goo blog サービス終了のお知らせ 

世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

日馬富士の暴行事件と日野皓正氏の暴行事件があまりにも似ている件

2017年12月21日 | 政治&社会情勢

昨日、臨時の横綱審議委員会が開かれ、元横綱・日馬富士は

「引退勧告」相当、という結論を出しました

相撲協会は「暴力根絶」なるか、の正念場を迎えています。


さて、以下の画像は、11月30日のNHKニュース7からです。

11月29日に日馬富士が引退したことを受け、翌11月30日に、

NHKニュース7でも、そのことがニュースとなっていました。


この事件、世田谷区で起こったドリームジャズバンド本番で

日野皓正氏の生徒への暴行とそっくりな状況であることを

画像の下にコメントします。

 

 

 

ドリバン事件の場合も→「生徒が勝手な行動をした。ルールを守っていない」

 

ドリバン事件の場合も→「それをただし、直し、教えるのは指導者の義務」


ドリバン事件の場合も→「たいへん世間を騒がせて迷惑をかけたことを

お詫びします」(お騒がせしたことを謝っているだけで、生徒に謝っていない)


ドリバン事件の場合も→「生徒が日野氏に謝って、日野氏が許して別れた」


ドリバンの場合も→「まさか事がこんなに大きくなるとは?!」

と思ったことでしょう。日野氏も保坂区長も。

暴力に対する認識が甘すぎます!!


 

ドリバン事件の場合→同じように「コンプライアンス・ガバナンス

徹底してもらう」と言わなければならない保坂区長が、「あれは

暴力ではない」などと発言し、全くコンプライアンス意識がない!!

  

日馬富士は暴力をふるった理由について以下のように述べて

いました。

『「先輩横綱として弟弟子が礼儀と礼節がなっていない時に、それ

を正し、直し、教えてあげるのは先輩としての義務だ思っている」

と語り、「行き過ぎたこと」をしたとして謝罪をしたものの、指導

と思ってのことだったと説明した。』

    ↓

(以下は、ある区民のコメントです)

日野皓正氏&保坂区長と(言っていることが)完全に一致!

同じ暴力でも白馬富士は加害者で引退、日野は指導者で神様。

この線引きがわからないです。 


つまり、相撲協会は「これは大変なことだ」と認識し、それなり

にコンプライアンスを守ろうとした。

その結果、元横綱である日馬富士だろうと、処分をせざるを得な

くなった。(そのため引退)


しかし、日野皓正氏の場合は、日馬富士と同じように(しかも

子どもに)暴力を振るったにもかかわらず、保坂区長が「日野

氏は平手打ちはたしかにした。しかし、生徒は当たったかどう

か覚えていないと言っているし、ひっくり返ってもいないし、

怪我もしていない。だからあれは暴力ではない。」と言い放ち

この先も日野氏にお願いしてドリバンを続ける、という。


本当に、この差は何なのだ?!と思いませんか?

保坂展人という人にコンプライアンスの意識と子どもを守る

という意識がない。これにつきるのではないでしょうか。


今回の角界で起こった暴行事件が、ドリバン日野皓正氏の

暴行事件とあまりにも似ている、という、もう一つの点は、

     ↓      ↓

角界では、白鵬が土俵で「万歳!!」をしていました。

ドリバンでは、講師が「万歳!!」と(Facebookに)投稿

していました。


これは偶然でしょうか?

暴力をふるった側(を擁護する人)は、「万歳!!」って

いう意識なのか…、と、愕然としました。


これは、実は、本質的には何の反省もしていない、という

ことを表しているのではないでしょうか…。


それでよしとしているのが、保坂展人区長なのです。

一番悪いのは、保坂展人区長、あなたではありませんか。

 

 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング465人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者は「尿素窒素」に注意!だそうです。←肉を食べてアンチエイジング!

2017年12月21日 | その他

昨日のブログ

肉を食べてアンチエイジング!健康寿命をのばそう〜!

について、以下のご意見をいただきました。

    ↓        ↓        ↓

 

「蛋白質を多く摂ると、その燃えカスとも言うべき「尿素窒素」
尿の濃縮機能が衰えた高齢者の場合、体内に残る傾向があり、
腎臓に負担をかけることになる。

腎臓の尿の濾過機能は一旦落ちると復元できないので、注意が
必要。」

 

★高齢者はクレアチニンの値にも気を配りながらバランスよく
食べましょう」

★濃縮して排出する機能が落ちてきた高齢者は、「量で出す」
必要がある。「水分を十分に撮って排出する」ことが大事。

★高齢者の健康維持のため、メタボよりも栄養不足防止に舵を
っているようですから、同じ意味で配慮が必要と思います。

(引用ここまで)


なるほど〜。そうなんですね。

皆さま、ご自身の年齢に合った”アンチエイジング”(健康法)

をやってください。

 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング465人中、

全国 第1位 です! いつも応援ありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村