goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

国際理解講座

2024年05月22日 | 講座

なかなか縁のないメキシコですが、
歴史 文化 人物 言語(スペイン語)食など
動画で音楽や踊りなど、交流員のスティーブンさんが
分かりやすく話してくれて楽しかったです。


スペイン語も教えてもらいました。

終了後、前年度のキャメロンさんの姿も見えて
びっくりしたのですが、長大にいらっしゃるそうです。

講座が終わって友人と2人、19階の屋上へ。


友人が紅茶とお菓子を用意してくれていて
こんな時間にお茶しました。
5月の夜風はさわやかで、心地よかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東長(ひがなが)パソコン教室

2024年05月21日 | 講座
今日は開始25分前に到着しました。

久々のExcelでした。
テキストに書き込みがあるのに、
以前のことは良く忘れて、何を教えてもらっても、
目からうろこです。

休憩時に差し入れがありました。
人形焼は、春の叙勲受章者の方が、皇居まで出かけられたそうで
東京土産です。

個人の話はすることもないのですが、
興味津々の話を聞かせてもらいました。

皆でお願いをして、
紋付き袴に勲章を付けた、ご夫婦でのツーショット写真を
グループラインに入れてもらいました。
おめでとう!いいね!スタンプで盛り上がりました  

差しれの福砂屋のビスコチョ・那智黒も、美味しくいただきました。
長崎弁で話しかけてくれる友人も、できて楽しいです。

我が家の草取りも少しずつ。

あじさい


白い合歓(ねむ)の花


鈴なりのブルーベリー


イチジクも小さな実を付けています。


実がなるのが楽しみです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らしい~フラワーアレンジメント

2024年05月13日 | 講座
公民館講座の「フラワーアレンジメント」を受講しました。
受講生には、パソコン教室の先生・会員さん、
B-lineの会員さんなど顔見知りの方がたくさん

私の作品です。


先生の作品です

やはり違いますね~




夕方の散歩で近所の花を撮りました マツバギク


ホタルブクロ


オルラヤ


花がある生活~好きです~
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東長(ひがなが)パソコン会

2024年05月07日 | 講座
講座が始まるまで先生は、
大分県の~九重高原や、色んな温泉がある話をして下さり、
新緑のやまなみハイウエーを走りたくなりました

今日のレッスンは「我が家の防災マップ」
ワードで地図を作成しました。

面白かったです。

帰りにローソンによってチケットを買いました。
渡辺貞夫~~気になっていたのですが、昨日の新聞や
テレビでCMしていたので、思い切りました。
2月から発売されていたようですが、直前のCMも気になりました。
佐世保はジャズの街ですが、長崎はどうかしら?
それにしても91歳の年齢で、
HPのスケジュールを見てびっくりしました。
コンサートがますます楽しみになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎新聞レディスアカデミーDo-it

2024年04月21日 | 講座
こころに、素敵なかくし味。
今日の講師は「久本雅美」さん


ファッションのテーマは「大人可愛い」、
今日はパンツの脇にレースがひらひらと~素敵でした。

「幼いころの話から、今に至るまで、密度の濃い人生の
話は面白かったです。

箇条書きにメモったのですが、
いい友達を持つことが最大の宝~
どれだけの人を自分の心に受け入れられるか~
その人の心の大きさ(器)
相手の良い所を見つける・好きになる
人のつながりが全て

聡明で機知に富んで、
多くの努力をされてきた方だと思いました。

ブリックホールはほぼ満席~
皆さんといい時間を共有しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東長(ひがなが)パソコン会

2024年04月16日 | 講座
今日は箏の練習をしたかったのですが、
午前中はパソコン会、午後からも色々で一日が終わりました。

パソコン会は、先週作ったコースターをラミネート加工。
(機器は会員さん持参)

紙に印刷したより、くっきりしました。


皆さん、それぞれの作品です。

私は、R6年度「やさしい箏教室」のチラシを常に持ち歩いてるので
チラシの加工も1枚だけお願いしました。
どこに貼りましょうね~~

今のところ、申し込みはありません。
このブログの、R5年度「やさしい箏教室」ダイジェスト版に
少しだけアクセスがあったのみです。
30日が申し込み締め切りです、皆さんお早めにどうぞ


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東長(ひがなが)パソコン教室~アフターは花見

2024年04月02日 | 講座
今日のパソコン教室はコースター作りの続きと、
新規で、ワードで線路を作りました。
毎回感嘆符 面白いです。

午後からB-lineでトレーニングをした後は、
卸団地の桜を見に行きました 

少し葉桜に変わっていましたが、見応えありました。

ピンクが濃い花が一輪混じってました。


中尾ダムに移動


橋の欄干の狛犬は独特です。


花吹雪の世界でした。


今日は1人でしたが、友人が誘ってくれたこともあり、
4日連続で桜三昧の日になりました。大満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際理解講座

2024年03月25日 | 講座



月に1度は講座に参加したいと思っているのですが、
なかなか

今日は思い切って、スティーブンさんの講座に
参加しました。
「クローバー×
イースターエッグ
アメリカの春のお祝いを紹介」

前半は「聖パトリックの日」について
質疑応答
後半は「復活祭 EASTER」について
質疑応答

前半のシカゴ川が緑に染まること
後半は、イースターにホワイトハウスに庭で
歴代大統領が、応募で選ばれた子ども達や家族を
招待して、たまご探し・たまご転がしなど色んな
ゲームなどを楽しんでいる様子が、印象深かったです。

講師のスティーブンさんは、ユタ州から奥様と赤ちゃんと
一緒に長崎にみえている交流員です。
今日は途中から、ご家族もおみえでした。
「異文化ちゃんぽんフェスタ」の体験ブースで
奥様が「さくら」をトライして下さったので
すぐに親しくなれました。

講座が終わって1階に降りると、国際課の中国のRさんに
バッタリ 今朝はたまたま問い合わせで電話を
いただいていたのです。

海外の方と親しく話せて(もちろん日本語です)、
箏をしていて良かった!と、思いました。

国際理解講座は、「広報ながさき」にも掲載されています。
場所は市役所2F多目的スペース~是非お勧めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東長(ひがなが)パソコン会

2024年03月19日 | 講座
今日のレッスンはワードで「お茶会サークル会報記事」ともう一つ。

毎回目からうろこで、いかに使いこなせていないかを実感しています。
差し入れは「生八つ橋」と韓国の飴(娘のお土産)です。
頭を使うので糖分補給にいいです。

終わって市内まで
R6年度「やさしい箏教室」の名義後援依頼に市役所に行きました。
今年度は早めのチラシ配布を考えています。

昼休みに伺うのも申し訳ないので、むつ五郎に寄ってランチしました。


お刺身は鯵と~ とにかく美味しいです。

生け簀の魚が天井にうつっています。

近所を歩くと満開のさくら


れんぎょうの黄色も鮮やかです。


春ですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東長(ひがなが)パソコン会

2024年03月05日 | 講座
今日は私も早い時間に入りました。

講座に入る前の先生からのお役立ち情報は
田中真美子さんの画像をグループラインに

お似合い夫婦ですね
YouTubeにも色々上がっているそうです。
先生の情報は多岐にわたります。

今日の内容としては、先週のポスターを仕上げ、

次のステップに~図形からコーヒーカップを作りました。
毎回、目からうろこです。

帰り際、展示に何気に目を向けると~Yちゃんの絵かな?と思うと、

なんとEMAちゃんの絵でした
公民館のスタッフの方に紹介すると、一緒に喜んで下さり
嬉しかったです。
左の下のお魚さんの絵は、EMAちゃんの弟君の絵だった。
嬉しいです
お箏を習っていないと、こんな絵は描けないと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする