expの独り言

音、文字、映像...殆どお買い物日記

イベント前の初冬の金曜日、夜の渋谷にて

2019年11月29日 | あれやこれや

● ASPASIA STRATIGOU アスパシア・ストラティグゥ, NIKOS SAMARAS / FILACHTO

● KATERINA TSIRIDOU / KISMET 2009年作

当時35歳?初めてのソロ・アルバム。

● SI KAMEL / DREAM 2015年作

● ARSENIO RODRIGUEZ Y SU CONJUNTO

米アンソニアによる1963年と66年NY録音の2LPの2オン1CD、ボンバ社による日本プレス、1998年復刻。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路のラブホテルを巡る人々のお話

2019年11月24日 | 読書

□ 桜木 紫乃「ホテルローヤル」集英社文庫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の1日、大混雑の夜の渋谷にて

2019年11月23日 | あれやこれや

● RACHAEL & VILRAY

● SEFIU ALAO ADEKUNLE / BUSY BODY

首都レゴスの北の内陸、オグン州北部の都市、アベオクタのフジ歌手、出身地での録音らしい、異様な迫力があり。

● LOS GUARDIANES DE LA MUSICA CRIOLLA / LA GRAN REUNION, RENACIMIENT 2009年作

リマのサヤリー・レーベルによるクリオージョ歌謡、2007~8年に古老達を集めて録音したプロジェクトの第1集、日本語解説付きの国内盤。

● ALTIERY DORIVAL / BAL CHAMPETREA 1979年作

Macaya Records制作の3枚目、ADMUSIC復刻。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い大雨の週末、ひさしぶりの夜の回収行動

2019年11月22日 | あれやこれや

● GABY MORENO & VAN DYKE PARKS / SPANGLED !

▲ (Across the Borderline ) https://www.youtube.com/watch?v=OQumEDeu3jI&feature=emb_title

● JIMI HENDRIX / SONGSS FOR GROOVY CHILDREN The Fillmore East Concerts

今年の50周年記念盤の私的目玉、1969年の大晦日から1970年の元旦にかけての計4セット、Band Of Gypsysのほぼ完全音源。

● JAMES BROWN / LIVE AT HOME WITH HIS BAD SELF

1969年10月1日ジョージア州オーガスタのベル・オーディトリアム録音、1970年発表の2枚組LPセックス・マシーンに一部収録。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかったことが、本になるありがたさ

2019年11月17日 | 読書

□ 寺尾 紗穂 「南洋と私」中公文庫

サイパン、沖縄、八丈島で語られた、日本統治下の南洋と戦後の出来事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ秋です、快晴です、思いがけない再会も、渋谷にて

2019年11月16日 | ギリシャ

● FOTENI MAVRAKI Φωτεινή Μαυράκη /  Νο 3 & Νο 4

● FOTENI MAVRAKI Φωτεινή Μαυράκη / Αξέχαστες Επιτυχίες & Μοιραζόμαστε Τον Ήλιο 

● FOTENI MAVRAKI Φωτεινή Μαυράκη / Μιλήστε Μου Για Εκείνον & Επανέρχομαι

1960年代から活躍したギリシャの女性歌手、6枚ある 2 in 1シリーズCDのうち3枚。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋です、晴天です、哀愁です、渋谷で買い物

2019年11月09日 | あれやこれや

● SON DE LA PROVINCIA / LA CAJITA DE LA ENCOMIENDA 2017年作

コロンビアのガイタ、縦笛2本(ガイタ・エンブラとガイタ・マチョ)と4つの打楽器、黒い歌声。

● THEMISTOKLIS KARPODINIS Θεμιστοκλής Καρποδίνης テミストクリス・カルポジニス / Κοντραμπατζήδες BOOTLEGGERS

エーゲ海パロス島の出身、伝統音楽を学んだ俳優・歌手のデビュー作、マルコス・ヴァンヴァカリス、コスタス・ルクナス、ヤニス・パパイオアーヌ、ディミトリス・セムシス、パナギオス・トゥンタス等ピレウス派のレベーティス達の曲をカヴァー。

● KATERINA ZAKKA Κατερίνα Ζάκκα / IXOI POGONIOU Ήχοι Πωγωνίου 2007年作

 元女性教師が定年後歌手に転向、イピロスの民謡を歌う、2004年に録音し3年後リリースされた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の3連休の中日、体育の日に回収行動

2019年11月03日 | あれやこれや

MOONCHILD / VOYAGER 2017年作

南カリフォルニア大学出身の3人、2ndアルバム、キーボードと打ち込みと女声。

● MILES DAVIS / MILES SMILES 1967年作

久しぶりに聞き直したくなり、買い直し。

● PAUL & LINDA MCCARTNEY / RAM 1971年作

2017年発売の日本製紙ジャケ盤で。

● CELIA & JOHNNY 1974年作

MM誌ラテンベストを読み、2010年リマスターのフランス盤で買い直し。

● D'GARY & JIHE / HOROMBE 1994年作

Label Bleu社制作、オルターポップで出た日本盤を購入、解説は深沢さん。

● CONGO REVOLUTION REVOLUTIONARY AND EVOLUTIONARY SOUNDS FROM THE TWO CONGOS 1955-62

SOULJAZZ RECORDS社制作、ブックレットの写真は初見のものが多く感激。

RITA SAKELLARIOU / Ta Prota Mou Tragoudia 1968-72

VASSILIS TSITSANIS / REMBETIKA 4 the Postwar Years 1946-1954

JSP社が2014年に制作した4枚組。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月になり快晴、秋を本格的に感じた夜

2019年11月02日 | あれやこれや

● KHIN POE PANCHI / MINGALAR AKHAR DAW

前作から4年、19歳になったミャンマー女性歌手。

● KATERINA PAPADOPOULOU / IN KARPATHOS

ビザンティン音楽 / レンベーティカ / デモーティカ / アナトリア(小アジア)音楽を学んだアテネ生まれの女性がキプロス、ナクソス、クリティの島唄、カッパドキア伝来のグリーク・ディアスポラ・フォークロアを歌う新作。

● KLEIO DENARDOU ‎クレイオ・デナルドゥ/ POU NAN O ISKIOS SOU THEE 1970年作

Philips社での最初のLPに60年代後半のシングル録音を加えて制作された1994年のCD、18世紀末までヴェネチア共和国に属していたイオニア海北東岸沖のコルフ島の生まれ、1962(?)年のシングルでデビューした模様。

● SKAH SHAH ‎/ GUÊPE PANGNOLE 1974年作

未入手だったMaggy Record制作LP、Shleu-Shleu d'Haitiから改名後の初作、ADMUSIC社による復刻CD。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする