goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

expの独り言

音、文字、映像...殆どお買い物日記

移動中の読書

2014年10月09日 | 読書

4月以降、飛行機・電車の中でしか本を読まないのである。

□  星野 博美 「コンニャク屋漂流記」文春文庫

□  佐川 光晴 「牛を屠る」双葉文庫

【追記】2014年10月13日

□ 中島 京子「花桃実桃」中公文庫

□ 中島 京子「東京観光」集英社文庫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いるということ知る

2014年08月02日 | 読書

□ 川崎長太郎 「老残 死に近く」講談社文芸文庫

3月頃購入、帰京の行き帰りで少しづつ読み進む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの読書

2014年07月10日 | 読書

□ 原田 ひ香「人生オークション」講談社文庫

現代日本女性を切り取った、よく練られた小説。

【追記】2014年7月13日

□ 河添 房江「唐物の文化史ー舶来品からみた日本」岩波新書

帰りの飛行機で読了。未知のことが多く、歴史ものを楽しむ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐ろしくなりました。

2014年07月04日 | 読書

□ 読売新聞水戸支局取材班「死刑のための殺人 土浦連続通り魔事件・死刑囚の記録」

2008年3月の出来事、いつ再発してもおかしくないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニア向きが、向いている。

2014年05月25日 | 読書

□ 酒井 啓子「中東から世界が見える イラク戦争からアラブの春へ」岩波ジュニア新書

書店の店員さんのオススメ本、読みやすく最新情報が簡潔にまとめてある。巻末の中東諸国国別紹介も便利。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格差と貧困という今

2014年04月29日 | 読書

□ 杉山 春「ルポ 虐待ー大阪二児置き去り死事件」ちくま新書

1ヶ月ぶりの読書、いつ自分が転落してもおかしくない、誰も助けてくれない、現実である地獄。

【追記】2014年5月3日

□ 上原 善広「路地の教室 差別を考える」ちくまプリマー新書

オレオレ時代に他者を知るということ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根本から考えみる

2014年03月21日 | 読書

□ 西研 「哲学の練習問題」河出文庫

10数年前、この種の本によく親しんだ、久し振りに買ってみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな世の中になった責任の一端

2014年02月21日 | 読書

□ 上野 千鶴子「女たちのサバイバル作戦」文春新書

女の視点でこの40年を整理、成程と思う点、多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異質なものとの接触

2014年01月11日 | 読書

□ 高田 里惠子「学歴・階級・軍隊―高学歴兵士たちの憂鬱な日常 」中公新書

2008年に出ていた本、学徒出陣の結果、一高⇒東大のエリートに生じた化学反応を、シニカルに描く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ごろ、読みました

2013年12月05日 | 読書

「口語訳 古事記 【神代編】」訳 注釈 三浦佑之 文春文庫

すらすらすらと読む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくさくさくっと、推理小説

2013年11月13日 | 読書

□ 横溝正史 「殺人鬼」角川文庫

敗戦直後の世相を背景に。西村賢太が新聞で推薦。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品となった人間

2013年11月02日 | 読書

□ ジョン・エリス「機関銃の社会史」平凡社ライブラリー

アフリカにおける現地人虐殺⇒第一世界大戦の地上戦の虐殺⇒アメリカンギャングのてに渡り...、機関銃が何を変えたのか、理解。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19世紀ロシアの青春

2013年09月12日 | 読書

□ 田中克彦 「シベリアに独立を! 諸民族の祖国をとりもどす」岩波現在全書

相変わらず話がイロイロ飛びまくるのだが、知らない事ばかりで一気に読了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東南アジアという枠を考える

2013年08月12日 | 読書

□ 白石 隆史「海の帝国 アジアをどう考えるか」中公新書

サローマのCD解説で知った13年前、2000年出版の本。

【追記】2013年10月11日

□ 秋田 茂「イギリス帝国の歴史 アジアから考える」中公新書

電車の中で読むには硬過ぎて半分も理解できてないけど、へえと思うことが多かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説教臭いのが難ですが

2013年07月06日 | 読書

□ 佐貫 亦男 「不安定からの発想」講談社学芸文庫

飛行機、凧の延長、ライト兄弟の偉大、安定を捨て操縦することを選択したこと、なるほど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする