goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

今後の予定

2020年03月22日 | イベント準備

さしあたっては、4月8日 正覚寺の「花まつり」の
準備をしています。
オープニングは、倫子先生アレンジの「京都の恋」
片桐朋子さんの「恋のバカンス」と続きます。
これって懐メロですよね~
ゲストのTomokiさんに「ベンチャーズ知ってる?」
と聞いても知らなかったです。
多分、「ザ・ピーナッツ」も知らないと思います。

コロナで開催はどうでしょうか?


6月27日(土)水野箏曲学院東京スタジオOriginal
コンサーにも出演予定で、練習をしています。
来週は 上京して、久々の水野先生にレッスンを
受ける予定でしたが、咳も残っているし、コロナも
怖いので泣く泣くキャンセルしました。

例年5月に開催する「文化庁伝統文化親子教室事業」
ですが、この様子ですと7月に開催出来るかどうか?

全く、目途が立たないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正覚寺「花まつり」演奏準備~

2020年03月02日 | イベント準備

コロナの関係で、軒並みイベントが中止ですね。
例年お招き頂く、4月8日の正覚寺の「花まつり」には
終息しているよう祈るのみです。

昨年は東京のnoriさんで2人で演奏しましたが、
今年はゲストに、何と、若手演奏家の「玉重智基」さんを
迎えます。
例年のプログラムより趣を変えて聴いて頂きたいと
準備中です。

先日地元TVで取材を受けられたそうですが、
5代目琴司として歩みを始められています。
https://www.youtube.com/watch?v=V3XKIs2nfV0&feature=youtu.be
とても感動大きい内容になっています。
是非ご覧下さい。

4月8日を楽しみにしていて下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウンジコンサート〜リハーサル

2020年02月24日 | イベント準備
練習会場は、東公民館の2F研修室。
別名「東部地区にこにこセンター」
いつもは何かと人の楽器や荷物を
積んでいるのですが、今日は自分の
箏一式。
それでも病み上がりの身体には重い。
1Fは支所で、ベンチがたくさん並んでる。
ラッキー!男子が3人
私「今暇ですか?」
男子「はい」
私「2Fまで荷物の運搬を手伝って
もらえませんか?」
男子「いいですよ!」
男子それぞれ、お箏・台・袋と
持ってくれた。
男子3人引き連れて歩く姿に、
事務所のお姉さん思わず拍手👏
皆んな、バスケをしてる中学1年
ですって。昨年まで授業に行って
いた学校でした。
「残念ね〜毎年お箏の授業をさせて
もらっていたのに、今年は呼ばれなくて、音楽担当先生異動先の桜馬場中学校に呼ばれました」
来年は、授業を働きかけてみたい。
そうだ!
リハーサルでした。
準備中
1箏〜5人 Ⅱ箏3人 十七絃1人

ゲストのソプラノ中上さんも
途中から合流
まずまずの出来になりました。
それにしてもうちのチーム
挨拶弱すぎ🤝
次回は好感度抜群の挨拶が出来る
ように、それぞれのママにラインを入れました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初稽古

2020年01月04日 | イベント準備

お正月明けのレッスンでした。

18日の異文化ちゃんぽんフェスタ・
3月17日のブリック ラウンジコンサートに
向かっています。





10時から個人レッスンのAちゃんは、
忘れていたみたい。
でも、明日空いた時間にみましょうね。

十七絃を弾くNちゃんは、練習し過ぎで
絆創膏を指に巻いていました。

Bチーム3人は、ケタケタ笑いながら少しずつ
上達しています。

みんな、お箏が好きで、楽しんでいるのが
よく分かります。

皆がレッスンに来てくれるから、
家も少しだけきれいになるし、
私も元気でいられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアチーム合奏練習

2019年12月15日 | イベント準備

来年の新春演奏のプログラムを順番に弾いたり、
弾きたい曲を弾いたり・・・・

春の海 2重奏です。
Haruちゃんには、私の刳り甲を弾かせてあげました。


聴く方も真剣です。
お母さん方も長時間お付き合い下さって~感謝です。

ラウンジの曲は譜読みの段階ですが、3月が楽しみです。
皆、良く出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春演奏準備

2019年11月19日 | イベント準備

土曜日は福岡から遅いハイウエーバスで
帰ったのですが、日曜日は、朝から夕方まで、
個人でグループで、7人のレッスンをしました。

短期間での準備ですが、楽しんで頂ける
メニューを用意しています。

ジュニアチーム 出演メンバーです。
6年生4人・中学2年生1人・中学3年生2人です。
応援よろしくお願いします~
といっても、まだ依頼はないのですが。

話が前後しますが、土曜日のコンサート会場の
あいれふホール前のオブジェです。


建物の中から~面白いですね。


それにしても、満席のお客様でした。
コンサートって演奏の内容もありますが、
お客様にたくさん来て頂いて、成功のような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館まつりに向けて

2019年11月09日 | イベント準備

今日から公民館まつりは始まっています。

私達の演奏は明日ですが、控室で着付けの
練習をしました。


終わって大勢でお茶会。

皆で楽しい時間でした。

明日は、天皇即位のパレードと時間が重なってしまい
お客様はいらして下さるのかと心配ですが、
精いっぱい演奏します。
ご来場をお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館まつり準備

2019年11月04日 | イベント準備



ステージをお借りしてのリハーサルでした。
出入り・挨拶のタイミングなど、何度も練習しました。
この後、着物・袴の着付けをするのですが、
演奏は良かったけど、着付けがイマイチ~
と、お母さん達の意見です。
そんなことで、前日に特訓することにしました。

子ども達の晴れ姿、是非ご覧下さいませ。





私達の演奏は14:22頃です。
応援よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付けの練習

2019年11月02日 | イベント準備

昨日は着付け教室の4回目でした。
袋帯で2重太鼓の練習でしたが、特別に
袴の着付けを教えてもらいました。




それを今日は、お母さん方に教えてあげました。


1回目です。2回目は速やかに出来ました。

それにしても、お母さんも子ども達も、
慣れないことで、くたくたになりました。

公民館まつり10日には、
もっとばっちり決まっていると
思います。
応援に来て下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイケア慰問準備

2019年07月26日 | イベント準備

発表会が終わって、久々のレッスンは、ジュニアチーム3人です。
集合時間は、14:30〜学校帰りに それぞれの制服で寄りました。
部活や補修や、夏休みでも忙しい ようです。

発表会の反省会・今後の活動のことを 話して、
やっとで練習です。
今日1回きりなので、高齢者向けのテンポのこと、調絃のこと、MCの打ち合わせ〜
出来ることはしました。

プログラムは、Haちゃんが作り、 MCはNaちゃんが、
役割分担も 出来ています。
なんと3人だけで慰問演奏です。
成長を嬉しく思います。

ひょうきんなメンバーは誰でしょうか?

この後で、ママも虚無僧になっていました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする