goo blog サービス終了のお知らせ 

expの独り言

音、文字、映像...殆どお買い物日記

こんな音源知りませんでしたぞ。

2014年12月20日 | 米国

● I'm Just Like You: SLY'S STONE FLOWER 1969-70

https://www.youtube.com/watch?v=2C3FGd9DTTo

スライが暴動直前に制作していたシングル&未発表とか。リズムマシーンをバックに暴動と同じ世界。年末に珍しいもの聞けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走のお買いもの

2014年12月07日 | 米国

● BODDLEY IS A LOVER 1961年作

● BO DIDDLEY & COMPANY 1963年作

● BO DIDDLEY Have Guitar, Will Travel

https://www.youtube.com/watch?v=VF8VtVLJGyw

2008年の紙ジャケ復刻、今頃廉価で。最高デス

● PATTI PAGE with Lou Stein's Music 1986年復刻

1949年のラジオ放送より。 

● HANG ON SLOOPY THE BERT BERNS STORY Vol.3

【追記】2014年12月23日

● EYDIE GORME canta en espanol con LOS PANCHOS

 【追記】2014年12月27日

● BOB DYLAN / TIME OUT OF MIND(紙ジャケ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと聞いていなかった箱

2014年11月08日 | 米国

● MILES DAVIS / THE COMPLETE JACK JOHNSON SESSIONS 5枚組

1970年2月18日から6月4日まで16週間の出来事を記録。今更だけど、カッコいいファンク・ロック!

https://www.youtube.com/watch?v=nY5Zp9hIicY

https://www.youtube.com/watch?v=ji_S2S2iXVc

https://www.youtube.com/watch?v=nHwKXcRbYH0

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がががががが、と。

2014年06月08日 | 米国

2007年発売日本盤紙ジャケ、Bill Inglotさんリマスター、3rdから入って初期3作をまとめて、環境が変わったためか、今頃気持ちよく響く、不思議。

● RAMONES / ラモーンズの激情 1976年作

● RAMONES / リーヴ・ホーム 1977年作

● RAMONES / ロケット・トゥ・ロシア 1977年作

⇒初期3作で1枚選ぶなら最初に買ったコレかな。

【追加】2014年6月14日

● RAMONES / ロード・トゥ・ルーイン 1978年作

⇒2014年お盆の週は、これで過ごす。

● RAMONES / エンド・オブ・ザ・センチュリー 1980年作

⇒フィルスペクター制作で作りこまれた本作、2014年8月4日〜9日まで毎晩聞く。

RAMONES HEARD THEM HERE FIRST

ACE編集のラモーンズがカバーした曲の原曲集、これが楽しめるのだ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国ACE社のお仕事より その4

2014年03月23日 | 米国

● YOU TALK TOO MUCH ; RIC & RON STORY Vol. 1

久し振りにこの音源聞いたけど、やっぱり最高ですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺のクリスマス

2013年12月20日 | 米国

BLUES BLUES CHRISTMAS 1925 – 1955

Document制作2枚組第1集、これから毎年聞けそうな優良コンピ。このシリーズ、Vol.3まであるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってるつもりで、知らない米国黒人

2013年12月01日 | 米国

最近英国でやたらと出ている権利外の復刻より。

● THE HISTORY OF NEW ORLEANS R&B Vol. 1 2011年制作

 Rhythm & Blues社による2枚組復刻、Jazz系中心、モダン以前は疎いなあ。

LOWELL FULSON / Trouble Trouble The Definitive Early Years Collection

Fantastic Voyage社による3枚組復刻、聞きたかった40年代の録音がまとめられ、ウレシイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1973年電化マイルス

2013年11月28日 | 米国

商品化できそうな1時間以上の映像

http://www.youtube.com/watch?v=wOA9_TdRFt4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の入口、虫の声を聴きながら

2013年09月08日 | 米国

● LOLA ALBRIGHT / DREAMSVILLE

ピーター・ガンに出ていたという白人の女優さん、クセの無い素直な歌声、ヘンリー・マンシーニの包み込むアレンジも素晴らしい。

▲A面1曲目 http://www.youtube.com/watch?v=VwntBPj-eV8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りに入り

2013年06月06日 | 米国

● GABBY MORENO / ILLUSTRATED SONGS 2011年作

1981年生まれの中米女の2作目、スペイン語で米国流フォーク調ポップを唄う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重箱のスミから

2013年02月16日 | 米国

MILES DAVIS QUINTET / LIVE IN EUROPE 1969 THE BOOTLEG SERIES VO.2

CD3枚とDVD1枚、表題通り音質は海賊盤並み、DVDは鮮明、見ごたえあり。

【追記】2013年2月24日

● JIMI HENDRIX / SOMEWHERE シングルCD

2曲目のジプシー版”狐女”目当て、Buddy Milesとの絡み、最高!

リハーサルだそう。

http://www.youtube.com/watch?v=f4jKBOS1J10

【追記】2013年3月13日

● JIMI HENDRIX / PEOPLE HELL & ANGELS

ファンク寄りのリハーサルを集めた新作!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の欠片、本物でした

2013年02月09日 | 米国

ERMA FRANKLIN / PIECE of HER HEART The Epic and Shout Years 2009年復刻

アレサのお姉さま、最高!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠を導入するために

2013年02月02日 | 米国

SILVANA KANE / LA JARDINERA

Pacifikaというカナダ3人組の紅一点歌手、ペルー生まれ、清涼感のあるスペイン語で唄う、エフェクトをまぶしたフォーク。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国ACE社のお仕事より その3

2013年01月27日 | 米国

今年もこのジャンル、ココが中心かな。

● HANDY MAN The Otis Blackwell Songbook 

レコ・コレ昨年ベストで評判がよかったので。

● THE OVATIONS / THE GOLDWAX RECORDINGS

ダンペン聞いてたら、聴きたくなった

【追記】2013年3月24日

● BORN TO BE TOGETHER The Songs Of Barry Mann & Cynthia Weil

【追記】2013年9月15日

● CLARENCE CARTER / THE FAME SINGLES Vol 1 1966-70

 やっぱりイイんですねえ、このヒト。今年最高の再発見かな。

【追記】2013年11月24日

CLARENCE CARTER / THE FAME SINGLES Vol 2 1970-73

【追記】2012年12月12日

● LARRY WILLIAMS / AT HIS FINEST The Speciality Rock'n Roll Years

ビートルズBBCライブ聞いてたら、再訪したくなった。カッコいいー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱコレだぜ その2

2013年01月19日 | 米国

● MUDDY WATERS / Vol. 3-You Shook Me-Chess Masters 1958-63

当時43歳~48歳、ミシシッピー生まれの泥水男、個人的にはブルースの扉を開けた男。

http://www.youtube.com/watch?v=V-VCiYLX9ts

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする