ハワイから買ってきたものの記録。
子供達に絶対に買ってくると約束したのがflip-flop(サンダル)とアロハシャツ/ドレス
サンダルはハワイが一番いい!!
安いしデザイン豊富だし長く使えるし。
今年の夏ユージーンでサンダルを買ったんだけど、デザイン重視で少し履いたらもう崩れてきたんだよね。
うちの子供たちはサンダルを酷使するからハワイのじゃなきゃ!!
アロハドレスはお嬢さん達に2着ずつ。
チョコミントっぽい水色×茶色のドレスと、モスグリーンのドレス。
マイキー、アレックスには薄い緑のシャツ。
嬉しいことに同じ生地でジョセフ君のシャツもあったので即買い。
これで今年のクリスマス用の写真は緑のアロハに決定。
もちろんハワイ土産定番のマカデミアナッツチョコも買った。
でも箱入りじゃなくてMauna Loaの袋入り。
普通のダークチョコのも買ったんだけど、今回はまったのがこっちのタフィー入り。

これが美味しいんだ!!
普通のをやめてこれをもっと買えば良かったと思ってる。
これらの出所はすべてWal-martコナ店。
ハワイのWal-martは楽しすぎる。
お菓子売り場には普通に日本のハイチュウやぷっちょ、キティちゃんのマシュマロやたまごボーロが置いてある。
英訳なんてついてません。
他にWal-martで買ったのは
2010年メリーモナークのDVD。
送料がかからない。
ハワイのステッカー。
これ集めるのが好きなのよね。
『Honua Collection』のハワイアン柄ボストンバッグ。
どうせ帰り、荷物増えるから…。
スパムむすびメーカー
手持ちのがいつ壊れてもいいように予備は必要。
パンの木柄のグラス4個セット
一目ぼれしてしまってね、買わずにはいられなかった。
Da Jesus Book

これ、新約聖書をハワイで話されているピジン語に訳した(?!)もの。
存在自体はずっと前から知ってたんだけど、持ってはいなかった。
ここでせっかくだから買ってみた。
ジョセフ君と適当なページを開いて読んでは大笑いしている。
時々、普通の英語では分かりにくい表現がピジン語ではスパッ!と書いてあったりして、あなどれないんだ。
旧約聖書も出ないかな?
宿泊したシェラトンから南に10分くらい走ったところにある『Greenwell Farm』、ここはコーヒー農園なんだけどShantiaはハチミツを求めて立ち寄った。
買ったのは
オヒアレフア
マカデミアナッツ
クリスマスベリー
のはちみつ。

それぞれの花の蜜から作られた蜂蜜。
こんな蜂蜜メインランドじゃ見つけられません。
私が買ったのは9.5oz入り。
これで7ドル。
小さな4.5oz入りの瓶で3種類のはちみつが入ったギフトパックもあって、こちらは約20ドル。
ここでね、計算してみるとどう考えても大きいサイズを買ったほうがお得なんだよね。
特に我が家はハチミツをパンに塗るのが好きだし。
ちなみにこの『Greenwell Farm』には変わったペットがいる。
それがこのジャクソンカメレオン。

カメレオンを実際に見たのは初めてだと思う。
隠れてるつもりだろうけど、しっかり見世物になっているところがちょっと笑える。
ハワイ島のスーパー『KTA』でももちろんお土産は買った。

マカデミアナッツバター
ピーナッツバターのマカデミア版?!

レフアハニー
Greenwell Farmの真っ白の蜂蜜とは色が全然違うので買ってみた。
味も違うのかな?
ちなみに右はマカデミアナッツハニー。
友達へのお土産。
Punalu'u Bake Shopのリリコイショートブレッド
えぇ、またリリコイです。
オアフ島だったら『クッキーカンパニー』に行ってリリコイショートブレッドを買うけど、ハワイ島ですからね。
有名所のPunalu'u Bake Shopのを買ってみた。

Hawaiian Water
きれいな色のボトルに花の写真がついている。
ボトルが欲しくて買ったようなもの。
大きいボトルはハワイ島の花レフアが、小さいボトルにはタヒチの花ティアレか、ハワイ州の花ハイビスカスがついている。
ヒロ側に行ったので、ヒロ土産の定番No.1の『Big Island Candies』に立ち寄って
オリジナルチョコディップショートブレッド
も購入。

他にもたくさん種類があったんだけど、やっぱりここはオリジナルで!
クプナフラ大会でも出場ハラウにはここのクッキーが渡された。
我が家は子供が多いから、ってクムが私には余計にくれてねぇ。
子供たちは大喜び!!
だってここのショートブレッド美味しいもん!!
でも今回持って帰ってきたものの中で一番の目玉はやっぱり
ポルトガルソーセージ
だな。
COSTCOに行って4本入りのを買い、ホテルの部屋の冷凍庫でかちかちに固めて持って帰ってきた。
私以外に少なくとも3人は同じようにして持って帰ったからね。
影の定番お土産なのかもしれない…。
これでしばらくハワイ式朝ご飯が食べられるぅ
子供達に絶対に買ってくると約束したのがflip-flop(サンダル)とアロハシャツ/ドレス

