• gooブログ
  • ランダム
  • 【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
    • 記事を書く
    •  
  • ログイン
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ 

雨あがりのペイブメント

雨あがりのペイブメントに映る景色が好きです。四季折々に感じたことを、ジャンルにとらわれずに記録します。

話題の新星 陸上ドルーリー選手

2023-01-20 06:30:00 | つれづれに……

話題の新星 陸上ドルーリー選手

 (第三区を走るドルーリー選手)

  

  ストライドがいい。
  何よりも頭のてっぺんから体幹を貫き通す一本の線のように重心がぶれない。
  だから、フォームが美しく、前にまえにと体が飛んでいく。
  スタンスが広く、後ろ悪は体幹を前面に押し出すようにまっすぐに伸びている。
  前にけりだした足の高さもよく、体が飛ぶように移動していく。
  腕の振りもよく、脇の甘さもない。
  
  
ドルーリーは38位でタスキを受けると、最初の1キロを2分55秒で通過。
  速い。
  次々に競争相手を抜き、17人抜きの快走で順位を21位に押し上げた。
  従来の区間記録(9分10秒)を上回る9分2秒の好タイムで4区の選手にタスキをつなぐ。
  大きい舞台での駅伝は初めてだったけど、楽しかったです」と余裕の笑顔を見せた。

  スタートから勢いよく飛び出し、わずか200メートルで3人抜き。
  呼吸は乱れず、力強い腕の振り、大きなストライド。
  身長157センチとは思えない力強い走りだ。
  17人をごぼう抜きして、一陣のさわやかな風を巻き起こし
  全国舞台の駅伝は初めての快走に、早くも15歳の原石に、
  成長を重ねれば20歳で迎える28年ロス五輪への期待も見えてくる。

  2023年1月15日、第41回全国都道府県対抗女子駅伝は9区間42・195キロで争われ、
  今年は大阪が優勝を飾った。

  しかし、翌日の新聞各社は大阪の優勝を完全に食う形で、
  ドルーリー選手の快挙を一斉に報じた。
  3区3キロを走ったドルーリー朱瑛里(岡山・鶴山中)中学3年生が素晴らしい記録をた   たき出した。9分2秒の区間新だ。
  区間新もさることながら、彼女の競技環境に誰もが驚く。
  大勢の部員が監督やコーチのもとで、
  科学的なで合理的な競技練習を展開する環境が一般的なイメージだ。

  岡山県津山市立中学校3年生陸上部。部員数は各学年ごとに1人の合計三人。
  だから、単独の駅伝チームを組めず、
  昨年の春まではタスキの渡し方すら知らなかったという。 
  恵まれた環境ではない。
  指導者がいなければ自分で工夫する。
  体の調子を見つめながら、インターネットで調べた練習メニューを実践。
  自分流に組み立てる。
  カナダ人の父と日本人の母を持つ。
  小学4年で地元の津山ジュニア陸上競技教室で練習を始め、
  小学6年までは陸上と並行してバスケットボールにも親しんだという。
  走るのが「走るのが好きだった」彼女には、恵まれた天性の才能がある。
  
  競技歴
   2022年の全国中学校体育大会女子1500メートルで4分23秒79を出して優勝。
   2位に5秒以上の差をつける独走Vだった。
   同年2か月後、U16陸上大会女子1000メートルは2分45秒84で優勝(大会新)。

      絵を描くことが趣味で、岡山県内のコンクールで入賞したこともある。

   前に人が見えると闘志をみなぎらせる負けん気の強さが、
   競技にもプラス作用をしているのかもしれない。
    
   真面目で、何事も吸収する聡明さがあり、栄養面なども自分で積極的に調べて行動できるそうで
   す。知性を走りに生かせるのは強みですね。トラック種目のレースを見ても、高校生や実業団選
   手を引き連れて先頭で走る度胸もある。(福祉加代子)


          今年の春は高校一年生。 
          すでに、水面下では激しい磨けば光る原石の争奪戦が始まっているのだろう。
   彼女を獲得する関係者よ、どうかこの逸材の芽をつぶさぬように温かく見守り
   大切に育ててほしい。

  (つれづれに…№135)       (2023.01.13記)
   
   
  

   

 

 

 

 
 
 
 
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
  • にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成人の日 はなむけの言葉 | トップ | 寒波襲来  雪の朝 »

このブログの人気記事

  • 戦場カメラマンの苦悩と孤独 ③ 『ハゲワシと少女...
  • 戦場カメラマンの苦悩と孤独 ① ハゲワシと少女
  • 坂村真民の言葉(4) 悲しみを知っている人は…
  • 「白旗の少女」 (4) 老人夫婦との出会い
  • 縄文最古の人骨
  • 墜ちたB29 米兵を助けた日本人 ①東京大空襲の夜
  • 雨月物語 菊花の契り
  • 読書案内「すずかけ通り三丁目」 (1)
  • 映画「人生の約束」
  • 読書案内「断碑」(短編)松本清張著
最新の画像[もっと見る]
  • 「あゝ岸壁の母」③生きていた息子 「あゝ岸壁の母」③生きていた息子 6ヶ月前
  • 「あゝ岸壁の母」②母はノートに胸の内を綴った 「あゝ岸壁の母」②母はノートに胸の内を綴った 6ヶ月前
  • 「あゝ岸壁の母」①岸壁に立つ私の姿が見えないのか  「あゝ岸壁の母」①岸壁に立つ私の姿が見えないのか  7ヶ月前
  • 「あゝ岸壁の母」①岸壁に立つ私の姿が見えないのか  「あゝ岸壁の母」①岸壁に立つ私の姿が見えないのか  7ヶ月前
  • パンダが帰った パンダが帰った 8ヶ月前
  • 松のある風景 ② 随筆の書かれた時代はいつ  松のある風景 ② 随筆の書かれた時代はいつ  10ヶ月前
  • 松のある風景 ② 随筆の書かれた時代はいつ  松のある風景 ② 随筆の書かれた時代はいつ  10ヶ月前
  • 松のある風景 ① 随筆に描写された古き鎌倉 松のある風景 ① 随筆に描写された古き鎌倉 10ヶ月前
  • 駅弁 駅弁 1年前
  • 能登半島災害を謳う (1) 能登半島災害を謳う (1) 1年前

コメントを投稿

goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

「つれづれに……」カテゴリの最新記事

  • 松のある風景 ② 随筆の書かれた時代はいつ 
  • 松のある風景 ① 随筆に描写された古き鎌倉
  • 駅弁
  • 「夫のうれしい涙」
  • 喫煙のけむり
  • 男おいどん 松本零士逝く
  • 話題の新星 陸上ドルーリー選手
  • 成人の日 はなむけの言葉
  • 頌 春 戦争で解決するものなんて何もない
  • 里山を歩く ② 落ち武者の声が聞こえる
  • 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧
  • « 成人の日 はなむけの言葉
  • 寒波襲来  雪の朝 »

goo blog お知らせ

【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】一番好きな「ジブリ」作品は?

プロフィール

フォロー中フォローするフォローする

自己紹介
 自然が好き。花が好き。人間が好き。
読書は乱読。

最新記事

  • 「10万円商品券配布」問題
  • 過ぎ去りし昭和を詠う ①我が街にはたくさんの店があった
  • 「あゝ岸壁の母」⑤ 番外編
  • 「あゝ岸壁の母」④ 戦友の証言
  • 「あゝ岸壁の母」③生きていた息子
  • 「あゝ岸壁の母」②母はノートに胸の内を綴った
  • 「あゝ岸壁の母」①岸壁に立つ私の姿が見えないのか 
  • 『訪問介護』(2)広がる空白地帯
  • パンダが帰った
  • 訪問介護が危ない
>> もっと見る

カテゴリー

  • 人生を謳う(27)
  • ニュースの声(24)
  • 読書案内(191)
  • ことばのちから(15)
  • 昨日の風 今日の風(144)
  • つれづれに……(118)
  • つれづれ日記(84)
  • ことの葉散歩道(51)
  • 風の行方・原発(42)
  • 季節の香り(40)
  • 語り継ぐ戦争の証言(43)
  • 映画(19)
  • 翔の哀歌(15)
  • 児童虐待(11)
  • 旅の途中(文学の散歩道)(7)
  • 郷土の歴史等(7)
  • 映画と小説(6)
  • いじめと自殺(6)
  • あむじいのいっしょに読もう(6)
  • 今日のことば(5)
  • 石仏・仏像・塑像‥(4)
  • 熊本地震(4)
  • 労働問題(過酷労働・過労死・仕事と生きがい等)(3)
  • うたの故郷(2)
  • 東日本大震災(2)
  • 逢えなくなった人たち(1)
  • こんなこともう嫌だ(1)
  • 願わくは(1)
  • 積極的平和主義(1)
  • 人口問題等(2)
  • 黄昏時を生きる(2)

