goo blog サービス終了のお知らせ 

世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

第2回定例会「代表質問」

2008年06月11日 | 議会報告
(世田谷線の線路沿いに地域の方が植えてくださっている花。大好きです)

今日から「区議会第2回定例会」が始まりました。

今日は代表質問でした。
(公明党→民主連→共産党→生活者ネット→政策会議の順番)

ウチは、おおば正明議員が担当しました。

1. 来るべき震災(パンデミックフルー等含)に備えての庁舎、出張所、
  広報のあり方について
2. 出張所のモデル研究について

いつも、何かしら新しい情報が盛り込まれ、「そうだったのかー!」と、多く
の人が感心するおおば議員の質問ですが、今日もニューインフォメーション
がいくつもありました。

今日はその中の重要な情報を二つご紹介しますが、

■「今後30年以内に70%の確率で首都直下型地震が発生する」と言わ  
れてもピンと来ませんよね?一体どのくらいの確立なんでしょうか?
  ↓
(おおば議員が調べたデータ)

 交通事故で死亡する確率 30年間で 0.2%
 火事で死傷する確率 30年間で 0.2%
 大雨で被害に遭う確率 30年間で 0.5%
 ひったくの被害に遭う発生確率30年間で 1.2%
 空き巣の被害に遭う確率 30年間で3.4%

これらと比較すると、同じ30年間でも確率70%というのは驚異的に
可能性が高い!ということですね。


■首都直下型地震の「世田谷区での被害想定額はどうなっているのか。
  ↓ 
(区の答弁)       
 
世田谷区の建物の被害想定額は2兆円を超える。
この被害想定額は建物のみを対象としており、産業活動や上下水道、道路、
通信等の生活インフラは対象外であるため、実際の被害額はこれを大きく
上回る規模となることが想定される。

5軒に1軒で停電、4軒に1軒で断水、ゆれ等による建物の倒壊が約4千棟、
火災による全焼は区内建物の8%にあたる約3万棟を超えるというような、
大変な損害が予測される。

加えて、帰宅困難者11万人が駅や道路に滞留し、さらに、18万人以上の
区民が避難所での生活を余儀なくされ、死傷者は8千人に迫るといった
極めて深刻な事態が区内全域で短時間のうちに発生することを想定して
いる。

これも、想像以上にひどい被害状況ですよね!!

「大地震は必ず来ます!」、皆さまのお宅でも備えをしっかりお願いします。

で、このことが、「庁舎問題」と結びつくのですが、続きはまた後日にします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村