goo blog サービス終了のお知らせ 

世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

お勧めの本 『タンタンタンゴはパパふたり』

2009年01月16日 | 議員活動
昨日に引き続き、「お勧めの本」のご紹介です。

    

タンタンタンゴはパパ二ふたり

こちらの本の話は以前、「ペンギンの同性ペアについて」と題して、
私のブログ(2006年6月3日6月4日)でもご紹介したことがあり
ますが、

ペンギンは “同性ペア” が多いのだそうです。

そして、ペンギンの世界にも “子どもの虐待” が存在し、ネグレクト
(放任、放置=面倒をみない) の被害にあう卵があるそうで、同性
ペアが、ネグレクト(放置という虐待を)された卵を自分たちの子ども
として大事に育てている(虐待された卵を救っている)のだそうです。

実際にあったということも、説得力がある話です。

ジャスティン リチャードソン (著)、 ピーター パーネル (著)、
ヘンリー コール (イラスト)、尾辻 かな子 (翻訳)、前田 和男 (翻訳)
ポット出版 1575円


  ブログランキングに参加しています!
        閉じる前にワンクリックしていただけると嬉しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『首都破綻』 by 後藤雄一都議

2009年01月15日 | 政治&社会情勢
      

“行革パン屋” で頑張っている都議会議員の後藤雄一さんが昨年
11月に本を出版されました。

首都破綻
 都税100億円のムダ・不正を暴いた「行革パン屋」が石原都政を
 一刀両断!

そうですよねぇ~!!あの「新銀行東京」はおかしいです!!(怒)
私たちの税金を捨ててしまったような無駄!!
どうしてくれる?!って感じです。

都議会でこの件に最初から反対した世田谷選出の都議が後藤さん
だけだったとは!

賛成しておいて、明らかにおかしくなったから反対、っていうんじゃ、
先見の明がないですよね。自民、公明は石原知事に追随としても、
他の会派(特に、共産、社民、生活者ネット)が賛成したとは信じ
がたい…!!

おかしなことに対して、たった一人であっても「おかしい!」と言える
都議は後藤さんだけなの??

私も、まずはこの本を読まなくちゃ!と思います。

日本評論社 定価 1600円+税(1680円)


  ブログランキングに参加しています!
        閉じる前にワンクリックしていただけると嬉しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語会

2009年01月14日 | 趣味&ホッと一息
ここ数日間は、『田中優子レポート』の作成で、毎晩遅くまで(という
より明け方まで)、昨年一年間の議会や活動について情報を引っ張り
出したり、写真を探したり、という作業に追われています。

膨大な資料の中から、何を載せるか選ぶのも大変で、原稿を考える
のもひと苦労。

でも、来月発行に向けて頑張っていますので、出来上がったら是非
読んでいただきたいと思います。

さて、そんな中ではありますが、今日は、知り合いのお店「創作料理
ふく
」で恒例となった「落語会」に行きました。

出演は、笑福亭里光(しょうふくていりこう)さん(二つ目)、
     

コント赤信号」の小宮孝泰さん、
小宮孝泰さんは「最近は落語もされているそうです。
「ふく」のマスターの誕生日ということで、特別出演でした。
     

橘ノ昇美依(たちばなのしょうみい)さん。
橘ノ昇美依さんは真打昇進が決まっているそうです。
     

やはり生で聴ける、見られる、というのは、臨場感が違いますね。
楽しく笑えて、脳のリフレッシュにもなったかな。

引き続き、レポート作成、頑張らなければ!!


落語基礎知識(HPより)

東京の落語界には、前座・二つ目・真打の三階級があります。

■前座
前座は師匠の身の周りの世話をします。
寄席の楽屋で師匠方の着物をたたむ、太鼓を叩くなど多忙です。

■二つ目
前座修行を終えると二つ目に昇格です。
二つ目は真打に向かって更に7年~10年ほどの修行をします。
前座との大きな違いとしては、紋付きの着物と羽織を着ることが
できます。

■真打
落語家として一本立ちして、一人前として扱われるのが真打です。
10年程の修行期間を経て前座・二つ目で真剣に修業して、噺の
実力もつき、ご贔屓もできると真打に昇進です。
「師匠」という言葉は真打ちだけの敬称です。


  ブログランキングに参加しています!
        閉じる前にワンクリックしていただけると嬉しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区政報告&コミュ二ティ・サロンのお知らせ

2009年01月13日 | コミュニティ・サロン

今月と来月の「区政報告&コミュ二ティ・サロン」のお知らせです。

1月31日(土)と2月8日(日)、いずれも午後2時~4時、池ノ上駅
徒歩1分の「あーとすぺーすMasuo」にて。

スペースの関係上、要予約とさせていただいています。
お申し込みはメールかFAXで。
setagaya@tanakayuko.net、03-3322-8131

皆様のご参加、お待ちしております!







  ブログランキングに参加しています!
        閉じる前にワンクリックしていただけると嬉しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜カフェ「のどか」

2009年01月12日 | グルメ
今日は「成人の日」でしたね。
新たに成人の仲間入りをされた皆さん、おめでとうございます。

区役所でも「新成人のつどい」が開催され、私も式典に参列する
つもりでいましたが、ちょっと体調がすぐれず休ませていただき
ました。

さて、今日はお勧めのお店のご紹介です。

先日、知り合いに紹介してもらった野菜カフェ「のどか」
「信頼できる農家さん、生産者さんが自信をもって育てた新鮮で、
安全で、おいしい野菜や玄米がお店に届きます」とホームページ
にあるとおり、本当においしい野菜中心のお料理でした。

   
〒158-0097 世田谷区用賀4-9-25 1F Tel/Fax.03-3700-1317
e-mail:info@cafe-nodoca.com 、http://www.cafe-nodoca.com

東急田園都市線・用賀駅から徒歩2分。
ランチタイムは行列ができるそうです。

   
  (お魚料理のプレート、1000円。玄米おかわり自由)

   
  (野菜たっぷりスープのプレート、1000円。玄米おかわり自由)

     
   (デザートセット、食事した人は350円)

この他、お惣菜や野菜、卵などもお店で販売しています。
安全でおいしくてヘルシーな食事と食材、お惣菜、お勧めです!

☆営業時間☆
平日 11:00~21:30 (イートインのL.O.は21:00)
土曜・祝 11:00~20:00 (イートインのL.O.は19:30)
※日曜定休、土曜・祝不定休


  ブログランキングに参加しています!
        閉じる前にワンクリックしていただけると嬉しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のつどい&新年子どもまつり

2009年01月11日 | 議員活動


今日は、「新年のつどい」と「新年子どもまつり」が区役所、区民会館
などで同時開催されました。

開会式の後には、江戸消防記念会第八区による「木やり唄・はしご乗り」
が披露されました。

        

いつもながらのすばらしい技・演技に、会場全体が注目し、息を飲んで
見ていました。

        

見ているほうがドキドキハラハラしてしまって「臨場感あり過ぎ~!」
という声も。

      

この後は、芸能アトラクション「よしもとライブ in せたがや」でした。

いつもと違って、会場が満杯!立ち見の人まで出ているので、いったい
どうしたんだろう~?!と思っていたら、これだったんですね。

フットボールアワーハイキングウォーキングラフ・コントロールピース
による漫才が披露されました。

が、写真撮影禁止だったため、残念ながら画像はありません。



外はとても寒かったですが、晴れてよかったですね。「子どもまつり」
の方もすごい人、人、大盛況のようでした。

実行委員会の皆さま、区役所の担当者の皆さま、お疲れ様でした。


  ブログランキングに参加しています!
        閉じる前にワンクリックしていただけると嬉しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手をつなぐ親の会・新年会

2009年01月10日 | 議員活動


今日は「世田谷区手をつなぐ親の会」の新年会に「せたがや政策会議」
幹事長として参加させていただきました。(三軒茶屋・銀座アスター)

「世田谷区手をつなぐ親の会」とは、「世田谷区に在住する知的障害
のある子供が、生まれ育った地域の中で区民の一人として充実した
生活が送れるようその権利を守り、福祉と教育の向上を図ることを
目的としている会」で、会員数は1460名とのことです。
(世田谷区内の知的障がいのお子さんは約3000名)

     

第二部ではヴァイオリン(上野真理さん)&ピアソラ(田口真理子さん)
による演奏もありました。

これまでは、議員は議員だけのテーブルだったのですが、今年は、
議員と福祉作業所や実習所などの施設長さんたちとが同じテーブル
となっていて、お話しがしやすくてよかったです。現場の方々と
貴重な情報交換ができました。

障がいを持つ方々が地域に住み続けられるように、就労できるように、
親なき後対策が進むようにするために、政治の役割が問われている、
と感じました。


  ブログランキングに参加しています!
        閉じる前にワンクリックしていただけると嬉しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの選挙

2009年01月09日 | 政治&社会情勢
以下は、バンコクの大通りで撮った写真です。

バンコクでは、11日に知事選があるようで、市内の大きな通りの
ほとんどに、このような巨大なポスター(看板)が軒並み立てて
ありました。


どうも向こうの情報(世論調査)によると、この人(スクムパン氏)
が優勢のようです。

※(1月13日追記 やはりこのスクムパン氏が、タクシン元首相派
の候補ら13人を破って圧勝したそうです)






この写真、左端に象がいるの、わかりますか? 鼻を持ち上げて
歩いています。お正月だったので、バンコクに出稼ぎに来ている
象を何頭か見かけました。
 
こんなに大きなポスターを何枚も(多分何千枚も?じゃないかな)
作るには、ものすごくお金がかかることと思います。
(すごいお金持ちでなければ選挙運動はできないって感じですね)

また、少し前の調査では、バンコク都知事選の選挙日について、
「52.5%が選挙日を知らないという」という結果だったそうです。

しかし、「都知事選の投票に行くか?」との質問には、「82.7%が
投票に行くと回答」し、「投票に行かない」と答えたのは、わずか
4.4%、12.9%がわからないと回答した、ということでした。


  ブログランキングに参加しています!
        閉じる前にワンクリックしていただけると嬉しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷消防団始式(はじめしき)

2009年01月08日 | 議員活動
世田谷区には、「玉川」「世田谷」「成城」と、3つの消防団が
ありますが、今日は「世田谷消防団」の始式(はじめしき)が
区民会館で執り行なわれました。



ここでは、優良消防団や、功績消防団員、永年勤続表彰などが
行なわれました。表彰された皆様、おめでとうございます。

また、地域防災のために、本業がありながらも24時間365日、気を
休めることなく活動してくださっている消防団員の皆様に心より感謝
申し上げます。



しかしながら、昨日ブログで取り上げた世田谷区の火事の前にも、
火事の報道が続いていましたが、今日もまた青梅市で火事があった、
と、火災報道がありました。

火災警報器がついていないお宅では、気づきが遅れて命を落として
しまわれる方が多いようです。

世田谷区の「火災警報器」を無料で設置する取り組みについては、
昨日もお知らせしましたが、そのことが今日、NKHニュースなど
で放映されていましたね。

 ■65歳以上の高齢者だけの世帯
 ■介護を必要とする高齢者の世帯
 ■障がい者のいる世帯

など、約7万7500世帯に(1世帯ごとに2個)配布、設置費用も区が
負担、というものです。(約3億円を予算計上)

3億円というけっして少なくない予算を伴うとはいえ、この世田谷区
としての政治判断は評価に値することと思います。

まだまだ乾燥している季節は続きます。
皆様、火の元には十分にお気をつけ下さい。


  ブログランキングに参加しています!
          閉じる前にワンクリックしていただけると嬉しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区の火災事故

2009年01月07日 | 政治&社会情勢
(写真:火災現場 7日午前8時【時事通信社】より)

今日未明、世田谷区北烏山の住宅が全焼し、子ども2人を含む4人
が死亡するという悲惨な事故がありました。

昨日は、議員互助会の初顔合わせがありましたが、早くも、他の
議員は他でも新年会が始まり、議員の会の前にも後にも新年会が
重なっている~!という話を聞いていたところでした。

そう言っていた議員でも、消防団に所属している人は現場にかけ
つけたそうです。(新年会続きの後で大変だったことでしょう)

亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

消防団って本当に大変なんだな、と、改めて思いました。
火災はいつ起こるかわからない。深夜も未明も関係ないですからね…。

消防団の皆様、本当にご苦労様です。感謝です!!


このところずっと雨が降らず、空気が乾燥しているということで、
天気予報の番組などでも注意を呼びかけていましたが、あちこちで
火災が起こっています。

皆様もお気をつけ下さい。

世田谷区では、昨年末に来年度予算の枠組みが出されていますが、
火災警報機の補助についても予算編成の中に組み込まれています。
(高齢者独居、高齢者のみ世帯を中心として)

火災警報機の設置は、新築住宅については平成18年6月1日から
義務化されており、既存住宅については、東京都では、平成22年
4月1日に義務化
されます。

皆様のお宅でも、まだの方は今の内に設置してくださいね。


  ブログランキングに参加しています!
          閉じる前にワンクリックしていただけると嬉しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初顔合わせの会(議員互助会)

2009年01月06日 | 議員活動
今日は、議員互助会主催の「新年初顔合わせの会」でした。


(議員と区の幹部職員~部長以上の方々~の会です)

いつものように、議会棟(区役所第2庁舎)4階の大会議室(予算委員会
などを行なう部屋)にケータリングを頼んでの開催です。

(この経費は、毎月議員互助会費として自費で積み立てをしているもの
から出ています)

年に一度、着物を着て行くことにしている日、でもあります。
(今年は、2年前にボロ市で買った着物&帯にしました)


着物も帯もすべて、1点9800円で売っていたのですが、もう一着、着物を
買って全部で3点だったので、交渉の結果、2万5000円にしてもらった、
という、着物&帯のセットです。新品みたいだったので、新古品かな?

(そんな値段なの?とみんなに驚かれました)


(会派メンバー 左から、私、小泉たま子議員、おおば正明議員)

今年も、無所属議員の会派「せたがや政策会議」は、党利党略と一切
関係なく、純粋に “区民の代表” という立場で頑張ってまいります。
よろしくお願いいたします。


  ブログランキングに参加しています!
          閉じる前にワンクリックしていただけると嬉しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの修理&フルバックアップ作業

2009年01月05日 | 議員活動
今日は、何ヶ月も放置してあって不便を強いられていた「音の出ない
パソコン」の修理を頼み、出張で来てもらいました。

大手家電メーカーに電話すると「パソコンを持って来てください」と
言われるので(預けたまま、最低でも10日~2週間かかる、ということ
なので)ずっと直すことができずにいました。

(それに、ああいうところだと、単純な修理以外は、預けても「出来
ませんでした」と、ただ返されてしまうことが多いです。ざっとしか
見てもらえない、って言うのかなー。私も前のパソコンで経験があり
ます)

で、今回、出張で見てもらえるところを友人が見つけてくれて、やっと
頼んだ次第。

サウンドボードを換えれば簡単に直ることもある、と聞いて、希望を
持っていたのですが、私のパソコンはそう簡単にはいかず…、修理
のプロでもかなり苦労していました。

途中で、足りない部品を新宿ヨドバシカメラ(かどこか)まで買いに
行ったりして(その、修理のプロが、ですが)、

あと、フルバックアップ(と言うのが正しいのかわかりませんが、データ
ごとではなくて、コンピュータをまるごとバックアップ、という意味です)
するのもついでにお願いしたので、ものすごく時間がかかりました。
(午後1時半~夜9時近くまで!!)

そして、やっと、音が出た~!!

今まで、自分のパソコンでは議会中継も聴くことができなくて、なんと
不便だったことか。これでようやく、ストレスの一つが解決しました。

バックアップも前より完璧に近づいたからひと安心です。

しっかし、このコンピュータ音痴、機械音痴の私が、よくまあパソコンを
使って仕事をしているものだ、と思います。

こうして、なんとか、頑張っております。

※パソコン出張修理 「ジャパンエイドPC救急隊」03-5728-3576
(プロ意識でもって根性でやってくれましたよ!)


【1月6日追記】
「パソコンの出張修理はいくらぐらいかかるんですか?」というお問い
合わせがありましたのでお知らせします。

出張基本料金が3150円、トラブル診断費用が5250円。
それに、それぞれの修理代(+部品代)です。

今回(私の場合)は、オーディオ対応が3150円、バックアップ支援が
5250円、必要なソフトや部品代が9240円で、合計2万6040円でした。


  ブログランキングに参加しています!
          閉じる前にワンクリックしていただけると嬉しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年がスタートしました!

2009年01月04日 | 日常生活&プライベート
     

2009年、また新しい年が始まりました。
本年も頑張ってまいります!

今年もこの「活動日誌ブログ」をよろしくお願いいたします。

さて、私は、12月25日から冬休みをいただき、息子を連れてタイ(バン
コク)へ行ってまいりました。

久しぶりに家族3人一緒のクリスマス、年明けを迎えることができて
よかったです。

        
(スワンナプーム国際空港に立つ “ヤック(魔よけの鬼)”)
      ↓
昨年11月末から政治がらみの運動で占拠され閉鎖されていたところ
です。もう正常に稼動していますが、あの影響で、観光客は激減!

いつも満員のシーフードレストランは閑散としていて、ホテルの稼働
率は2割程度とのこと。

ガイド75人を抱える旅行社が営業を休止するなど、バンコクは悲惨な
状況でした。(おかげで夫の仕事にも影響が…


バンコクのディスコでの火災事故のことは全然知りませんでした。
帰国してからニュースで知ってびっくり!!

62人死亡、250人近くが負傷とは、大変な事故ですね…。

ニューイヤーパーティーはあちこちで派手に行なわれますが、ものすごく
高い前売りチケットが必要で、ドレスアップしなければならない!という
場所もたくさんありました。

私たちはどこも予約していなかったので、川沿いのホテルの駐車場に
車を止めて、ただで(正確に言うと駐車場代だけで)ニューイヤー花火
を観ることができました。

     

     

     

目の前の川のボート上からも打ち上げられ、向こう岸のホテルからも
打ち上げられ、バンコク市内は公園、競馬場、他あちこちで花火が
上がるので、本当にすごいんです。

今回は、川沿いのホテルの駐車場からの眺めでしたが、すごい迫力
で、きれいでした。

戻ってからは、荷物の片付け、洗濯、郵便物、留守電、FAX、年賀状、
メールの山々との戦い?に明け暮れ、実家訪問などお正月行事もあり、
連日半徹夜状態で…

こうしてまた忙しい一年が始まったんだなぁ~と思っているところです。

政治関連では、
 解散総選挙はいつになるのか?任期満了までいくのか?
 政界再編はあるか?
 都議選はどうなるか?
等々、今年は注目の年ですね。

政治関連といえば、永田寿康・元民主党衆院議員の自殺のニュース
には驚きました。偽メール問題から人生が狂ってしまったんですね…
気の毒です。

そう考えると政治の世界にいるというのは怖いことでもあるな、と思い
ます。直球で責任が問われますからね…
(そこが公務員・官僚と政治家の違いですよね)

自殺対策に取り組んでいる私としては、永田・元議員の自殺は防ぐこと
はできなかったのだろうか?と考えてしまいます。

暗い話になってしまいましたが、自殺を減らしたいという活動はこれから
も続けていきたいと思っています。

もちろん、子育て支援、教育、環境、福祉、まちづくり、財政問題そして
議会改革にも力を注いでまいります!!


金融危機、経済不況など、厳しい状況ではありますが、皆様にとって
2009年が希望の持てる良い年となりますように。


【追伸】
箱根駅伝、東洋大学すごかったですね! 初優勝おめでとうございます。
優勝候補と言われていた駒沢大学がまさかの13位、私が応援していた
中央大学は10位…(残念)、今年もドラマがありました。


  ブログランキングに参加しています!
          閉じる前にワンクリックしていただけると嬉しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村