expの独り言

音、文字、映像...殆どお買い物日記

最近のアフリカ・リイシュー盤 2010年上半期

2010年03月27日 | アフリカ

Syllart制作の3枚

● CONGO: PONT SUR LE CONGO

お馴染みAfrican Perlsシリーズ。編集意図は不明ですが70年代のVEVE音源を中心になかなかイイ曲が揃ってます。音は盤起こし。Orch.KIAMはたぶん初CD化のはず。

● STAR NUMBER ONE DE DAKAR / LA BELLE EPOQUE 1974-1980

去年のBAOBABに続いてこれも...この調子でバンド単位で掘って!

● ISSA JUMA & SUPER WANYIKA STARS / SWINGING SWAHILI RUMBA 1982-1986

これはケニア・リンガラ。ブックレットに昔店頭で見覚えのあるジャケ写真が。

● ETHIOPIQUES 25, 1971-1975 MODERN ROOTS

エチオピアのど演歌。

【追記】2010年5月22日

● ETOILE DE DAKAR feat. YOUSSOU N'DOUR / ONECE UPON A TIME IN SENEGAL -THE BIRTH OF MBALAX 1979-1981

もっと、もっと。

【追記】2010年6月27日

● BAVON MARIE MARIE & Les Negros Succes/ (Malou) BABI EDITIONS BB02

遺族のライセンスがあるという再発盤。以前2枚出ていた会社とは違うけど同じシリーズ?音源の状態が悪い。

● Les Legendes Congolaises AT911

50~60年代のコンゴルンバ編集盤。Rocka Mamboの3曲が聴きたくて購入。結構聴きやすい。Rocka Mamboはここが詳しい。http://www.muzikifan.com/africaframe.html

【追記】2010年7月10日

●  旧ベルギー領コンゴ地方の伝統音楽

25年以上前から聴いてみたかった音源。2010年上半期ようやく再発。ほっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和のガール・ポップス

2010年03月20日 | 日本

● NIPPON GIRLS JAPANESE POP,BEAT& BOSSA NOVA 1966-70

レーベルを超えて編集された英国製CD。知っているのは山本リンダのヒット曲だけ。シングルB面曲も多く当たり前かあ。下手糞な唄も混じってるが耳に残るカッコイイ曲も。歌も演奏もあの頃の懐かしい音響。

【追記】2010年7月24日

● ジュン・知子・チヨ

黛ジュン。小川知子・奥村チヨのコンピ。Youtubeでたまたま小川知子「ゆうべの秘密」を見て聴いて...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東欧を知る

2010年03月16日 | 読書

□ 米原万里「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」

在プラハ・ソビエト中学校に在学していた著者が、同級生を訪ねチェコ・ルーマニア・旧ユーゴを回る旅を描いたノンフィクション。著者の感情にシンクロしながら旧ソビエト世界/東ヨーロッパに関する知見が頭にすっと入ってくる。

【追記】2010年4月18日

□ 米原万里「不実な美女か貞淑な醜女か」新潮文庫
この人のデビュー作。通訳業のあれこれを語りながら、見事なコミュニケーション論/言語学になっている。

【追記】2010年6月2日

□ 米原万里「魔女の1ダース」新潮文庫
日本人の価値観を世界比で相対化する。ごった煮ながら楽しく読む。

【追記】2010年7月21日

□ 米原万里「オリガ・モリソヴナの反語法」集英社文庫
スターリン時代のソビエト連邦で起きた粛清=虐殺を描く。物語の展開に偶然が多すぎる気もするが、この長編小説は読ませます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUMP したいのかい?

2010年03月14日 | 米国

● ORAN 'HOT LIPS' PAGE / Roll Roll Roll: the R&B Years

久し振りに40年代~50年代のJUMP BULESを購入。カウント・ベイシー楽団出身のトランペット奏者。前からまとまって聞きたかった人で期待通り。このCDを制作しているEl Toroは初めて目にするレーベルですがかなりマニアックなCDを出しているようで期待できそう。

【追記】2010年4月5日
El Tro Recordsのお仕事の続き。

● Ai! Si! Si! Mambo and Latin Flavoured Rhythm & Blues(2008年制作)

50年代の米国黒人マンボ風味R&B編集盤。ありそうで無かったGoodな企画。

● El Mexican Rock and Roll Vol.1 (2009年制作)

50年代メキシコ産Rock'n Rollのコンピ。大人への反逆とかは関係なく、単なる新リズムとして大人が受容?珍味。 Daniel Santosも1曲。
2枚とも盤起こし、音はそれなり

【追記】2010年6月6日

● Got Them Hill Billy Blues

これもEl Troのお仕事。米国黒人による痛快な暴力的Rock'n Roll集!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イージー に リスニング

2010年03月13日 | 東アジア

● 潘迪華 (Pan Wan Ching) / 與世界名曲 THE FOUR SEASONS 1961年制作

なぜかMartin Dennyのエキゾティック・サウンドを連想。中華風味の異国情緒を感じつつ基本は慣れ親しんだ東アジアの歌声。歌詞も分からず歌を音として楽しむだけ。このままいつまでもプカプカしていたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてはいけない歴史。

2010年03月10日 | 読書

□ 紀田順一郎「東京の下層社会」ちくま学芸文庫

明治~大正~戦前の昭和の貧民窟・娼婦・女工のあまりにも悲惨な実態と当時の社会政策の無策振りを当時のルポ・新聞や各種記録からまとめた本。2000年に読んだ本でしたがスラム出の芸能である浪花節の本をきっかけに再購入。既に第9刷目とのことなんで、結構広く読まれているのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パキスタンの大衆音楽

2010年03月07日 | インド・南アジア

粗雑な造りが雰囲気を醸し出す現地最新盤CDで聴くカウワーリー。あっらあー熱いです!!今を生きている大衆音楽であることを体感。

● RIZWAN & MUAZZAM MUJAHID ALI KHAN / QAWAL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする