goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさなおしゃべり

Shantia家のメインランド生活日記

ハワイ島☆お土産

2010年09月25日 | Hawaii
ハワイから買ってきたものの記録。

子供達に絶対に買ってくると約束したのがflip-flop(サンダル)とアロハシャツ/ドレス
サンダルはハワイが一番いい!!
安いしデザイン豊富だし長く使えるし。
今年の夏ユージーンでサンダルを買ったんだけど、デザイン重視で少し履いたらもう崩れてきたんだよね。
うちの子供たちはサンダルを酷使するからハワイのじゃなきゃ!!

アロハドレスはお嬢さん達に2着ずつ。
チョコミントっぽい水色×茶色のドレスと、モスグリーンのドレス。
マイキー、アレックスには薄い緑のシャツ。
嬉しいことに同じ生地でジョセフ君のシャツもあったので即買い。
これで今年のクリスマス用の写真は緑のアロハに決定。

もちろんハワイ土産定番のマカデミアナッツチョコも買った。
でも箱入りじゃなくてMauna Loaの袋入り。
普通のダークチョコのも買ったんだけど、今回はまったのがこっちのタフィー入り。



これが美味しいんだ!!
普通のをやめてこれをもっと買えば良かったと思ってる。

これらの出所はすべてWal-martコナ店。
ハワイのWal-martは楽しすぎる。
お菓子売り場には普通に日本のハイチュウやぷっちょ、キティちゃんのマシュマロやたまごボーロが置いてある。
英訳なんてついてません。

他にWal-martで買ったのは
2010年メリーモナークのDVD。
送料がかからない。
ハワイのステッカー。
これ集めるのが好きなのよね。
『Honua Collection』のハワイアン柄ボストンバッグ。
どうせ帰り、荷物増えるから…。
スパムむすびメーカー
手持ちのがいつ壊れてもいいように予備は必要。
パンの木柄のグラス4個セット
一目ぼれしてしまってね、買わずにはいられなかった。

Da Jesus Book



これ、新約聖書をハワイで話されているピジン語に訳した(?!)もの。
存在自体はずっと前から知ってたんだけど、持ってはいなかった。
ここでせっかくだから買ってみた。
ジョセフ君と適当なページを開いて読んでは大笑いしている。
時々、普通の英語では分かりにくい表現がピジン語ではスパッ!と書いてあったりして、あなどれないんだ。
旧約聖書も出ないかな?


宿泊したシェラトンから南に10分くらい走ったところにある『Greenwell Farm』、ここはコーヒー農園なんだけどShantiaはハチミツを求めて立ち寄った。
買ったのは
オヒアレフア
マカデミアナッツ
クリスマスベリー
のはちみつ。



それぞれの花の蜜から作られた蜂蜜。
こんな蜂蜜メインランドじゃ見つけられません。
私が買ったのは9.5oz入り。
これで7ドル。
小さな4.5oz入りの瓶で3種類のはちみつが入ったギフトパックもあって、こちらは約20ドル。
ここでね、計算してみるとどう考えても大きいサイズを買ったほうがお得なんだよね。
特に我が家はハチミツをパンに塗るのが好きだし。

ちなみにこの『Greenwell Farm』には変わったペットがいる。
それがこのジャクソンカメレオン。



カメレオンを実際に見たのは初めてだと思う。
隠れてるつもりだろうけど、しっかり見世物になっているところがちょっと笑える。

ハワイ島のスーパー『KTA』でももちろんお土産は買った。



マカデミアナッツバター
ピーナッツバターのマカデミア版?!



レフアハニー
Greenwell Farmの真っ白の蜂蜜とは色が全然違うので買ってみた。
味も違うのかな?
ちなみに右はマカデミアナッツハニー。
友達へのお土産。
Punalu'u Bake Shopのリリコイショートブレッド
えぇ、またリリコイです。
オアフ島だったら『クッキーカンパニー』に行ってリリコイショートブレッドを買うけど、ハワイ島ですからね。
有名所のPunalu'u Bake Shopのを買ってみた。



Hawaiian Water
きれいな色のボトルに花の写真がついている。
ボトルが欲しくて買ったようなもの。
大きいボトルはハワイ島の花レフアが、小さいボトルにはタヒチの花ティアレか、ハワイ州の花ハイビスカスがついている。

ヒロ側に行ったので、ヒロ土産の定番No.1の『Big Island Candies』に立ち寄って
オリジナルチョコディップショートブレッド
も購入。



他にもたくさん種類があったんだけど、やっぱりここはオリジナルで!
クプナフラ大会でも出場ハラウにはここのクッキーが渡された。
我が家は子供が多いから、ってクムが私には余計にくれてねぇ。
子供たちは大喜び!!
だってここのショートブレッド美味しいもん!!

でも今回持って帰ってきたものの中で一番の目玉はやっぱり
ポルトガルソーセージ
だな。
COSTCOに行って4本入りのを買い、ホテルの部屋の冷凍庫でかちかちに固めて持って帰ってきた。
私以外に少なくとも3人は同じようにして持って帰ったからね。
影の定番お土産なのかもしれない…。
これでしばらくハワイ式朝ご飯が食べられるぅ

ハワイ島☆食事

2010年09月24日 | Hawaii
ハワイ滞在1週間で食べたものの記録。
ハワイは美味しいものがいっぱいだからねぇ
それだけでテンションがあがる

朝食は毎朝ホテルのレストランで食べた。
食べられる物が限られているキリがいるのでビュッフェで。
初日のビュッフェにハワイの朝御飯定番であるポルトガルソーセージがあって目がキラキラになったShantia。
果物コーナーにはパパイヤ
オレゴンにはなぜか美味しいパパイヤがない。
パパイヤ自体は売ってはあるけど妙にでかくて青い。
ハワイ島はハワイ州の中でも美味しいパパイヤがあることで有名。
このチャンスを逃すわけないでしょう!!
毎朝パパイヤ食べたね。
キリもしっかりパパイヤ食べてた。
ポルトガルソーセージとパパイヤがあればそれで満足。

最終日だけはビュッフェでなくてメニューから注文。
ハワイにいるんだからね、朝ご飯にロコモコを一度は食べないと!!



ホテルのロコモコはマッシュルームグレービーがたっぷりかかっていて美味しかった。
しかも非常にでかい。
この半分でいいんだけどなぁ。
ロコモコを注文したけど、サイドでポルトガルソーセージを注文は忘れない。

母がハワイの食事を毎朝満喫している横で、初ハワイのキリはほぼ毎日『パン、パパイヤ、ヨーグルト』という朝ご飯だった。
しかもおなかがいっぱいになってくると、パンを床に落とす。
落ちたパンに小鳥たちが嬉しそうに飛んでくる。
それをまた珍しそうに見つめるキリ。
お互い好きだよね??


朝食だけでなく、時々ランチやディナーをホテルで食べた。
プールサイドだったり、ラウンジバーだったり。
このホテルの出す食事は何をとっても美味しい!!
特に気に入ったのが『カルアピッグケーサディヤ』
今まで食べたケーサディヤの中で一番美味しくて感動したね。
みんなで絶賛。

火曜日の夜はハラウメンバー全員でコナのダウンタウンにある『Tante's』で食事。
アシュランド組が
「メキシカンって聞いたわぁ~」
と言っているのを聞いて
「えっ、メキシカン?!
ロコフードって聞いたけど。
ハワイにメキシカンレストランなんてそうないよ?
ましてクムがメキシカンに行くなんて想像つかない…」
と言うShantia。
『Tante's』はロコフードレストランでした。
海沿いでオープンエアですごくハワイが堪能できるレストラン。

メニューを見るとどれも美味しそうで何にしようか迷う…。
レイラニはチキンカツ、Shantiaは魅惑の言葉『リリコイ』に惹かれてリリコイBBQポーク。
運ばれてきた料理はハワイらしく大盛りだった。
レイラニのチキンカツなんて、4枚分くらいあったね。
味はどれも美味!!
さすが!!

飲み物はアルコールを飲まないのでジュースにしようかなぁ、と思っていると横からクムが
「カクテルにすればぁ
バージンだったらアルコール入ってないし。
"lava float"が美味しいよ」
と教えてくれた。
なので初☆カクテルに挑戦!
Lava Float バージンで

お酒が入っている方はかわいいグラスに入ってきれいな色が見えるんだけど、バージンは水と同じ普通の色つきグラスでかわいさもなにもなかった
多分、お酒入りと間違わないようになんだろうけど、なんか見た目がきれいじゃなくて寂しかったなぁ

クムが注文したのはfried fish & poi。



この写真を見て我が家の子供たちは自然と

♪fish n' poi, I'm a big boy~♪

と歌っていた。
ハワイ育ちですな

帰り際にお持ち帰りで『リリコイチーズケーキ』を注文。
翌日のおやつにした。
リリコイソースが甘酸っぱくて美味しい~


金曜日のディナーは部屋のテラスで食べることにした。
ルームメートのレイラニはオアフの叔母さんのところに行ったのでキリと二人だけ。
この夜のメニューは
アヒ・ポケ
ロミサーモン
パパイヤ
タロハウピアチーズケーキ
POG




超ハワイ~
パパイヤはCOSTCOで、残りはハワイ島のスーパー『KTA』で買ったもの。

『KTA』がまた楽しいスーパーなんだ!!
ポケもロミサーモンもこれで3~4ドルくらい。
同じサイズのイクラだって4ドルだった。
すごく買いたかった~!
ハワイ島名物が結構置いてあって、アメリカ最南端のベーカリー『Punalu'u Bake Shop』のパンやクッキー、ヒロで最近お土産No.1になってきているらしい『Two Ladies' Kitchen』のお餅やお饅頭、さらには日本の食パンまで売っている!!
あぁ、もうKTAごと持って帰りたい!!

土曜日は数人で観光に行った。
そのときのランチは『Tex』
ド田舎にあるのに超有名店。
ここのハンバーガーはオリジナルのスイートブレッドを使っていてとにかく美味しいっ!
ハンバーガーの味ってパンで決まるのかもねぇ。
そしてこの店の一番の名物はマラサダ



(初☆マラサダの図。握るだけで全然食べなかったけど)
オアフ島ではマラサダ=レナーズだけど、ハワイ島ではマラサダ=Tex。
四角いマラサダで、中のフィリングの種類が豊富!!
今回はプレーンを注文したけど、次回があればいろんなフィリングを是非試してみたい

ついでにワイピオ渓谷のギフトショップで『リリコイシャーベット』をみんなで買ってみた。
『リリコイ』の誘惑に弱いのがよく分かるね。
これまた甘酸っぱいシャーベットで暑い日にぴったい!

土曜の夜はシャロンママの誕生日ディナーに参加。
場所は『Kona Inn Restaurant』
ハワイで最後のディナーだったので、魚を食べることにした。
メインランドじゃ魚あまり食べないからねー。
注文したのは『Stuffed Ono』
クリームチーズソースがかかっている。
予想外に辛くて驚いたけど、やっぱり美味しい!
大きくて全部食べれなかったのが残念~。

美味しい物はいっぱい食べたんだけど、週の前半は1日2食のスケジュールだったから結果的に1.5kg痩せて帰ってきた。
ジョセフ君は
「ハワイに行って痩せて帰ってくるってどういうこと?!」
と驚いていた。
麺類・パスタ類を全然食べなかったからかもねぇ。

ハワイ島☆トラブル

2010年09月24日 | Hawaii
さてさて楽しかったハワイ旅行、いろいろとトラブルもありまして…
小さいものから大きいものまで盛りだくさん!!

最初のトラブルはコナ空港のレンタカー会社で。
レイラニと私で車をシェアすることになっていて、運転手は私だった。
(これは予約時にフラシスター・ティアがそう指定したから)
ついでにローズバーグから参加しているダンサー・パットも一緒だった。
パットとレイラニはスーツケース&キリと一緒にオフィス前で待っていて、私が車をそこまで運転して、そこで荷物を積もう、ということになった。
非常に合理的。

借りた車はTOYOTAのCAMRY。
私の愛車もCAMRYだけど、借りたのはもっと新しい型。
車に乗ってエンジンをかけると、サイドブレーキランプが点灯した。
それを消すにはサイドブレーキを解除すればいいだけ、ということはさすがの私でも知っている。
長年運転しているミニバンのつもりで運転席の右側を見るが、サイドブレーキがない。
じゃあ左?と思って左を見てもない
えぇ~!!と運転席の周りを必死で探すもサイドブレーキは見つからない
仕方がないので車を降りて徒歩でレイラニのところへ。
「サイドブレーキがどこにあるのかわからない…
と言って助けを求めた。
レイラニが一緒に車に来てくれて、
「えっとねぇ…」
とささっと車をチェック。
そして、ハンドルの下側にあるペダルをポンッ!と踏んだ。

えっ、それっ?!

車の知識が一つ増えた瞬間だった。


次のトラブルは数分後だった。
無事に車をオフィス前まで運転し、スーツケースはトランクに入れてキリのカーシートを取り付け始めた。
この私、5人の母ですけどね、カーシート取り付けは毎回ジョセフ君の仕事なので滅多にしないのです。
一応の知識はあるけど、今回持っていったのは新しいタイプ。
ほら、キリってば大きいから上4人が使う必要がなかったタイプに変えなくちゃいけなくなったのよね。
持っている知識で取り付けてみるが、どうも不安定。
大事なキリを守るためのカーシートなので、しっかり固定しなきゃいけないのに、どうすればジョセフ君のようにがしっ!と固定できるのかが分からない。
同じようにしたつもりなのに…。
暑いハワイの日差しの下でカーシートと苦戦する3人。
どうにか取り付けたときには汗まみれだった


でもレンタカー会社でのトラブルなんて次のトラブルに比べたらなんてことなかった…。

無事にレンタカーに乗り込み今回の宿泊先『Sheraton Keauhou Bay Resort & Spa』に着いた。
キリが寝ていたので、パットとレイラニがチェックインに向かった。
ホテルの部屋もレンタカー同様、レイラニとシェアすることになっている。
しばらくして戻ってきたレイラニはこう言った。

「私達の予約が入ってないって言ってるけど?
データが見つけられないんだって」

はぁっ?!

今度は私が出向いてみる。
私は予約コードの紙もメールからプリントして来たんだから。
予約が入っていないというフロントに紙を見せると、
「このコードはホテル基準のコードじゃない」
と言うではないか。
そんなこと一般人が知るわけないでしょう。
でもその紙を持って奥に確認しにいったフロント係。
そしてかなり長い間待たされた

やっと戻ってきたフロント係は
「旅行代理店とマネージャーが連絡を取ろうとしているけど、なんせ日曜で電話にでない。
とりあえず今改めて部屋を取って確認出来次第返金するということも出来るけど?」
と言ってきた。
そんなこと言われても困るので、まずハラウの会計士ティアに電話。
ハワイから電話がかかってきただけでも驚いていたティアは予約が入ってないということを聞くとさらに驚いた。
ティアも旅行会社に連絡を取ることになった。

こうしている間にとりあえず部屋は取ろう、ということになりフロント係が部屋を探してくれることになった。
その間にティアから連絡が入った。
旅行会社が言うには
「予約を入れた5月にシェラトンがファックス番号を変えたので、予約情報がホテル内の他の部署に行ってしまった可能性がある」
とのこと。

しばらく待っていると空き部屋が見つかったとフロント係が言った。
でもマウンテンビューは1キングベッドの部屋しかもう空いてないらしい。
予約では2クィーンベッドの部屋のはずだったのに、1キングベッド。
これにレイラニが反発。
オーシャンビューなら2ベッドが空いてるというフロント係に今度は私が
「…いくらよ??」
とつっかかる。
「アップグレードは本来1泊50ドルですが、今回は25ドルで提供します」
って。
どうしても2ベッドがいいレイラニ、キリもいるし出来れば2ベッドがいいShantia。
アップグレードを取ることにした。
マウンテンビューからオーシャンフロントへ。

ここでフロント係に
「ファックス番号を変えたんだって?だから予約情報が通らなかったかも、って聞いたけど?」
と聞いてみた。
するとそうじゃないと言うではないか!
「旅行会社が予約を9月ではなく5月に入れたので、5月にお客様が到着しなかった時点で予約キャンセル、及び返金させていただきました」
だって。
…誰かが嘘ついてるね。

なんとか手に入れた部屋はオーシャンフロントだけあって、眺めは抜群だった。
右手にケアウホウ湾。



左手にホテルのリゾートプール。



1階だから天井は高い。
苦労して手にいれた部屋、満喫しない訳がない!!


ホテルの部屋問題でゴタゴタしている間、私達のスーツケースはパットの部屋に置かせてもらっていた。
車でずっと待つよりは部屋でリラックスした方がいいからね。
パットの部屋で、機内用のでっかいかばんから(子連れの旅は物入りだからねぇ)、普通サイズのバッグに荷物を移すことにしたShantia。



どう探しても財布がないっ

レンタカーの手続きをしているときはあったから、車の中に置き忘れたか、下手するとレンタカー会社に置き忘れたか。
う~ん。
のんびりしたかったんだけど財布がないと困るのでしぶしぶ車まで戻って後部座席をチェック。

あった!!

ふぅ~


そして最終トラブルは火曜日に起こった。
この日は午後4時から練習が入っていたけど、それまでは自由行動。
レイラニはパットとどこかへ出掛けたから、私はキリと二人で観光に行くことにした。
見たいところを見て周り、最後にホテルへ続く道の見晴台で写真を撮ることに。



見晴らしのいい高台で2~3枚写真を撮って車に戻り、さぁホテルに戻ろう!としたが、鍵が回らない
こんなこと前にも一度あったな、と思いながらそのときにした対処法で鍵を回そうとしてみるも全然動かない。
手だけが痛くなってきた。

ジョセフ君に電話してどうすればいいかを聞き、レンタカー会社の緊急番号に連絡して事情を伝えた。

「エンジンをかけてみてください」
「いや、だからエンジンをかける以前の問題で鍵が回らないんです」
「何かプスプスとか音がしますか」
「音がするためには鍵を回さないとだめでしょう?鍵が回らないんだから音がするわけないじゃないですか」

この人大丈夫か?!と思いながらも他に手はないので、オペレーターと会話を続けた。
オペレーターが言うには、バッテリーが切れたらしいので、作業車を送るとのこと。

「現在地はどこですか」
「ケアウホウ湾の側ですが」
「ケ、ケア…、綴りを言ってください」

ハワイ語の発音なんてね、日本人&ハワイ語専攻のShantiaにはスーパー簡単なんだけど、綴りを言うのは面倒なんだよ。
頭で考えなきゃいけないから。

「道路名はなんですか」
「カメハメハIIIロードです」
「カメ…、綴りをお願いします」

「マイルポイントは何ですか」
「そんなものこの道路にありません」
「どちらの方角に向かっていましたか」
「南に向かってましたが、この道路で唯一の見晴台です。迷いようがありません」

緊急対応オペレーターはアメリカ本土なんだな、と実感した。
地元民だったらケアウホウ湾がどこか、カメハメハIIIロードがどこかなんてすぐに分かるから。

「じゃ、作業車を送ります。1時間以内に着くはずです」

1時間!!!
この日陰のない場所で一時間待てと?!
コナの町がすぐ側にあるのに?!
ホテルに戻ってプールサイドでランチを食べようと思っていたのに?!
ホテルは見晴台から見えるのに?!

とりあえずジョセフ君とクムに連絡。
1時間も待ったら練習に遅刻してしまう。
アラカイなのに…。

作業車は40分で来た。
20分短いだけでも有難い。
どういう魔法を使ったのか、作業車のお姉さんはエンジンをかけることに成功。
話によると盗難防止モードになるとバッテリーが切れるようになっているとかなんとか。
機械に弱い私には意味がわからない。

「じゃ、この車レンタカー会社で交換してもらってね」

…やっぱり空港に戻るのか。
ホテルまで5分の距離にいるのに、20分かけて空港に戻り手続きをしてさらに20分かけてホテルへ。
うん、遅刻は決定だ。

仕方なくレンタカー会社へ戻って事情を説明すると、快く交換してくれた。
ガソリンが満タンから7/8まで減っていたけど、これも免除された。
次にもらった車は日産のオートマ。
「ボタンを押せばエンジンがかかるのよ」
と言われても何のことやら。
車の使い方も教わって、ようやくホテルへ戻った。
2時半に戻る予定が4時半だった。

ここまで短期間にトラブルに会わなくても…。
でも何事もなくてよかった。

ハワイ旅行

2010年09月21日 | Hawaii
1週間のハワイ島の旅から帰ってきましたー!!
旅の真の目的は『Kupuna Hula Fest Competition
ハラウのクプナの皆様が出場しました。
Shantiaはクプナクラスのアラカイをしているので、現地でのお手伝い係としてハワイへ。

1週間のハワイ滞在はゆったりのんびり、青い空と青い海、色とりどりの植物をいっぱい堪能できてすごく楽しかったです。
これから旅行記を書いていくので、お付き合い下さいませ。

洪水

2008年12月12日 | Hawaii
今日(11日)は義母の誕生日
ハワイ州ライエ在住の義母がどんな誕生日を過ごしたかというと…



大雨による洪水

という非常にスペシャルな時間だったようだ。

ライエがこんな状態になったのは約3年ぶりですな。
前回が2006年の3月。
PCCも臨時休業(お客さん来れないし)、BYUHも臨時休校で生徒&教授陣はお休み。
なのにBYUHのメインオフィス職員は仕事。
ジョセフ君も仕事してたねぇ。

今年もしっかり大降りだったらしく、ライエ中心のIosepa St.やMoana St.は水深約1mまでなったとか。

バースデーガールの義母は外じゃ何も出来ないのでクッキーを焼き、更に床上浸水しちゃったお隣さんを呼んで一緒に時間を過ごしたらしい。
で、こんな状況を黙って見てる義母じゃないわけ。
しっかり写真に収める。



こちら、反対側のお隣さん。
こっちも床上浸水して、家の中にいてもどうしようもないのでイスを持ち出し、洪水を眺める、と。



ライエ住民。
洪水は関係ないらしい。
ま、ライエだし。
急遽、湖が出来たらサーフィンするのが当たり前、みたいな。
3年前も水中サッカーする団体や、突如現れた川でカヌーに乗ってる親子がいたもんね。
何時も楽しめるっていう精神はいいよね。


専業主婦の義母は毎日、郵便やさんが来るのを楽しみにしている。
特に今日は誕生日。
でもこの雨、この洪水。
「…今日は郵便こないんだろうなぁ」
とがっかりしていると…



「お手紙でーす!!」

…どこまで仕事熱心なの?!
根性だ。
義母もビックリ&Happyだったことでしょう。

そしてちょっと水がひいたころ、義母は神殿前の標識の柱に貼り紙を見つけた。



警告
水に入らないでください。
遊泳、釣りを禁止します。


…『釣り』ってあんた。
この通り、魚が泳いでるんですか?!
だとしたら、みんな貼り紙なんて無視して絶対釣りしてると思うよ、食料確保で。

とりあえず水がひいたら、床上浸水した家族は片付けに追われるんだろうね。
しばらくは大変だと思うけど、早く普通の生活に戻りますように。

プルメリアのレイ

2008年04月01日 | Hawaii
メリーモナークを直前にして、ダンサーの家族を対象にハラウのHo'ike(ショー)が行われた。
それに必要なものの一つがプルメリアのレイ
しかも普通のレイサイズではなく、長~いレイを3本。
そうなると必要なプルメリアは300近くになる。
そんな大量のプルメリアを集めるのも大変だし、レイにするのも大変である(レイニードルなくしたからねぇ)
特にHo'ikeの前日はペレに捧げるレイ作りで忙しいのが分かっていたので、ダンサー全員がそれぞれ注文することになった。

私が注文したお店は最近隣町のハウウラにオープンしたフラワー&ギフトショップ。
受け取り時間は、Ho'ike当日のお店の開店時間=午前9時にした。
フラを踊ることを伝え、
「9時に来たらレイを受け取るだけの状態ですよね?」
と念を押しておいた。
ちなみにお値段はロングプルメリアレイ3本で40ドルとのこと。

Ho'ike前日、当日の集合時間は午前9時と言われたので、Auntyに事情を話すと、レイを受け取ったらすぐに来るように、と言われた。
(Ho'ike本番は午後1時から)
だから9時にレイを受け取れば、カネオヘのHo'ike会場に10時前には到着出来る予定だった。

が!!

Ho'ike当日、9時数分前にハウウラのフラワーショップへ。
隣のPapa'oleは7時からの営業なので朝ごはんを求めてくるお客さんで賑わっていたが、フラワーショップはまだ開いてない。
まぁね、ハワイアンタイムで開くだろうとは思ってたから、5~10分くらいは遅れるだろうなぁ、とは思ってたけど。
仕方ないので車内で待つことに。

5分…

10分…

20分…

40分…

開店は9時じゃなかったっけ?!

全然店員が現れる気配なしっ!!
どうすることも出来ず、とりあえずAuntyに助言を求めて電話。
すると
「レイは必要だからもう少し待ちなさい」
とのこと。
だから助言通りにお店の前で待ってみたが、やっぱり開かない。

Papa'oleの店員に聞いてみた。
「隣のフラワーショップ、普段は何時頃に開くの?」
すると
「本当に気分次第ね。開かない日もあるのよ」
 それは困る、非常に困る。
「誰かの誕生日か何か?」
「いや…レイを受け取る予約を入れてたんだけど。午前9時に…」
「9時って!!もう今何時よ?!」
Papa'oleの店員さんもビックリ

更に15分ほど待っているとPapa'oleにAunty Hattie&Uncle Joeがやってきた。
(Aunty達はPapa'oleの経営者と血のつながりがある)
久しぶりの再会を喜びながらも、事情を話してフラワーショップの営業者を知っているか聞いてみた。
そこへ、Papa'oleの店員さんもやってきて、更にはPapa'oleのお客さんも会話に入り、みんなして
「この店、営業者が誰か知らないし、いつ開くかも分からないわ。空港に行ったほうが絶対に早いわよ」
と提案。

確かに、いつ開くか分からないお店の前で待つよりは、反対側だけど確実にレイがある空港に行ったほうが結果的に早いかも…。
ということで、急遽カネオヘを通り過ぎて空港のレイスタンドへ。
プルメリアのレイが一番多くあるお店を選んで、
「すみません!!プルメリアのレイ、長いのが3本必要なんです!しかも今すぐ!!」
と頼むShantia。
店員さんは
「あなた、フラ踊るのね。髪の毛が三つ編ですもの。さっきもフラにいるからってプルメリアのレイを買いに来たダンサーさんがいたのよ。だからプルメリアのレイを大目に作ってるの。はい、どうぞ。運転気をつけて」
と手早く対応してくれた。
しかもお値段はレイ6本(普通の長さなので2本を繋いで、長い分は抜いて調整)で30ドル!
ハウウラより安い!!
今度からレイは空港のレイスタンド、と決めたShantiaでした。


上の写真はHo'ikeから帰ってきたときに義母が
「その服、あなたにすごく似合ってるわね。しかも花も素敵 ジョセフ!ビーチに行ってあなたの奥さんの写真撮ってきて!」
と言った結果。

そしてこちらがカフクポイントで採ったヒナヒナを使って作ったレイポオ。

ヒナヒナのほかに、モア(黄色のつぶがある植物)とティーリーフを入れて作った。
これを現在活発に活動しているペレに捧げます。

Kahuku Point

2008年03月28日 | Hawaii
メリーモナークを来週に控え、フラダンサーがしなければならない事のひとつが
レイ作り
基本のパラアーはみんなで採りに行くけど、他の植物は各自で用意しなければならない。
なので、Shantiaはある植物を目指してKahuku Pointへ行ってきた。
カフクポイントは車で直接行くことが出来ないので、近くのタートルベイリゾートに車を止めて、そこからビーチを歩いていく。


人によってはこのタートルベイからカフクポイントまでの道を
タートルベイトレイル
カフクポイントトレイル

と呼ぶようだ。距離は片道1.5kmほど。

タートルベイとカフクポイントの間にある海は
Kawela Bay(カヴェラ湾)
と言い、この湾にある長いビーチはオアフ島のビーチの中でも秘境の地である。


波が高いし、岩がゴロゴロしているので泳ぐのには向かないけど、ゆ~っくり海を眺めるのには最適。
そしてKawela Bayで最も素敵な場所が…



天然の小さなプール。
タートルベイとカフクポイントのちょうど中間くらいにあり、大きな岩と海中の岩場に囲まれて波ゼロの憩いの場。
ここはまさにプライベートビーチである。


タートルベイが向こう側に見える。

この秘境のプールで休みたい気持ちをぐっと我慢し、本来の目的であるカフクポイントを目指す。
途中、ふと水平線の方を見ると謎の黒い物体を発見。

「…何あの黒いの?ボート?!」

と眺めていると、突然飛んで跳ねた!!
クジラだ!!
感動したねー!!思わず足がゾクゾクッ!
その後も同じ場所を眺めていると、更に水平線寄りでまた跳ねた!
秘境の地でクジラも見れるとは!!

さてさて、目的地であるカフクポイントはオアフ島の最北端。
先週末に行ったマカプウ峠はオアフ島の最東端。そして今回は最北端。


ここにも人は誰もいない。
なので、この自然の真ん中で(?!)北に向かってオリの練習をしてみた。
これがまた気持ちいいんだって!!
オアフ島最北端で思いっきりオリを唱える…。
最東端のマカプウじゃちょっと無理かなぁ

さてさて、このカフクポイントに何があるかというと…


カホオラヴェ島の花Hinahina
最近、このヒナヒナのレイが人気になりつつあるらしい。

ほんっとにカフクポイントにしかないっ!!
Kawela Bayを1.5km歩いても全然ないのに、カフクポイントに着くとナウパカと一緒にいっぱい!!



ヒナヒナの花は、かわいらしい白い小さな花。

ヒナヒナを必要な分だけカフクポイントから頂いて、またきた道を戻る。
行きは30分ほどで着いたのに、帰りは一時間以上かかった。
理由は…



貝集め

好きなんだよねー、貝集めって。
思わず没頭しちゃったよ。写真以外にもきれいな貝を集めてきた。
Kawela Bayは貝や石がいっぱい落ちているので、ビーチに打ち寄せる波の音が違う。
貝や石がぶつかる音が波の音。

天気が良かったからかなり暑かったけど、クジラも見れたし、貝殻も集めたし、何よりヒナヒナを採りにいけた。
オアフ島最北端のカフクポイント、なかなかおもしろい場所ですよん。

『Maui Tacos』

2008年03月26日 | Hawaii
カイルアビーチを後にして我が家が向かった先は
Maui Tacos
"マウイスタイルのメキシカンタコス"を作っているお店で、一応全米展開している。
とはいっても、本場ハワイを含めて10州あるかないか、くらいなんだけど。
オアフ島では現在カイルアとミリラニに店舗があり、近々ワイキキにもオーブンするらしい。

海の中にコンタクトレンズを落としてしまったので、0.06の視力でかなり遠回りをしながらも(道の標識が見えないのでね)なんとかお店にたどり着いた。
(注:お店は決して見つけにくい場所にあるわけではない)
0.06の視力で壁のメニューが見えるわけがなく、メニューが読めるシャーちゃんの希望を聞き、タコス好きのティアの希望も聞き、自分用にはカウンターにおいてあったメニューを注文。
こちらが今回の我が家の注文した料理。


チーズナチョス(手前)
ハードタコス3個セット(火曜スペシャル)



マンゴーチキンタコサラダ(手前)
フィッシュソフトタコス


マンゴータコサラダはもちろんマンゴー好きの私の注文なんだけど、これめっちゃおいしかったぁ!!
ジューシーなマンゴーにパクチーがからめてあって、フルーティだけどしっかり食事系の味。
ブラックビーン、トマト、レタス、グリルチキン、メキシカンライスがたっぷり入っていて、かなりヒット!

マウイタコスにはサルサバーというのがあって、10種類ほどあるサルサから自分の好きなものを好きなだけ選べる。
辛さもマイルドからホットまである。
私が試してみたのは、
パクチーサルサ(ミディアム)
パイナップルサルサ(ミディアム)
アボカドサルサ(ホット)

の3種類。
パイナップルはおいしいっ!ミディアムとあったけど、パイナップルの甘みで辛さはほとんどなし。
アボカドサルサはめっちゃ辛い!!
見た目は全然辛くなさそうなのに、か~な~り辛いっ!!

こちらはサルサを試すアレックスの図。

飲んでいるのはパクチーサルサ。
コーンチップをつけて遊んでいたパイナップルサルサがなくなったので、次にパクチーサルサに手を出したアレックス。
でもそのうち、カップの中身がサルサであることを忘れたらしい、カップの中身は飲むものだ!!といわんばかりにカップを口へ。
その直後の顔がこれ。
パクチーだからねぇ。


☆おまけ☆
タコスを食べ終わったシャーちゃんがアレックスに新たな芸(?!)を教えていた。
それがこれっ



そんな、頬杖ついて誰を待ってるのぉ?!

カイルアビーチ

2008年03月26日 | Hawaii
今日は家族そろってカイルアビーチまで遠出。
着いたのが11時ごろだったので、駐車場はほぼ満車。
それでもなんとかスペースを探して車を止め、さっそくあのきれいな海を楽しむ

今日は日に焼けるのが嫌いなジョセフ君が一緒だったので、私は心置きなく海で遊べた。
頭から潜ることも可能!!
2回ほど潜ってから、子供達に目をやったときにふと気付いた。
「…なんでこんなに視界が悪いのかしら?」
そして事実に気付いたShantia。
そう、コンタクトレンズを海に落としてしまったのだ。しかも両目共
落としてしまったものはしょうがないので、ビーチは思いっきり楽しみましたけどね、帰りの運転はかなり恐怖でしたよ。

砂遊び専門舞キーは今回も砂遊び。今日はパパも日陰隊なので、結構しっかり砂遊びをしていた模様。

最近ビーチに慣れてきたティアは、今回も余裕で海に入って遊んでいた。
でも今日はママが海に潜るじゃあないですか!!
しかも波に押されて楽しんでるじゃあないですか!!
ママがあれだけ楽しむなら私も…とでも思ったのか、ティアは胸くらいの深さのところまで入って遊べるようになった。
しかも波が来て、首まで水に埋もれても平気。
髪の毛までしっかりぬらして遊んでいた。
母がびっくりよ。

シャーちゃんは始め砂遊びから始めた。


だけど、ママとティアがあまりにも海で楽しそうなので、途中で水遊びに参加。
シャーちゃんより背が低いティアが余裕で入っている深さに自分が行くのはやっぱり怖いらしい、ママの助けを借りて水遊び。

で、そんな楽しい水遊びをあの坊ちゃんが放っておくはずがない!!
なのでママが抱っこして水遊び。


やっぱりカイルアビーチはきれいだよねー。
…遠いのがねぇ。

『California Pizza Kitchen』

2008年03月24日 | Hawaii
マカプウでハイキングをした後はアラモアナに行ってランチタイム。
行き先は…

California Pizza Kitchen
(通称:CPK)


アラモアナSCの4階『Ho'okipa Terrace』にあるCPKはいつ来ても混んでいる人気レストラン。
私達も30分くらい待ってようやく中に入れた。

CPKのメニューはピザはもちろん、サラダとパスタも人気である。
周りのお客さんの注文も横目で見ながら迷うShantia。
だってどれもこれもおいしそうなんだもん!!
でも迷ってもしょうがないので、ここはストレートにピザ
ってことでピザを3種類注文。

注文を終えると、フランスパンを持ってきてくれる。
日本人も多い場所なので、多分相手が日本人だと明らかに分かる場合は何も言わずにフランスパンを持ってきてくれると思うんだけど、アメリカ人ジョセフ君が一緒の我が家はウェイターが注文を取ったあとに聞いてきた、
「○○はいかがですか?」
と。
店内は賑わっているから、英語力が完璧でない私にはそのウェイターが言った言葉が聞こえなかった。
だからジョセフ君を見ると、ジョセフ君は
「Uh…No?」
って。
ウェイターが去った後、
「何だって?」
と聞くと
「さぁ」
っていうじゃあありませんか!!
さぁ、って何よ!わからないのに適当にNoとか言っていいわけ?!もしかしたら無料前菜かも知れないのに?!、と言い出したのはこのShantia。
食に対しての感は鋭いらしい、周りにはあるフランスパンが私達のテーブルにはないもんね。
「絶対パンいりますかって聞いてたんだ…」
と半分ジョセフ君を問い詰めるように言ってからかうこと10分。
ちょうど通りかかったウェイターにジョセフ君は
「すみません。さっきなんて聞いたんですか?聞こえなかったんですけど?あ、パン?お願いします」
って
ありえないっ、そんなことありえないっ!!
妻としてはかなり恥ずかしかったんだけど、子供達はパンをもらえて大喜び!
(ま、その直後に注文のピザが来たんだけどねー)


CPKで注文したあとに何か聞かれたら「Yes」って言ったほうが無難かも…。

そんな恥ずかしい思いをしてもらったパンを食べはじめてすぐに運ばれてきたピザ。

手前から
★マッシュルーム&ペパロニ&ソーセージ
★ホワイト
★サンタフェチキン

サンタフェチキンは私の注文だったんだけど、これめっちゃおいしい~!!
ピザにサワークリーム&サルサ&ワカモレがのってるなんて!!
私もジョセフ君もこれは好きだったねぇ。

ティアはホワイトがお気に入り。

冷凍のCPKピザを買ったとき、ホワイトはかなり食べてたから、もちろんこの日もホワイトをいっぱい食べていた。


この坊ちゃんもずいぶん上手にピザを食べていた。
ってか、この日はマイキーもアレックスも騒ぐことなくおとなしくイスに座っていてくれたからかなり助かったなぁ。

オレゴンにはないCPK、ハワイでお店に行けてよかった。