さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

久喜のレンゲソウ(蓮華草)

2015年05月08日 | 
春の訪れを感じさせてくれる花はいろいろありますが、私は、レンゲソウの花が一番お似合いではないかと思っています。

関西では、あちこちで見られたレンゲ畑も、会社の関係で、関東に住むようになって、あまり見る事が無くなりました。

今はどうか分かりませんが、以前は、関西のどこででも見られたレンゲ畑が、関東では意外に少ないんです。

そんなレンゲソウを、一度撮ってみたいと、いろいろ検索してみると、意外と近い久喜市で見れるようなので、早速出かけてみました。

田圃一面に咲くレンゲソウです。レンゲ畑の赤紫色の絨毯はかっては春の風物詩でした。

春の季語にもなってます。



ここ久喜市では、毎年「レンゲ祭り」が行われてるようです。

レンゲソウは、マメ科ゲンゲ属に分類される越年草ですが、中国が原産だったんですね。中国名は、「紫雲英」。



ゲンゲとも呼ばれ、日本名の「蓮華草」という漢字は、花全体の形をハスの花に見立てたもののようです。

花は先端に輪生状についていて、色は紅紫色ですが、まれに白色(クリーム色)の株もあるそうです。





レンゲソウは、以前、緑の草の肥料ということで「緑肥」とも呼ばれ、稲作に欠かせない天然の肥料として広く利用されていました。

その為、農家では、前の年の秋ごろに、種をまいていたそうですが、最近は化学肥料の普及で、その必要が無くなったのでしょう。



しかし、最近は、有機農業への関心が高まるにつれて、レンゲの美しい絨毯を観光資源として「村おこし」をしようという地域も出てきているそうです。

現に、ここ久喜市でも、休耕地の解消、有機栽培、農村環境の美化に効果的なレンゲの栽培が行われ、「レンゲ祭り」が平成元年から地域住民を主体とした実行委員会組織によって開催されているそうです。



真横からのレンゲソウもいいですが、ちょっと上からも撮ってみました。輪になって咲いてる様子がよく分かります。



真上から、宙玉レンズでも撮ってみました。



バックにタンポポを入れる………・春ですねぇ~!!、



宙玉レンズで、違う角度から撮ると、こんな風に見えます。




コメント (21)