サンダルはハワイが一番いい!!
安いしデザイン豊富だし長く使えるし。
今年の夏ユージーンでサンダルを買ったんだけど、デザイン重視で少し履いたらもう崩れてきたんだよね。
うちの子供たちはサンダルを酷使するからハワイのじゃなきゃ!!
アロハドレスはお嬢さん達に2着ずつ。
チョコミントっぽい水色×茶色のドレスと、モスグリーンのドレス。
マイキー、アレックスには薄い緑のシャツ。
嬉しいことに同じ生地でジョセフ君のシャツもあったので即買い。
これで今年のクリスマス用の写真は緑のアロハに決定。
もちろんハワイ土産定番のマカデミアナッツチョコも買った。
でも箱入りじゃなくてMauna Loaの袋入り。
普通のダークチョコのも買ったんだけど、今回はまったのがこっちのタフィー入り。

これが美味しいんだ!!
普通のをやめてこれをもっと買えば良かったと思ってる。
これらの出所はすべてWal-martコナ店。
ハワイのWal-martは楽しすぎる。
お菓子売り場には普通に日本のハイチュウやぷっちょ、キティちゃんのマシュマロやたまごボーロが置いてある。
英訳なんてついてません。
他にWal-martで買ったのは

送料がかからない。

これ集めるのが好きなのよね。

どうせ帰り、荷物増えるから…。

手持ちのがいつ壊れてもいいように予備は必要。

一目ぼれしてしまってね、買わずにはいられなかった。


これ、新約聖書をハワイで話されているピジン語に訳した(?!)もの。
存在自体はずっと前から知ってたんだけど、持ってはいなかった。
ここでせっかくだから買ってみた。
ジョセフ君と適当なページを開いて読んでは大笑いしている。
時々、普通の英語では分かりにくい表現がピジン語ではスパッ!と書いてあったりして、あなどれないんだ。
旧約聖書も出ないかな?
宿泊したシェラトンから南に10分くらい走ったところにある『Greenwell Farm』、ここはコーヒー農園なんだけどShantiaはハチミツを求めて立ち寄った。
買ったのは



のはちみつ。

それぞれの花の蜜から作られた蜂蜜。
こんな蜂蜜メインランドじゃ見つけられません。
私が買ったのは9.5oz入り。
これで7ドル。
小さな4.5oz入りの瓶で3種類のはちみつが入ったギフトパックもあって、こちらは約20ドル。
ここでね、計算してみるとどう考えても大きいサイズを買ったほうがお得なんだよね。
特に我が家はハチミツをパンに塗るのが好きだし。
ちなみにこの『Greenwell Farm』には変わったペットがいる。
それがこのジャクソンカメレオン。

カメレオンを実際に見たのは初めてだと思う。
隠れてるつもりだろうけど、しっかり見世物になっているところがちょっと笑える。
ハワイ島のスーパー『KTA』でももちろんお土産は買った。


ピーナッツバターのマカデミア版?!


Greenwell Farmの真っ白の蜂蜜とは色が全然違うので買ってみた。
味も違うのかな?
ちなみに右はマカデミアナッツハニー。
友達へのお土産。

えぇ、またリリコイです。
オアフ島だったら『クッキーカンパニー』に行ってリリコイショートブレッドを買うけど、ハワイ島ですからね。
有名所のPunalu'u Bake Shopのを買ってみた。


きれいな色のボトルに花の写真がついている。
ボトルが欲しくて買ったようなもの。
大きいボトルはハワイ島の花レフアが、小さいボトルにはタヒチの花ティアレか、ハワイ州の花ハイビスカスがついている。
ヒロ側に行ったので、ヒロ土産の定番No.1の『Big Island Candies』に立ち寄って

も購入。

他にもたくさん種類があったんだけど、やっぱりここはオリジナルで!
クプナフラ大会でも出場ハラウにはここのクッキーが渡された。
我が家は子供が多いから、ってクムが私には余計にくれてねぇ。
子供たちは大喜び!!
だってここのショートブレッド美味しいもん!!
でも今回持って帰ってきたものの中で一番の目玉はやっぱり

だな。
COSTCOに行って4本入りのを買い、ホテルの部屋の冷凍庫でかちかちに固めて持って帰ってきた。
私以外に少なくとも3人は同じようにして持って帰ったからね。
影の定番お土産なのかもしれない…。
これでしばらくハワイ式朝ご飯が食べられるぅ
