goo blog サービス終了のお知らせ 

expの独り言

音、文字、映像...殆どお買い物日記

特別な人

2012年12月01日 | 米国

● MARVIN GAYE / TROUBLE MAN 40th anniversary edition 2012年復刻

2枚組、ボーナストラックは1回聞けば十分なんだけど、本編の味わいが増す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北米旧フランス領を、掘る

2012年11月18日 | 米国

● LES FRERES CARRIERE ・ THE LAWTELL PLATBOYS / LA LA LOUISIANA BLACK FRENCH MUSIC 2012年復刻

1976年フィールド録音、非常に土臭く味のあるZYDECO、フレンチカリビアンとの繋がりを実感。 13曲目が音飛びするのが残念。

● CHRIS KENNER / I LIKE IT LIKE THAT The Definitive Chris Kenner Collection 1956-1968

● BENNY SPELLMAN / FORTUNE TELLER A Single Collection 1960-67

英SHOUT社の編集盤、両者ともヒット曲以外を聴くのは初めて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがロックだ!

2012年09月20日 | 米国

● ZZ TOP / LA FUTURA

9年ぶりのスタジオ新作とか。身震いするほど、興奮。⇒その後、ボーナストラック2曲入りVer.があるのに気づき買い替えた。(10月30日)

【追記】2012年10月14日

● ZZ TOP / FANDANGO 1975年作

エアチェック・テープで愛聴してたのは13~14歳、再訪、カッコイイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人じゃないんだぜ

2012年08月05日 | 米国

● O.V. WRIGHT LIVE IN JAPAN

41歳で亡くなる前年の高名な1979年実況盤、大好きなあの声とライブならではの一体感、嗚呼。

【追記】2012年8月20日

● EARTH, WIND & FIRE / 灼熱の狂宴

臨場感を疑似体験できるライブの定盤、紙ジャケで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本、もう一度押さえる

2012年06月02日 | 米国

ATLANTIC RHYTHM & BLUES 1947-1974 - JAPANESE EDITION

10枚組、知らなかった情報満載の日本語で読める解説、価値あり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国ACE社のお仕事より その2

2012年05月17日 | 米国

今年も、白黒混合、イロイロお世話になってる。

● FATS DOMINO / THE IMPERIAL SINGLES Vol. 5 1962-1964

ヒット曲はゼロ、ブルース臭極薄、けど、ホンワカ、上機嫌。

● ACE STORY Vol.4

やっぱニューオーリンズ!!コレ、6集まで続くとか。

DA DOO RON RON - More from the ELIE GREENWICH & JEFF BARRY SONG BOOK

SOMETHING GOOD From The Goffin & King Songbook

● THE APOLLAS / ABSOLUTELY RIGHT!

米黒人女、シャウト!

【追記】2012年6月2日

● FATS DOMINO / THE IMPERIAL SINGLES Vol. 4 1959-1961

【追記】2011年6月14日

● HILLBILLY BOP'N BOOGIE (KING/FEDERAL'S ROOTS OF ROCKABILLY 1944-56)

ほほう。

【追記】2011年6月30日

● JIMMY DONLEY / IN THE KEY OF HEARTBREAK Complete Tear Drop SINGLES AND MORE

34歳で若死にした1929年生まれ南部白人、心にシミル歌。

【追記】2012年8月2日

● ELMORE JAMES / THE CLASSIC EARLY RECORDINGS 1951 - 1956

3枚組完璧版、2000円未満。

● THE FAME STUDIOS STORY 1961-1973

3枚組。日本語で読みたくて高い日本盤を購入。

【追記】2012年12月1日

● FATS DOMINO / THE IMPERIAL SINGLES Vol. 2 & 3

結局、全部揃えてしまった。

【追記】2012年12月15日

DAN PENN/ THE FAME RECORDINGS

青い目ソウル、心が震える。

● ACE STORY VO.5

Vol.6はやめ、これで打ち止めみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩の荷を下ろす

2012年03月18日 | 米国

● SAM COOKE / TWISTIN' THE NIGHT AWAY

10代の頃、サムの声に救われた。この盤、日本製LPを街の餌箱でよく見たが、今回初体験、シャウト連発、黒い。

http://www.youtube.com/watch?v=WQg9NuAQJl8

動くサム、初めて見た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善意と優しさ、満ちあふれ

2012年03月11日 | 米国

● THE CHIEFTAINS / VOICES OF AGES Deluxe Edition

あれから1年。アイルランド音楽に北米白人音楽家が客演、絶妙なブレンド。北米側はT BONE BURNETTのプロデュース、メイキングDVD付。

【追記】2012年3月14日

● PISTOL ANNIES / HELL ON HEELS

上記作で客演していたヤンキー女3人組。 カントリー &サザン ロック ? 最高!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軟弱 ? MONOですが

2012年03月08日 | 米国

● HARPERS BIZARRE / FEELIN' GROOVY Deluxe Expanded Mono Edition

●   〃   / ANYTHING GOES Deluxe Expanded Mono Edition

今となってはステレオよりも落ち着く。寝る前にピッタリ。

【追記】2012年4月21日

● ROGER NICHOLS & THE SMALL CIRCLE OF FRIENDS

日本盤、紙ジャケ、モノVer.付。

【追記】2012年6月30日

● THE BYRDS / Mr Tambourine Man

● 〃 / Fifth Dimension

● 〃 / Younger Than Yesterday

● 〃 / Notorious Byrd Brothers

世紀が変わったころ、これらをよく聞いた。これも日本製紙ジャケ・モノ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弦を弾きながら

2011年12月06日 | 米国

● BOB DYLAN / BEST OF THE ORIGINAL MONO RECORDINGS

ボリューム上げてモノで聴き、カビールを参照し、ようやく魅力が少し分かったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復習中でございます

2011年12月03日 | 米国

● シカゴ・ブルースの25年

4枚組のLP版箱は大学時代、教科書だった。懐かしくなりCDで買い直す。散々聴いた曲なれど、何故か、今、ブルース、我が身にしみる。

【追記】2011年12月10日

● LIGHTNING HOPKINS / REMAINING TITLES 1950-61 Vol.1

Document Records制作”残り物”集、CDR。1955年TNT録音、最後の黒人史上向けシングル2枚=4曲、歪む電化ギターを掻き鳴らし、ドス黒く唸る。ううーん、最高!

http://www.youtube.com/watch?v=iRA4kVF147k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱコレだぜ

2011年11月02日 | 米国

HOWLIN' WOLF / SMOKESTACK LIGHTNING Complete Chess Masters 1951-1960

1910年生まれ、41歳からの作品集。セッション別に聴くのが新鮮。モノとしての作りも満足。1961年以降も楽しみ。

何かで読んだ「3分間の黒人暴動」というフレーズを思い出す不良爺の動画。

http://www.youtube.com/watch?v=4Ou-6A3MKow&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=2pOl8MlVveA&feature=related

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

P-FUNK Houston 1976

2011年10月22日 | 米国

やはりブッ飛んでますナア。最高!!

▲ http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=QZtgdoZD2t4

▲ http://www.youtube.com/watch?v=d-dRRbIWRQc&feature=relmfu

▲ http://www.youtube.com/watch?v=jJvjWh2Vhu4&feature=relmfu

 http://www.youtube.com/watch?v=Z3v-z8iEN-Q&feature=relmfu

 http://www.youtube.com/watch?v=0eR4aQrYozY&feature=relmfu

 http://www.youtube.com/watch?v=RtmVMkaRlh8&feature=relmfu

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻し銀とは、こんな事

2011年10月08日 | 米国

● RY COODER / PULL UP SOME AND SIT DOWN

1曲目からツカミはOK。チキン・スキン・ミュージックを想ふ。イイ感じに年齢を重ねてる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 重箱のスミより

2011年09月25日 | 米国

● HENDRIX IN THE WEST

LPを中学時代に愛聴、懐かしくて購入したのだが、重要2曲を別の日のライブに差し替え、3曲追加、うーん中途半端じゃ。【追記】でも、この<Voodoo Child>は凄い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする