goo blog サービス終了のお知らせ 

銭湯OL日誌~銭湯ガイドマイスターへの道~

お風呂。特に銭湯が好きです。現在「銭湯検定3級」を持ち、次回の2級に向けて勉強中。【関連】銭湯OL、銭湯、銭湯検定、

【銭湯】御徒町 燕湯

2013-08-24 11:26:58 | 銭湯レポート
~上野美術館のつづく銭湯~

美術館に行ったような余韻を残す銭湯。まさに上野の美術館群とつづいているかのような銭湯。

早速看板から。
古めかしいけど、味がありますよね。ちゃんとライトアップして、古きを重んじています。


千鳥破風の屋根が美しく、
白壁は程よくまぶしいです。


そして富士山ではなく、立山が荘厳に描かれた壁画(以前は富士山もあったそうですが、ご先祖の所縁ある場所にチョイスしたそう)。
左下に自然の岩が積まれ、間からお湯が滝になって流れています。

圧巻、の一言に尽きます。


また、お湯に浸かって、私は驚きました。

お湯が違う。
お湯がふつうじゃない!

一緒懸命、なにか看板にでもお湯の解説がないかを探しますが、、ない。
でも上質な化粧水のように肌に吸い付くお湯。
せっかくなので湯上りは、顔にお湯をピタピタしながら上がりました。
肌は本当にツルツルになりましたよ。

そして番台のお姉さんに、
お湯のことをたずねると
「天然の泉質なの。わかる人はわかるのよ~。でもわざわざ書かなくていいかなって。」と笑顔。

そしてドライヤーがてら天井や壁画のコソコソとメモをする私に、
「今お客様も他にいないし、
遠慮しないで描いてね。」と優しい言葉。

当然、脱衣所は脱衣所ですから、
ペンをカチカチする場所じゃないんですよね。
でもそこをわかってコソコソしている私を汲んでくれたお姉さん、優しすぎます。

素晴らしい銭湯に出逢えました。
そんな気分でもう一度燕湯を振り返れば、、
登録有形文化財!!
恐れ入りました。
しかしむしろ、そんな予めの評価は関係なく味わえる銭湯です。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。