ログイン

ログイン編集画面にログイン

最新コメント

  • 雨上がりのペイブメント/訪問介護が危ない
  • クリン/訪問介護が危ない
  • 雨あがりのペイブメント/駅弁
  • iinna/駅弁
  • 雨あがりのペイブメント/三島由紀夫の言葉 「明日死んでも……」
  • 九州より/三島由紀夫の言葉 「明日死んでも……」
  • 雨あがりのペイブメント/駅弁
  • 九州より/駅弁
  • 雨あがりのペイブメント/喫煙のけむり
  • gengegenge/喫煙のけむり

カレンダー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前月
次月

バックナンバー

  • 2025年04月
  • 2025年03月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年08月
  • 2024年07月
  • 2024年05月
  • 2024年04月
  • 2024年03月
  • 2024年02月
  • 2024年01月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年09月
  • 2023年08月
  • 2023年07月
  • 2023年04月
  • 2023年03月
  • 2023年02月
  • 2023年01月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年09月
  • 2022年08月
  • 2022年07月
  • 2022年06月
  • 2022年04月
  • 2022年03月
  • 2022年02月
  • 2022年01月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年09月
  • 2021年08月
  • 2021年07月
  • 2021年06月
  • 2021年05月
  • 2021年04月
  • 2021年03月
  • 2021年02月
  • 2021年01月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年09月
  • 2020年08月
  • 2020年07月
  • 2020年06月
  • 2020年05月
  • 2020年04月
  • 2020年03月
  • 2020年02月
  • 2020年01月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年09月
  • 2019年08月
  • 2019年07月
  • 2019年06月
  • 2019年05月
  • 2019年04月
  • 2019年03月
  • 2019年02月
  • 2019年01月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年09月
  • 2018年08月
  • 2018年07月
  • 2018年06月
  • 2018年05月
  • 2018年04月
  • 2018年03月
  • 2018年02月
  • 2018年01月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年09月
  • 2017年08月
  • 2017年07月
  • 2017年06月
  • 2017年05月
  • 2017年04月
  • 2017年03月
  • 2017年02月
  • 2017年01月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年09月
  • 2016年08月
  • 2016年07月
  • 2016年06月
  • 2016年05月
  • 2016年04月
  • 2016年03月
  • 2016年02月
  • 2016年01月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年09月
  • 2015年08月
  • 2015年07月
  • 2015年06月
  • 2015年05月
  • 2015年04月
  • 2015年03月
  • 2015年02月
  • 2015年01月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年09月
  • 2014年08月
  • 2014年07月
  • 2014年06月
  • 2014年05月
  • 2014年03月
  • 2014年02月
  • 2014年01月
  • 2013年12月
  • 2013年10月
  • 2013年09月
  • 2013年08月
  • 2013年07月
  • 2013年06月
  • 2013年05月
  • 2013年04月
  • 2013年03月
  • 2013年02月
  • 2013年01月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年09月
  • 2012年08月
  • 2012年07月
  • 2012年06月
  • 2012年05月
  • 2012年04月
  • 2012年03月
  • 2012年02月
  • 2012年01月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年09月
  • 2011年08月
  • 2011年07月
  • 2011年06月
  • 2011年05月
  • 2011年04月
  • 2011年03月
  • 2011年02月
  • 2011年01月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年09月
  • 2010年08月
  • 2010年07月
  • 2010年06月
  • 2010年05月
  • 2010年04月
  • 2010年03月
  • 2010年01月
  • 2009年03月
  • 2009年01月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年08月
  • 2008年05月
  • 2008年04月

ブックマーク

大好き! 野菜の時間
たけじいの気まぐれブログ
亜母のブログ  ぽんのんの2

goo blog おすすめ

おすすめブログ
【コメント募集中】一番好きな「ジブリ」作品は?

@goo_blog

お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • RSS2.0