goo blog サービス終了のお知らせ 

世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

区長召集挨拶に「自殺対策」が!

2010年09月15日 | 心の健康&自殺対策
      
 (写真:ちょっとおしゃれな浅漬け。「焼とりの八兵衛・麻布龍土町店」)

                                    
     

今日から世田谷区議会第3回定例会が始まりました。

初日は、熊本哲之区長から「召集挨拶」があるのですが、その中に「自殺対策」
が盛り込まれていました。

     ↓          ↓         ↓

自殺対策につきましては、全国で自殺者が毎年3万人を超え、世田谷区内でも
150名前後の尊い命を自ら絶たれていることから、本年3月には、自殺予防の
手引きを作成すうとともに「きづく、つなぐ、ささえる」を合言葉に、相談窓口に
おいて、自殺のリスクを抱える区民の方のサインに気づき、専門機関等につなぎ、
必要な支援を行う取り組みを進めてまいりました。

自殺を減らしていくためには、街や地域をあげて自殺予防を呼びかけることが
大切であることから、私は、区内の関係機関等の協議会の場を立ち上げるよう
指示してまいりました。

医療機関はじめ、警察、消防等の関係機関、事業者、区民の関係団体からなる
「世田谷区自殺対策協議会」を発足いたします。今後、協議気での取り組みを
踏まえながら、自殺者を一人でも多く減らすため、自殺予防対策を進めてまいり
ます。
    
     ↓          ↓         ↓

議会でずっと「自殺対策」を訴えてきた私としては感無量です。

もちろん、まだまだ出来ること、やるべきこと、はありますが、でも、世田谷区
は、他の自治体に比べたら「自殺対策」は進んでいる方だと思います。

わかっているだけで年間150人前後の方々が自死という状況は、実際にはもっと
多いと思われますし、未遂者はその10倍以上とも言われています。

数字で言ってしまうのは簡単ですが、一人ひとりの方々にそれぞれ家族や友人が
あり、人生があったわけです。それを考えると、非常に重い問題だと思います。

対策をとれば減らせる死、それが自死(自殺)なのです。
政治の(行政の)役割は大きいと思います。


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか詐欺みたいじゃないですか?子ども手当

2010年09月15日 | 政治&社会情勢
民主党代表選挙の結果は、菅直人首相が再選された形となりました。

普天間問題はどうする? 社会保障制度は大丈夫なの? 拉致問題への対応は?
等々、様々、政策で注視しなければならないことがありますが、

注目されるものの一つに「子ども手当」があります。

これに関しては、小沢氏が代表となるより、まだ菅氏の方がマシな方向性を
打ち出していると言えるのかもしれませんが、

つまりそれは、民主党の当初のマニフェストを守っていない、ということなので
しょうけれど、そもそもの政策がおかしいのだから修正は必要!!!!

でも、菅氏にしても「子ども手当」の根本的な問題点を是正してはいないので
これではダメだと思います。

私は前々からこの制度の欠陥とも言える問題点を提起していますが、東京新聞
で、8月28日と9月14日に「子ども手当」関連の記事を、違った角度から取り上げ
ているので、ぜひ、多くの方に知っていただきたいと思います。

記事によると、手当をもらって喜んでいる世帯の中に、実質的には負担増となって
いる世帯がかなりある、ということです。

これじゃあ、まるで詐欺みたいですよね?






ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村