長大医学部 ポンペ会館でありました。
まず長崎の在住バングラディシュの皆さんによる
お正月の歌で幕開けです。
今日は、バングラディシュ三昧~この国がずっと近くなりました。
毎年11人くらい交換留学生ががいるそうで、こちらからも
バングラに行かれた方も多くいらしゃることが分りました。
サリーの着付けを見せてくれたり、バングラ語を話す方も。
バングラの皆さんとも親しくなりました。
昨年とガラッと雰囲気も変わり、たくさんのステージがありました。
皆さん芸達者~
ポリーさんとは、お箏を通じて2年近くの交流がありますが、彼女が長崎
在住16年の間に、多くの交友を広げ、若手を育て~そして自国バングラ
ディシュへの貢献、彼女の積み重ねに感動してしまいました。
普段は病理の研究をしておられます。私の左隣がポリーさん
バングラの音楽はリズムが良くて、私も何度か音楽に合わせて踊りました。
右で歌っているのはトルコの方、黒人の方は踊りがとても上手です。
1度隣で踊ったのですが「右に・左に・回りましょう~」などとリード
してくれて、ダンスの下手な私が身体が動くんですね~~(楽しい!)
お箏は、初めて聴いて下さる方も多く~ポリーさんには特に喜んで
頂き幸せでした。
お箏を世界に向けて発信できた日になったのではないかと。
心地良いです、たくさんのエネルギーを頂いた日でもあります。
ポリーさん、皆さん有難うございました。
そうだ!
産休中のHARAKAYOさん子連れで応援に来てくれて嬉しかったです。
ピンポンは、ダンカーズは参加者無し・地球塾の皆さんもお正月の
イベントで疲れ、お休みになりました。西野さん、渡辺さん、松田さん
会場で長時間お待たせしてごめんなさい。有難うございました。