I沼に毎年やって来るコアジサシ。今年もやってきました。
私が今年初めて見たのは4月23日、新しいレンズ(150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary)の試写をかねてI沼を訪れた時です。
曇り空でしたが、1羽のコアジサシが上空を通過します。
相変わらず、優雅な姿です。 今年も近くにコロニーを形成したのかもしれません。
初めに見かけたのは1対(?)のみ。
その後、この2羽のコアジサシが来るものの、他の仲間たちが来る気配がありません。
次の写真は、その後5月12日に撮ったものです。今回も、いつものデジスコを使わず新しいレンズの試写を兼ねてます。
この日は、近くの杭には止まらず、浮かんだ木材の上で、お馴染みの雄が雌に行う給餌行動です。
左が雄で、右が雌。 雄が雌に捕って来た魚を渡すと、すぐに飛び立ちます。
この動作を繰り返すのですが、面白いことが分かります。 上の写真と下の写真をよく見て下さい。
この日は北風が強く、水面も波立ってますが、雄はまず雌に餌を渡した後、すぐに飛び立って、今度は自分のための餌を捕りに行くようです。
その時の行動がいつも同じなんです。
下の写真のように、餌を渡すと、まず風の吹いてくる北の方向に頭を上げて・・・・・・
おもむろに翼を広げて、飛び立ちます。(風は写真の右から左へ強く吹いてます。)
こんな行動を毎回繰り返すんです。
風が穏やかな時はこのような行動は、あまり見ないので、風が強い時だけなのかもしれません。(飛び立った直後は強い風に流されてますね。)
この時はまだ1カップルしか見る事が無く、ちょっと寂しいですが、これから営巣してこの沼の古代ハスが咲く頃には巣立った雛を連れてやってくるでしょう。
この後は、何度かこの沼に通うことになりそうです。
私が今年初めて見たのは4月23日、新しいレンズ(150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary)の試写をかねてI沼を訪れた時です。
曇り空でしたが、1羽のコアジサシが上空を通過します。
相変わらず、優雅な姿です。 今年も近くにコロニーを形成したのかもしれません。
初めに見かけたのは1対(?)のみ。
その後、この2羽のコアジサシが来るものの、他の仲間たちが来る気配がありません。
次の写真は、その後5月12日に撮ったものです。今回も、いつものデジスコを使わず新しいレンズの試写を兼ねてます。
この日は、近くの杭には止まらず、浮かんだ木材の上で、お馴染みの雄が雌に行う給餌行動です。
左が雄で、右が雌。 雄が雌に捕って来た魚を渡すと、すぐに飛び立ちます。
この動作を繰り返すのですが、面白いことが分かります。 上の写真と下の写真をよく見て下さい。
この日は北風が強く、水面も波立ってますが、雄はまず雌に餌を渡した後、すぐに飛び立って、今度は自分のための餌を捕りに行くようです。
その時の行動がいつも同じなんです。
下の写真のように、餌を渡すと、まず風の吹いてくる北の方向に頭を上げて・・・・・・
おもむろに翼を広げて、飛び立ちます。(風は写真の右から左へ強く吹いてます。)
こんな行動を毎回繰り返すんです。
風が穏やかな時はこのような行動は、あまり見ないので、風が強い時だけなのかもしれません。(飛び立った直後は強い風に流されてますね。)
この時はまだ1カップルしか見る事が無く、ちょっと寂しいですが、これから営巣してこの沼の古代ハスが咲く頃には巣立った雛を連れてやってくるでしょう。
この後は、何度かこの沼に通うことになりそうです。