントの先端の先にあるあの島は…

Mokualaiである。


ワイキキの反対側で田舎のライエだけど、昔はPu'uhonuaと呼ばれた聖なる地だったし、有名なLa'ieikawaiの神話のスタート地点でもあるし…。
PCCだけがライエの話のネタじゃないのよ~

Aunty Genoaのお葬式

2008年03月09日 | Hawaii
先月末に亡くなったAunty Genoa Keawe
ハワイ音楽&フラ会で知らない人はいない、というくらい有名なミュージシャン。
そのAunty Genoaのお葬式が今週行われた。

木曜日、ハラウに行くとアラモアナで働いているリアが
「今夜はAunty Genoaのお葬式があってるのよ。ちょっと立ち寄ったんだけど、思いつくミュージシャン全ていたわね!クムフラもいっぱいいたし。会場は超満員!!やっぱりAunty Genoaは偉大よねぇ」
と言っていた。
この夜、Auntyとケオラ&カウイもきれいな格好でハラウに来たからお葬式に行ってきた模様。

翌朝、ダイニングの窓から外を見ると…
なんかいつもと違うなぁ
神殿駐車場&教会の駐車場がなぜか満車状態。
平日の朝から何事っ?!て思ってた。
義母は
「誰かのお葬式だろうねぇ…」
と言いながら、コンピューターをピコピコ。そして
「あ!!わかった!これ、Genoa Keaweのお葬式よぉ。ほら、オンライン版新聞に出てる」
って。

ダウンタウンとAunty Genoaの地元のライエの2箇所でお葬式してるんだ

Aunty Genoaはライエ出身で数十年前はライエのとあるワードでRS会長さんもしていた。Auntyの家族(Keawe家ではなく、結婚前の)もまだライエにいっぱい残っている。
このライエでのお葬式の後に、ライエの墓地に埋葬されるらしい。

Shantia、窓の外をじぃ~と見つめていた。
すると義母が
「子供達、見ていてあげるわ。行ってらっしゃい」
と嬉しい一言。すぐに着替えて、教会へ。

教会の中はこれまた満員状態!どうみても教会員ORライエ住民でない人もいぃっぱい!!
Aunty Genoaと最後まで一緒にいるためにわざわざタウンから山越えてやって来てるんだねー。

用意されたイスは満席。壁沿いにも人がいっぱい!
教会の外の日陰にもいっぱい!
Auntyを訪れる人は全然後を絶たない。
テレビのカメラさんだっていた。

部屋の中には子供達、孫達、ひ孫達それぞれからの大きな花輪、PCCや他の施設からの大きな花輪、とってもきれいなAuntyの肖像画、ウクレレ型の花輪もあってすごく華やかだった。
廊下にはドーナツ、サンドイッチ、クッキーなどの軽食がこれまたいっぱい用意してあって、訪問者達は軽食片手に知り合いと話に華を咲かせていた。

まず受付を済ませ、そのままViewing(きれいに飾られた棺の中のAuntyと対面すること)。
ハワイアン音楽の生バンドがAunty Genoaの名曲を次々と演奏し、それにあわせて踊れる人はフラを踊る。
メレフラだね

Viewingを終えると、突然目の前に知っている顔が!!
ハワイ語102~301までの2年間同じクラスだったKawehi!
カメハメハ卒なのに、全然偉そうな態度がなくてかなり親しみやすかったKawehi、
ハワイ学のタロ畑で人に蛙を渡そうとしたあのKawehi…。
そのKawehiが白シャツ、黒パンツ、黒ククイナッツレイ姿で
「やっぱりShantiaだと思った」
と言うじゃないですか!
聞いてみると、なんとAunty Genoaの孫なんだそうだ。知らんかったよ。

Aunty Genoaには子供が12人、孫が40人、ひ孫が98人、曾ひ孫が81人いるそうだ。
大家族!!
で、2年ぶりに会ったKawehiはその40人の一人ということ。

他にも地元ハラウで一緒に踊っていたAuntyやUncle、新婚時代のワードのSis.Bishopとおしゃべりをして時間を楽しんだShantia。
アメリカ…ハワイ?!、もしくはLDSスタイルのお葬式って日本とは全然違うのよね!
訪問者の服もちょっときれいな感じの服(結婚式に行くのと同じでOK)で、色も様々。
ハワイだからハワイアンドレスで普通。
ライエのクプナ達はお葬式となると必ずといっていいほど白のムームーを着ている。
真っ黒だったのはとある一団だけ。
なんかの集まりだと思うんだけど、70才前後のおばあちゃん10人くらいが全員で黒のレースのドレス&黒のレースの帽子を身につけ、オレンジのイリマレイをかけていた。

LDS?ハワイ?スタイルでは最初がVeiwing、次にお葬式プログラム(孫達が思い出を語ったり、音楽をささげたり、そんな感じ)、そして墓地に移動して埋葬、という流れで行われる。
だから私が参加したのはViewingであって、お葬式そのものではない。
お葬式自体には出席できなかったけど、話に聞くととてもよかったらしい。

窓から教会が見えるおかげで参加することができたAunty Genoaの送別プログラム。
これからも彼女の歌声で踊るフラダンサーは後を絶たないだろうね。

ハレイワの町へ

2008年03月06日 | Hawaii
Ted'sでランチを食べた日、実はハレイワに行くのが真の目的だった。
予定外にビーチで長く道草食ってしまったので、エフカイを出てからは
「さっ、今度こそハレイワに行くよっ!」
と気合を入れていたのだが…

ほぼ100%の確立で海がめ(ホヌ)が見れるラニアケアビーチを通り過ぎるとき、

「ほら、ここがカメさんビーチだよ~


とティアに教えながらふっとビーチを見ると、いつもより多い人だかり。Kam.Hwyにまで人だかり。


ん!?


砂の上に未確認生物発見!!

はい、駐車決定~
またまた予定外の寄り道

Kam.Hwyを渡って改めて砂の上の生物に目をやった。






ハワイアンモンクアザラシ

そりゃあ、人も集まるわ。
ホヌよりもさらに距離を置いて赤いロープがひかれていて、見物客は遠くから珍しいアザラシを見ていた。
当のアザラシはそんなこと気にする様子もなくお昼寝中のようで、時々寝返りをうっていた

ティアは

「Seal~

とちゃんと分かっていたようだが、マイキーは


「…Big fish」

って まぁ、確かに巨大な魚にも見える。

で、このアザラシを違う角度から写真に撮ると…



ちょうど
Slippery Rocks=滑りやすい岩
のサインが一緒に入ってしまった。
…まぁ、そう見えなくもないかも

予想外のアザラシとの対面を後にし、ようやく到着したハレイワの町。
行き先は


Surf & Sail

クアアイナの隣にあるこのお店、引っ越す前に一度立ち寄ってTシャツとペンダントを買ったんだけど、すっごく気に入ってるんだよねー
だからもう一枚Tシャツを買おうと思ってやってきた。
1枚24ドルでちょっと高いけど、かなり気に入ってるからねー。

お気に入りの一枚を見つけたんだけど、ちょっと糸が出ていたところがあった。
でも棚には他に私のサイズがない…。
"ま、これくらいならハサミで切ればいっか"
とレジに持っていくと

「あ、これ10%オフにするね。だから…22ドル66セント。あ、22ドルちょうどでいいや」

とお店のオーナー。
このオーナーがまた素敵な感じのUncleでねぇ
お金を払いながら

「前ね、ここでTシャツ買ったの、これと同じような。すっごく気に入ってるからまた戻ってきちゃった」

と言うと、

「え、これと同じヤツ?これねぇ、僕のオリジナルデザイン!あ、21ドルでいいや」

と更に値下がり
ペンダントも欲しかったけど、今回は気に入るものがなくて諦めた。
でもこのお店、小さいけど素敵なもの売ってるんだよねー。
クアアイナ・ハレイワ本店に行くときはぜひ隣の店にも寄ってみてねー。

ビーチ

2008年03月05日 | Hawaii
Ted'sで美味しいランチを食べた後は、すぐ近くの

サンセットビーチ


目的は…



ライフガード塔の写真

オレゴンに引っ越す前に撮りたかったんだけど、機会がなくて結局撮れなかった。
なので、今回の一時帰国(国?!)で撮りたい写真の一枚がこれだった。

せっかく車から降りたし天気もいいから波でも見ていこう、とするとティアが

「おトイレ

って 
サンセットビーチのお手洗いは道路の反対側の駐車場にある。でも私が車を止めた位置はサンセットビーチの端=お手洗いから遠い
なのでお手洗いがあるビーチに移動

場所はサーファーが集う
エフカイビーチ


まずは家族全員でお手洗いタイム
そしてこっちでもせっかくなのでビーチを少し楽しむことに。

ライフガード塔の写真を撮るだけでビーチ遊びは予定していなかったから、ビーチ着ではないけど、どうせ3月のサンセット&エフカイなんて遊泳禁止だし気にしない、気にしない。

エフカイビーチ周辺はいっぱい素敵な貝殻が落ちている
この貝殻拾いがかなり楽しい。
きれいな貝殻を探すのって宝物探しみたいでワクワクするのよねー
子供達もしっかり貝殻拾いに夢中



かなり必死できれいな貝を探すティアとそれを真似するアレックス。



この坊ちゃんも黙々と砂を掘る。
…いつものことか

足元で子供達が貝殻探しに夢中になっている間、母は冬のエフカイビーチの名物の写真を撮るのに夢中
アレックスのタックルに負けそうになりながらも撮った写真のいくつかがこちら。





サーファーの写真を撮ったのは初めて!! …だと思う

予定になかったビーチ、かなり長くいてねぇ。
天気がすごくよかったから暑かったぁ!!

Ted’s Bakery

2008年03月05日 | Hawaii
今日のランチはライエから車で20分弱のところにある

Ted's Bakery

に行ってきた。
同じハラウで踊っているカフク出身のKawaiが、Ted'sのマヒマヒバーガーがおいしいと言っていたので、ぜひ食べたいと思って。

着いたのは11時前でお店は結構忙しそうだった。
マヒマヒバーガーだけじゃ4人がお腹いっぱいになるのは難しいと思ったので、
エクレア
フライドポテト

も注文。

お金を払って外のテーブルでランチタイム
マヒマヒバーガーは出来上がってから店員さんが持ってきてくれるので、先にデザートタイム



Ted'sのエクレア、超でっか~い!!
手の平くらいあるからね!
中においしいカスタードクリームと生クリームがたぁっぷり入ってて、上のチョコレートとすんごく合うの!!
パイで有名なお店のクリームだからおいしいのは当たり前かぁ
これで3ドル強。
甘党なら一人で食べれるだろうけど(私も可能かも?!)、食事と一緒なら2~3人でひとつでいけるから、一人1ドル?!

最初は母が子供達に一口ずつあげていたんだけど、終わりの方でティアが自分で食べたいと言い出したので、フォークを渡すと…



自分も食べたいアレックスが抵抗 
1歳児も気に入ったTed'sのエクレア、さすがっ!!


しばらくしてお目当てのマヒマヒバーガーがポテトと共に運ばれてきた。



マヒマヒ(しいら)が見えないんだけど…
このバーガー、めっちゃ美味しいっ
まずパンがすんごく美味しい!
これ、ハンバーガー用じゃなくてふわふわのディナーロール使ってるもん!
パンが半端なくうまい~!!
そのパンの間に、しっとり調理されたマヒマヒ、ちょっと高級感があるレタス(名前忘れた…)、トマト、玉ねぎが挟まってるんだけど、とにかく美味しいっ!!
魚好きティア、レタス好きマイキー、パン好きアレックスも好きな具材を楽しんでたねぇ

で、ポテトも美味しいのぉ!!
塩味がきつすぎなくていいっ!
Ted'sはパイだけじゃあないわねっ!!

おいしいランチに感動しながらふとドアを見ると…

営業時間
開店:午前7時
閉店:月&火は午後6時
その他は午後8時


って そ、そんな朝早くからやってたのねー、知らなかった!
しかも閉まるのもてっきり4時くらいかと思ってたのに、実は遅くまで開いてるのねぇ!!
…帰る前にもう1回行こう。

アロハタワー

2008年02月27日 | Hawaii
ワイキキを後にしてアラモアナのWal-martで買い物をした後は、

アロハタワーマーケット

へ。
前回来たときに肝心のアロハタワーの写真を撮るのを忘れていたので今回は忘れずに、と着いてすぐにタワーの方へ行って写真を撮ろうとすると、ちょうどそこにあったインフォメーションデスクの兄ちゃんが

「家族写真撮りましょうか?」

と聞いてきた。
ハワイに戻ってきてからいつも母がカメラマン、子供達が被写体で、家族写真は一枚もないのでお言葉に甘えて撮ってもらったのが上の写真

この兄ちゃんがこれまたおもしろい人でねぇ。カメラを返してもらうなり、マイキーに手品を連発披露。
マイキーの耳や頭からボールやらコースターやらが出てきて、マイキーは訳が分からず混乱 ティアは目の前で繰り広げられる手品に興奮

兄ちゃんとはもちろん英語で会話していたんだけど、きっと私の英語の変なアクセントに気付いたんだろうね、

「他の何語を話しますか?」

って聞かれた。日本語、と答えると

「...日本人ですか?100%の日本人ですか?! ...見えませんねぇ。ロコにしか見えませんねぇ。あ、沖縄ですか?」

って。ハワイに住んで長いですからね、普段アロハタワーにあふれている観光客日本人とは決して同じには見えないはずです。
ってか、日本人観光客、特に20~30代女性って一目で日本人観光客ですっ!って分かるんだね。
今日、それを実感した。

おもしろいマジシャン兄ちゃんとの会話を終えて、前回行って気に入ったお店へ。
壁掛けようのサインと金色のいるかのウィンドチャイムを購入。
ウィンドチャイムは天井から吊るしてあったんだけど、

「あれはどんな音?あれは?これは?」

と気になるものすべてを鳴らしてもらったShantia。お姉さん、ありがとう。
せっかく買うんだから、お気に入りのデザイン&音のものが欲しいもんねぇ。

しかし、このお店でも次のお店でもそうだったんだけど、

「あなたロコ(この場合はハワイに住んでいるという意味)なの?だったら安くするわよ」

って言われるんだけど、実際安くしてるのかねぇ?
現に2軒目では値札を見る限り安くはなっていなかった気がするなぁ。
...あれが売り文句?!

休憩を兼ねて2階にある展望所へ。



「見た~い!!」

とウッキウキで真っ暗なスコープを覗くティアと...



姉を真似してみたが背が足りずに覗けないマイキー

この後、実際にコインを入れて見えるようにしたんだけど、時間が短い!!50セント入れて1分くらいしか見えなかった!!

再びモール(?!)をうろうろしていると、さっきのマジック兄ちゃんに出会った。
また手品が見たくて兄ちゃんのポケットをあさるティア

「もうないよー。どこにいったかなぁ?」

と兄ちゃんが言うと、真っ先に自分の耳の後ろをチェックするマイキー しっかり魔術に引っかかってるね!
そこでまた話が盛り上がり、なぜか兄ちゃんのセカンドビジネスの話になって仕舞にはコンピューター人間であるShantia旦那=ジョセフ君に

「もし興味があるなら一緒に仕事しようって伝えてください。これ名刺です」

と名刺までもらったShantia。
これをジョセフ君に伝えると

「見知らぬ人とShantiaちゃんが会話を弾ませるなんてねぇ...。ありえない

だそうだ。確かに人見知りはひどいですけど。特に日本語を話さない人とは会話できるようになるまで時間がかかりますけど(相手をかなり観察してからじゃないと会話しない)。
ロコの人は話しやすいからねぇ。

「4時に出航する船に乗っていったら?約2時間のクルーズ、大人は2ドル、子供は1ドルだよ」

と勧められたが、さすがに2時間かかるクルーズを突然決めるのは我が家には無理(値段はとっても安いと思うけど)。
しばらくうろうろしたあとに車に戻りました。

☆おまけ☆
駐車場の反対側にあるフラガールの銅像。ティアが横に立ちたい!というので(意味わかんない)、

「だったら同じポーズしてごらん」

と言ってみた。その結果...



ぷっ。口じゃなくて鼻になってる。それじゃ歌の意味変わっちゃうから!!

フラの技術はいまいちらしいティアだけど、ワイキキを歩いているときに突然、

「あ、これママのフラの葉っぱ!レイ作ってたねー!」

と言ってラウアエを指差した。
確かにラウアエでレイを作りましたよ。でもそれは2年前。
よくそんなこと覚えてるなぁ、とビックリしたShantiaでした。