きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

携帯は面倒くさい(と想像する)

2006-08-10 | 私の倹約術
昨日「トリビアの泉」を見ていたら、「彼女の携帯を彼氏がこっそりチェックするか?」の実験をやっていて、それによると、10人のうち7人の男が、彼女が居ない時に携帯が鳴るとこっそり見てしまったようであった。(ちなみにこれは同棲一ヶ月のカップルでの実験であった、疑惑メールは番組スタッフがヒロ君という名前で送信)

私はこのコーナーを、彼氏が携帯を見るかどうかよりもその後のリアクションに興味シンシンで見ていたのだが・・・。(ショックを隠し切れない彼あり、ダイレクトに「ヒロくんって誰?」と彼女に訊いてしまう彼ありで、それこそ「へぇ~」って感じだった。)

そして、つくづく携帯と言うのは面倒なものだと思った。
どうやら携帯と言うものは、他人が(それが家族恋人でも)勝手に開けて読んではいけないものらしい。アドレス帳兼手帳、日記帳と言った所なのだろうか。

それが机の引出しにしまわれているのならともかく、目の前で鳴れば気になるよね。見たのがバレて愛情関係がギクシャクするなんて、何て面倒くさいんだろう。

でも、私もパソコンのアドレス帳やブログだのを開かれて、「この人はどう言う関係なの?」って旦那みたいな人に問いただされたらイヤだよな。隠すような事は無いけど、暴かれると面倒だし息苦しくなる。

何て人間って便利になったり近づいたりすると面倒くさくなるんだろう。それでも「とんで火に入る夏の虫」気になるものは気になってしまうし。

そのうち「お金に余裕ができたら、携帯持とうか」と考えていたけれど、面倒くさくなってきた。例えば『携帯に出れない』って行動さえ、何でだろう?どこに居るんだろう?って思われたり、そう思われているのを想像しちゃったりするのが、ややこしい。
それなら、どこまで携帯要らずで日本社会の中で生きていけるかやってみようかな?とも思ってる。

しかーし、一番不便だなと思うのが、人との待ち合わせ。
私が持ってないから、相手は遅れても連絡が取れず、こちらは公衆電話から電話しても、大抵相手が移動中でこれも連絡が取れないと言う事態に陥る。
昭和時代だったら、「来なければ帰る」とか会う事を諦めて次のリアクションができるのだが、なまじ連絡が取れるので何度も電話してみたり、「今、どこそこだから待ってて」とか言われるとそれまで待たねばならなくなったり、結構面倒くさい。(ついでに言うと、遅れてゴメンって言う感覚さえ昔に比べると薄くなったような気がする。)

さらに愚痴ると、今どきは「約束の時間に遅れる」よりも、「何で携帯持ってないの?」の方がおかしいみたいで、こっちの方が肩身が狭いような。

こうして文章にしてみると、「昭和ばばあ」かしら。
そう言えば、中森明菜も普段携帯を持ち歩かないから、マネージャーが連絡取るのが大変だったり(自宅の留守電が窓口)、約束の時間も自分はちゃんと行くから相手が1分でも遅れると怒っちゃったりするんだって。(と、いつかの「HEY!HEY!HEY!」でトークしてたそうだ。私は実際に見てなかったけど)

この話を聞いて、「私とそっくりじゃん!」と思っちゃった。私から見ればノーマルなこの感覚も、今では世間では「昭和感覚のワガママ」とみなされるらしい。(悲)

ちなみに私は、好きな人の携帯が鳴っても決して開けたりしません!(何故なら、携帯の使い方が分からないから!)あんなカメみたいなちっこい機器に毎日振り回されてたまるか、って言うの。

なぁ~んて、この私めに「やっぱ携帯持たなきゃ!」と言わしめるような事件が起こるのを、ちょっぴりこの先楽しみにしています。

明日から夏休みですが、てな訳で私と連絡が取れるのは、家の留守電のみとなります。


12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとうよねぇ (ばにら)
2006-08-10 21:42:30
うちの旦那、自分の携帯はロックかけてるくせに私の携帯は勝手に見るのよ。



最近は見ないで「なってたよ!」っていうくらいだけどね。

私にメール送ってくるのは子供くらいなのに。



台所で水仕事してると携帯の着信なんて聞こえないのよ。わざわざ家にいるのに携帯してないしね。



明日から夏休みなんだね!

いい夏休みになりますように~!



私は出張してきますよぉ。
>ばにらちん (sake)
2006-08-10 22:05:17
やーね、自分のは見せないで人のは勝手に見るなんて・・・今度男の名前でばにらちんにメール送っちゃうおうかしら?



でも、愛されてていいなぁ~私も一度そんな風に束縛されてみたいわよ。

暑いけど、お仕事がんばってね~
かなり期待 ~~♪ (うにいくら)
2006-08-11 08:48:51
>この私めに「やっぱ携帯持たなきゃ!」と言わしめるような事件



これは恋愛事件しかない!

そして出来たら、心はもちろんだけど、

経済的にも【余裕】のある男性にして、神様! 

>うにいくらさん (sake)
2006-08-11 14:40:46
きゃ~~恋愛事件ですか~

考えられないけれど、期待してみます~



ヨン様じゃないけれど、あこがれの片思いでもココロが癒せる人との出会いを待ってます~

(よく考えたら片思いだと携帯は必要なかったわ)

 

なんで建築業界ってオッサンばっかりなんだろう。。。
携帯持って早10年 (美裕)
2006-08-11 16:17:55
私が携帯を持たされてからそろそろ10年。

最初はモラハラ元夫からの支給品でした。



離婚直前、自分の名義に切り替えてからも

そろそろ8年余になります。

最初の頃の機種は羊羹の様にデカくずっしり重かったです。



当初は契約するにも機体を買うにも高くて

家計が苦しいのになんで仕事で使う物を

家計から?!と抵抗したのですが

「便利だし、絶対必要!オマエにも持たせるから」

と、押し切られたのを思い出します。



ようは自分がらりる(浮気する)為に必要だったのが後々発覚!

携帯から浮気発覚の確率が高いのは今も昔も変わらないみたいですね。



でも、自分は無理矢理でも持たされて良かったですよ。

結果的にモラハラ元夫は、

私に戦う武器を自ら与えた様な結果になりましたから。



自分からは絶対に持とうとは思えない金額だったし

その時に所持し始めていなければ

たぶん今も持っていない可能性が高いです。



電話を持ち歩くなんて・・・って感覚でしたからね~。



そんな私も今や家電(固定の電話)を使用していません。

毎月の基本料金がただ無駄になるのが勿体なくて(^_^;)



電話をする事自体が殆ど無くなったし

家電から携帯に掛けると料金の高い時期があったので

家族全員でキャリアを揃えて家族契約してます。

家族間ならメールは無料なんで

電話するより安いって言うのがあって

現在は専ら連絡はメールです。



「通話だけ」だった機能も「メール」から始まり

携帯ネットが出来る様になって、様変わりしました。

GoogleやYahoo!検索も使えるんで、

ちょっとした調べ物も携帯で出来るし

パソコンのメール送受信も出来る

もう手放せなくなってます。



>美裕さん (sake)
2006-08-11 18:42:25
そうですね。携帯を二人で持っていたら家電話はいらないかもしれませんね。

今は一人暮らしの人は携帯だけで家電がない人もいますもの。



母子家庭の知り合いでパソコンか携帯かで迷って、パソコンを止めて携帯のみにした方がいました。

私がまだ家電話が切れないのは、子供の緊急連絡網やこれから失業した場合に履歴書に家電の番号がない?と言うのもどうかな?と思ったんですよ。

(携帯番号が書けない方が恥ずかしいかしら)



いずれにせよ近い将来考えてます。

でも、プリケーでいいかな?と思ってるんですけどね。月に4~5000円はちょっとキツイので。
いや・・ (ばにら)
2006-08-11 21:30:58
愛されてるわけではけっしてないですよ。



最近は息子が私の携帯見るし。(別にいいけど)



実は今日、携帯を忘れて出かけてしまってたんですよ(私も気づかなかった)

ピッチだけ持ってたんですね。



そのピッチに私の名前で着信が。。。

一瞬「怖っ」と思いました。

実は私の携帯からピッチに息子がかけてきたんですね。



娘も電話してきて「メール送ったのに返事がない!!」って。



そのメールもしっかり息子が開いて見てありましたよ。

おまけに私に言わないし。

「お姉ちゃんからメール来たでしょ?」って聞いたら「来てたよ」だって。





最近は学校の連絡も、家電のほかに携帯の番号も書かせられるんですよ。

家電が留守だと携帯に電話がかかってきます(緊急の場合)
根源的… (おっとっと!)
2006-08-11 22:23:33
こんばんは。

sakeさん根源的なところに行き着いてしまいましたね。



携帯で仲たがいなんて、もうどこにでも

転がっていますね…

僕は奥さんの携帯は覗きません。僕のも覗いて

いないと思います(?)

これさえ守っていれば、携帯で嫌な思いをすることが無いからです。



また、営業マンの僕にとっては便利でもあり、

また不便でもありますね携帯は…



今回みたいな、長期休みでは、お客様は

仕事をしている!なんて事があります、

そんなときは必ず鳴るんです!こっちが休みでも!!!!!!明日からの休み鳴らないことを

つとに祈るだけです(泣)



ん~昭和の時代だったら、sakeさんという

お友達も出来なかったことになるし…

ここら辺が、難しいところですね…
>ばにらちん (sake)
2006-08-12 05:19:42
そうそう、うちの子も自分のパソコンの画面が見られるのやイヤで隠すくせに、人のは平気でみようとするんだよね!

私もこのブログを見られるのがイヤで隠すんだけどさぁ~



やっぱり家族とはいえ、見るのはやめようよ!って思うよ。

私もきっと子供にも携帯はロックして見れないようにするかもなぁ~別に見られて何がどうって訳じゃないけど・・・

そう言えば、家につながらないと、学校から職場に電話が掛かってきます。職場につながればいいかな?!
>おっとっと!さん (sake)
2006-08-12 05:23:36
私も営業職だったら、携帯持ちますよ。

BRさんとか携帯出ると、空気で家に居るのが分かっちゃったりする時があるんですよね。あれも怖いけど。(家に帰るな!)



そうそう、この前どうしてもすぐに見積もりがほしいものがあって、会社に連絡したら、担当者がお休みだったんです。だけど、どうしてもほしい、他の人でもいいから、って言ったら、結局携帯がつながったようで、その方が私服で図面を取りにきてくれました。

繋がるとそうなっちゃうんですよね。いいんだか、悪いんだか・・・。



確かに昭和の時代だったら、おっとっと!さんとこうしてお話もできなかったんですね。(汗)

コメントを投稿