goo blog サービス終了のお知らせ 

expの独り言

音、文字、映像...殆どお買い物日記

思い出を語り合った総会の後、別れを惜しみ混雑する最終日の店内にて。

2025年06月21日 | あれやこれや

PALENQUE LA PAPAYERA / RAMON EN PALENQUE 2015年作

パレンケとはコロンビアでは逃亡奴隷のコミュニティー、その文化を引き継ぎインディオ・ムラート・黒人などさまざまな混淆した文化を持つ町カリブ海沿岸の街バランキージャで1950年代に生まれた“パパイエラ”を、スイス・ジュネーヴで2005年に結成されたグループが演じる。“パパイエラ”は、マーチング・ブラスバンド・スタイル(金管&ドラムのみ)で土地のクンビア系リズムを演じて行進するパレード&パーティー音楽。

FRANCIS BEBEY / PSYCHEDLIC SANZA 1982-1984

 BORN BAD RECORDSによる2014年復刻。

DOREEN THOBEKILE / LONDON ZULU 2005年作

1971年、アパルトヘイトの南アフリカから国外追放された女性歌手/ダンサー、亡命先のロンドンで音楽活動、唯一のソロ作で2010年死去し遺作となったと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日訪問で再開を喜び楽しい交流、閉店セールのお買い物 その5

2025年06月13日 | あれやこれや

ED MOTTA / AOR 2013年作

ALEX KONADU / THE GREATEST CLASSICS, guitar band era…

ALEX KONADU / THE BEST OF ALEX KONADU (One Man Thousand) Vol. 2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くなった晴れた土曜日、閉店セールの渋谷でお買い物 -その4

2025年06月07日 | あれやこれや

JUANA LUNA / CANCIONES EN BLANCO Y NEGRO 2024年作

FRED MARTINS / PARA ALEM DO MURO DO MEU QUINTAL 2015年作

WAKALI WA MNANDA, disco vumbi vol.1

2000年代後半あたりのタンザニア・ダル・エス・サラームの若い世代によるPOPオムニバス。

ANTOBAL’S CUBAN ALL STARS / HAVANA BIG BAND SOUND !

1920年生まれオブドゥリオ・モラレスが率いた楽団が1958年から1960年にリリースしたと思われるLP4枚を2CDにまとめた復刻盤、日本盤で。

>>以下アナログで思い出の盤を。

● Chief Commander Ebenezer Obey & His Inter-Reformers Band / Current Affairs (Decca WAPS 488) 1988年作

吉祥寺のNo.2で買った初めてのオベイのLPだったはず。

● MINI ALL STARS / WE GOTTA MOVE ON... 1980年作

メロウなコンパ!これも学生時代よく聞きました。

● TRIO MATAMOROS Kubaney

池袋のメモリーズで最初に買ったマタモロスのLP。

Cuba. "Frutas del Caney" Trío Matamoros

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨模様の5月最終日、閉店セールのお買い物、その3

2025年05月31日 | あれやこれや

GIORGOS DALARAS / KATI ELLADES, Néo álmpoum

● MIRELA PAHOU / EDO THA MEINO

>>ギリシャ最後の入荷とのことで。

● field recordings / KALAHARI, DESERT

カラハリ3部作 〜 その1とのことで、早速!

EDDIE MONTALVO / DESDE NUEVA YORK A PUERTO RICO 2012年作

NYサルサのコンガ奏者。

PARKER MILLSAP / THE VERY LAST DAY 2016年作

米国オクラホマSSW3作目。

>>以下アナログ。

● AFRICAN JAZZ, O.K. JAZZ, AFRICAN TEAM / AFRICAN JAZZ INVITES O.K. JAZZ

PLANET ILUNGA制作2枚組。

● Skah Shah # 1 / Café 1982年作

思い出の盤、LPを買い直し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天の渋谷にて、閉店セールで大人の買いもの その2

2025年05月24日 | あれやこれや

DANCING MOOD  VOL.2 2002年作

アルゼンチンのロック・ステディ・インスト。

● CHAABI, TRESORS DU CHAABI ALGEROIS

BUDA社による2013年復刻。

OAQUIN DIAZ / OLA 2006年作

MILLY Y LOS VECINOS / ESTA NOCHE ! 1984年作

メレンゲを2枚。

DINO D’SANTIAGO / KRIOLA 2020年作 

PAPA NOEL & VIVIANE A / COLOR 2013年作

フランスのヴェテラン女性アコーディオン奏者との完全デュエット。

HIJAS DEL SOL ‎/ KOTTÓ 1997年作 

赤道ギニアのビオコ島出身、未聴だった3作目。

THE VERY BEST OF CHA CHA CHA VOL.1

1996年の米RCA社復刻CD。

● AFRO LATIN VIA DAKAR

1960年代~80年代までのラテン風トラックを集めたSYLART社による2011年の復刻。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然閉店セールが始ってしまい、雨の渋谷で高額商品を

2025年05月17日 | あれやこれや

● The Photographs Of CHARLES DUVELLE, Disques OCORA And Collection PROPHET

フランスの作曲家・野外録音技師・写真家・民俗音楽学研究者、世界音楽レーベル OCORA / オコラを創立者、シャルル・ドゥヴェルの仕事をたどる、SUBLIME FREQUENCIES社2017年制作の2CD付き写真集。

REMBETIKA, Have They Got Hashish In Hell ?

JSP社4CDシリーズ、99曲収録の2013年の最終作品を・

>以下アナログを。

● Super Ensemble Webert Sicot / La Flèche D'Or D'Hait  – JET 001 1966年作

● Niño Rivera Y Su Conjunto  -Areito LD-3892 1981年作

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は仕事関係の会食、日曜日は汗をかきつつ渋谷にて旧作を。

2025年05月11日 | あれやこれや

ANTONIA ADNET / PRA DIZER SIM 2012年作

ようやく2作目を中古で入手。

A WORLD OUT OF TIME with HENRY KAISER & DAVID LINDLEY 1992年作

マダガスカル音楽の定盤を買い直し。

● 上海歌謡倶楽部 第一集, 夜上海

1995年の日本盤にて。

● เพ็ญแข กัลย์จารึก (ペンケー・ガンラジャールック)/ บัวแดง (紅い睡蓮)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カートリッジのリード線についてご教示いただいた、連休後半快晴の渋谷にて

2025年05月03日 | あれやこれや

● DAHMANE EL HARRACHI / (Chaabi Vol.7)

EDITION SID-SIDによるアルジェリアCDR。

SOUL SEGA SA ! Indian Ocean Segas From The 70’s

Bongo Joe社による復刻CD。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀ツアーの翌日で疲労気味、晴天の渋谷にて

2025年04月27日 | あれやこれや

ADRIAN QUESADA / BOLEROS PSICODELICOS 2022年作

米テキサス出身ギタリスト/プロデューサーでバンド"Black Pumas"のメンバー、1960年代後半から1970年代前半のラテン・アメリカに広がったというバラダ・ミュージックのトリビュート・アルバム。元Calle 13のメンバーiLe、コロンビア系アメリカ人Gabriel Garzon-Montano、メキシコR&BのGirl Ultra、Money Mark、Angelica Garcia、Gaby Moreno、Marc Ribotなど参加。

ELEONORA ZOUGANELI / POU ME FTASANE I EROTES 2018年作

作曲家8人&詩人10人の組み合わせによる書き下ろし11 曲と、17年リリースのシングル曲をボーナスとして収めた全12曲、。タイトルは “何処で愛が訪れたか” 、録音はアテネとベルリン。

● ナンシー・ヴィエイラ / そよ風のリズム、愛の歌 2012年作

日本盤、オリジナルアルバムタイトルは“No Amá (愛し合いましょう)、カーボ・ヴェルデ・サン・ヴィセント島録音。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新メンバーとの楽しき総会後、いつも通り渋谷の店内にて

2025年04月20日 | あれやこれや

● ナンシー・ヴィエイラ・アンド・フレッヂ・マルチンス / エスペランサ〜希望〜

JUSSARA SILVEIRA / ENTRE O AMOR E O MAR 2006年作

バイーア出身の女性歌手。

EMELINE MICHEL / CORDES ET AME 2000年作

MAX RANSAY / COEUR D’UN HOMME 1995年作

1942年生まれ2003年没、アレンジメント&プロデュースしたカリの叔父。

SWING CARAIBE, (Premiers Jazzmen Antillais À Paris = Caribbean Jazz Pioneers In Paris, 1929-1946)

 Frémeaux & Associés社による1997年復刻。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の渋谷の店内で、お客さまにコーヒーについて教えていただきました。

2025年04月12日 | あれやこれや

DAYANG NURFAIZAH / JANJI

GIULIANO PALMA / OLD BOY 2014年作

ミラノのオヤジ。

MAURO PAGANI / CREUZA DE MA 2004年作

ファブリツィオ・デ・アンドレとパガーニの1984年の共作「地中海の道程」フル・カヴァーに新たなオリジナル曲を追加。

ELZA SOARES / PILÃO + RAÇA = ELZA 1977年作

テイプカール(タペカール)に残された最後の1枚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また暖かくなり、店内にで馬鹿話に興じた大混雑の渋谷にて

2025年04月05日 | あれやこれや

● CELIA WA / FASADÉ

パリ生まれ、グアドループ人フルート/キーボード/マルチ奏者。

● VAUDOU GAME / FINTOU

5作目だそうです。

MARIA CREUZA / YO… 1971年作

ブエノスアイレスで名曲を録音しアルゼンチンのTrova社制作のLP、1997年の復刻CD。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花し諸先輩と再会した週の土曜日、寒く冷たい雨の中渋谷へ

2025年03月29日 | あれやこれや

● SALIF KEITA / SO KONO

パリ録音の1曲を除き、2023年4月に京都リッツカールトンホテルで録音、題名は「部屋の中で」。

● MYANMA GITA A HLA PA DAE THAR

Sein Aun Mōuin- Saun-Gau(サウン・ガウ=竪琴)、Sein Mya Po- Pattala (パッタラー=木琴)の2人の演奏を軸とした古典音楽インスト盤。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木上原で映画を見た翌々日、晴天で春が来た土曜日の渋谷にて。

2025年03月22日 | あれやこれや

● AMAMERE / MAN SHALL BE FREE

リーダーはドラマーのリム・アカンドー・ジュニア、ガーナの新進ハイライフ・バンド。

AFONSO PAIS, JP SIMOES / ONDE MORA O MUNDO 2011年作

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか癒えて、冷たい雨が降る渋谷で気分転換

2025年03月08日 | あれやこれや

MATCHUME ZANGO / KANANI KA MINA 2024年作

NANA, DORI E DANILO CAYMMI / CAYMMI 2013年作

ドリヴァール・カイーミ(没2008年)の3人の子供(ナナ、ドリ、ダニーロ)が生誕100周年の前年に集まり録音。

KAITI KOULLIA / AP’TI MESI KRATA ME 2007年作

トルコの沿岸ドデカネス諸島カリムノス島生まれと。

● WALDJINAH / NAWANGWULAN

復刻CDR、伴奏は1965年結成のビンタン・スラカルタ、1970年代半録音?

● WALDJINAH / ONDE ONDE

1970年代ロカナンタ・レーベル・カセットのCDR。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする