expの独り言

音、文字、映像...殆どお買い物日記

理屈?いらないよ

2012年03月29日 | ブラジル

● THE GIRLS FROM BAHIA / REVOLUCION CON BRASILIA 1968年作

USA発売のブラジル女子合唱、楽しいなあ。 

【追記】2012年4月7日

●  〃  / PARDON MY ENGLISH 1967作

うっとり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れぬうちに

2012年03月24日 | フレンチ・カリビアン

暖かくなり、思い出した、今年入手のフランス領カリブ産。

MANUELA PIOCHE, PAUL BLAMAR, EMILIEN ANTILE / HOMMAGE A NOS CHERS DISPARUS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩の荷を下ろす

2012年03月18日 | 米国

● SAM COOKE / TWISTIN' THE NIGHT AWAY

10代の頃、サムの声に救われた。この盤、日本製LPを街の餌箱でよく見たが、今回初体験、シャウト連発、黒い。

http://www.youtube.com/watch?v=WQg9NuAQJl8

動くサム、初めて見た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、中華三昧なり

2012年03月17日 | 東アジア

耳元で囁かれるような柔らかなリリー嬢(1983年生まれ)の声、で、一気。 

● 鮑比達 (クリス・バビダ) & 陳潔麗 (リリー・チェン / 儂情 2009年作

リリー重唱、周旋 (チョウ・シュアン)名曲10首、クリス原創2曲、理想的亜細亜風味、絶品。

【追記】2012年4月28日

●    〃 / 酔花蔭 The Beautiful Shade of Flowers) 2004年作

多分3枚目、生の弦楽にリリーの声これも絶品。表題曲は、為宋代女詞人李清照名作譜写的歌曲とか。

【追記】2012年5月19日

● 陳潔麗 / 一水隔天涯 2003年作

2作目、当時20歳、麗君経典歌曲全新的風格、とのことで、テレサのカバー集?

●  〃  / 天與地 2007年作

70~80年代の香港の楽曲のカバー集?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場百回

2012年03月13日 | 読書

□ サラーム海上 「21世紀中東音楽ジャーナル」

インドに続いて、中東の旅を疑似体験。女の働き手が存在しないイエメンの不潔さの指摘に、成程と思う。

【追記】2012年4月19日

□ 酒井 啓子 「<中東>の考え方」講談社新書

今まで知らなかったことが多すぎた、お勧め通り、中東を知るための基本書。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善意と優しさ、満ちあふれ

2012年03月11日 | 米国

● THE CHIEFTAINS / VOICES OF AGES Deluxe Edition

あれから1年。アイルランド音楽に北米白人音楽家が客演、絶妙なブレンド。北米側はT BONE BURNETTのプロデュース、メイキングDVD付。

【追記】2012年3月14日

● PISTOL ANNIES / HELL ON HEELS

上記作で客演していたヤンキー女3人組。 カントリー &サザン ロック ? 最高!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軟弱 ? MONOですが

2012年03月08日 | 米国

● HARPERS BIZARRE / FEELIN' GROOVY Deluxe Expanded Mono Edition

●   〃   / ANYTHING GOES Deluxe Expanded Mono Edition

今となってはステレオよりも落ち着く。寝る前にピッタリ。

【追記】2012年4月21日

● ROGER NICHOLS & THE SMALL CIRCLE OF FRIENDS

日本盤、紙ジャケ、モノVer.付。

【追記】2012年6月30日

● THE BYRDS / Mr Tambourine Man

● 〃 / Fifth Dimension

● 〃 / Younger Than Yesterday

● 〃 / Notorious Byrd Brothers

世紀が変わったころ、これらをよく聞いた。これも日本製紙ジャケ・モノ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勉強である

2012年03月05日 | 読書

□ 村田 奈々子 「物語 近現代 ギリシャの歴史 独立戦争からユーロ危機まで」中公新書

とにかく驚いた。この国についてあまりにも無知な状態で、音楽のみを楽しんでいたのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春よ来い、濡れて、憩う

2012年03月04日 | 中近東アラブ

● SHEREEN / ESAAL ALAYA (ask about me)

1980年生まれ31歳エジプト女性の新作、早速飛びつく。お気に入りの湿り気のある声が映える、アジア歌謡っぽいシッポリ系楽曲が多い。大満足である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする