銭湯OL日誌~銭湯ガイドマイスターへの道~

お風呂。特に銭湯が好きです。現在「銭湯検定3級」を持ち、次回の2級に向けて勉強中。【関連】銭湯OL、銭湯、銭湯検定、

【広島銭湯】広島市南区翠 大学湯

2017-04-23 06:29:04 | 銭湯レポート
〜お湯が溢れる滝、広島のここにあり〜

「お湯が溢れる贅沢」を視覚的にしかと感じる、ことができる銭湯があります。

東京都北区には橘湯という、
戦艦のようにせり出した浴槽から
ザバザバとお湯が流れ溢れます。
そんな見せ場のある銭湯は橘湯さんしかないと思いきや、、この大学湯さんはまさにそれです。



〜コンパクトに詰め込まれた浴槽〜
浴室は縦長で、男湯女湯の境に浴槽があります。

手前には気泡風呂。まさに1人サイズの気泡風呂で、なかなか珍しいです。がんばれば2人入れるけど、、多分これは「1人で泡に包まれるべし」という趣旨のスペースなんだと私は解釈しました。
ブクブクって、今更だけど落ち着きます。


それから電気風呂。
奥にエステ風呂。エステ風呂は正面向きが多いけど、横向きで入ります。
もしかするとエステ風呂は、かなりな勢いのジェットだから(更にジェットを受けて手すりにつかまり、泳ぐような姿勢のイラストがよくあるから)
横向きにした方が収まりがよかったのかもしれません。

こうして、エステ風呂はじめ、浴槽レイアウトの工夫はかなりなもの。


〜視覚的に満ち足りる溢れる浴槽〜
浴槽からお湯が溢れ出やすいつくり、浴槽のヘリに低く傾斜がついたつくりです。
傾斜からザバザバとお湯が溢れ出ていますが、受け皿みたいに小石が積まれた囲いにお湯が入っていきます。

低く傾斜がついたエリアは、私の腕一つで軽くふさげるようなサイズ感。もちろんふさげどもふさげども、意味はなくて、お湯はちゃーんと溢れ出てゆくのですが。


〜いつかは塩サウナを〜
浴室の洗い場には「塩サウナ以外では塩を使わないで下さい」とあります。
そうか、塩サウナなるものがあったんですね、、。また来れたときは、塩サウナがどんな感じか試してみたいです。



***コンパクトですが、とても充実したレイアウトの銭湯でした。
サイズ感を感じさせないのは、やはりお湯が溢れ出るような視覚的効果もあるでしょうし、あえてミニサイズな気泡風呂など様々な造りの工夫があると思います。
あまり時間なく、カラスの行水状態でしたがまた改めてゆっくりきたいです。


やすこ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のりこ)
2019-04-22 19:09:37
翠区ではなくて、南区翠町です。
返信する
Unknown (sentou-yasuko)
2019-05-03 17:50:09
のりこ様 ご指摘ありがとうございます。誤字、申し訳ありません。こちら修正させていただきます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。