goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

カラオケ日記&sakeカラ「アイドル」

2023-09-09 | カラオケ動画

今日もヒトカラ練習をしに行きました。
今日はそのカラオケ日記です。

・ズルい女(♯3)
これは歌ってみたいなと思って今週はよく聴いていた。バイバイありがとう「サ」ヨオナラの「サ」が高いけれど裏声でごまかせるるし、それ以外は高い音が無いのでキーを変えれば歌いやすい曲。ただ入るタイミングや早口の所のリズムがちょっと取りにくい所もあり。2番と3番の間の間奏で「WOW~~オゥオゥ~~~」とか入るようで、そこも歌おうとするとちょっと難しい。。。。
イントロがかっこいいし、飽きない曲。

・ブルーバード(♭4)
10年前頃よく歌ってた頃は♭2だと思うけれど、そうすると「この窓を蹴って飛び立つ~~」の盛り上がる所で声が出なくなって裏声になって聞き苦しい。やっぱりこの曲はしっかりキーを下げて、そこに標準を合わせて歌う方が聴き苦しくならないような気がした。♭5と迷うが、もうちょっと練習して♭4で歌いたい。

・天城越え(♭1)
今日はDAMのカラオケだったが、原曲の♭1が「標準」になっている。どうにかこのキーで歌いたいと思って練習してみたけれど、高くて「山が燃える~~」とか最後の「天城越え~~~」の声がひっくりかえってしまって出ない。でも原曲は無理でもせめて、このキーでもう少し頑張ってみようと思う。発声練習法とか検索すれば出てくるのだろうか。。。

・月光花(♯2)
この曲はその昔、息子と見ていたアニメ(ブラックジャック)のオープニング曲で知っていた。うろ覚えで歌っていたため、よく聞くとメロディーを間違えて覚えているようで、それを直すのが一苦労。お正月に姪っ子も歌っていたし、割りと有名な曲なのでレパートリーに加えたい。DAMでご本人のライブ映像つきがあったので、ひとり盛り上がって熱唱してみたら、後で聴くと音がズレていた。熱唱するほど音がズレるのは何故だろう。。。。(人前ではやらないように気をつけよう)

・初めて出逢った日のように(♯2かな?)
明菜のこの曲を聴いて、ぜひ歌ってみたいと思って探したが、DAMでは明菜の所になくて、本家の「パク・ヨンハ」さんの所から入れてみた。でもイントロ・カラオケがほとんど同じ。最初♯4ぐらいかなと思ったら、サビが全然歌えなくて♯2に下げる事に。でもそうすると今度は最初が低すぎて音が出なくなりそう・・・今度練習する時は♯3あたりにしてみる?
覚えてK-POP好きの妹や姪っ子と一緒の時に歌ってみたい。

・I'm proud(♭5?)
この曲、時々歌ってみるけれど、本当に難しい。DAMの標準が原曲の♭2なのだけど、サビになると全然歌えず。せめて♭4ぐらいで歌いたいけれど、一番最後の盛り上がる「声にならなくても思いが時には伝わらなくても~」の所が声が出なくなってしまう。でも♭5までになると、低すぎて変・・?ああいう高いきれいな声で歌える華原朋美さんだからこそ歌える曲ですね。。。

もしも歌の神様がいて「3曲だけ上手く歌えるようにしてくれる」、という願いを叶えてくださるなら

・天城越え
・雪の華
・I'm proud

・・・・かな。(^_^;)

そして・・・・ここしばらく練習している「アイドル」。。。。
最初は♭4で歌っている女性の歌を聴いていましたが、全然サビが高くて歌えず、♭6(=♯6)の男性の歌を聴いて覚える事に。
それでもサビがちょっと高くて上がりきらなかったり、音がハズれたりするのですが・・・

そして忘年会で「歌え」と言われたら、今流行のこの曲を歌おうと思うのです!
盛り上がるか、シ~~ンと白け鳥が飛ぶかは・・・・ワカリマセン。。。(-_-;)。。。。(チャレンジしすぎだろうか)

まだまだ練習の余地がありますが・・・最初歌えないと思っていた曲がやっとここまでに・・・聴きたい人がいるかどうかは謎ですが、アラカンな私もここまで頑張ってみましたよ!という成果を・・・残してみます。
「アイドル」・・・・練習して歌ってみた。♯6だったかな?



相変わらず呼吸ができなくて、後半は歌いながら必死に呼吸してる感じです。


ジャニーズ

2023-09-09 | 巷の話題


木曜日か水曜日、空がきれいなので撮った写真です。
修正ありません。

帰り際に夕焼けが見れる時期ももう残り少なくなりますね。
その後は暗くなってから事務所を出ることになります。
名残惜しい夕焼けです。

木曜日だったかな、会社の人が「今晩はどこのチャンネルもジャニーズばかりでつまらない」と言っていました。そこで私はジャニーズの会見がその晩にテレビで一斉に報道されることを知ったのです。

ちょっと驚きました。
私もそこまで関心がなかったので。

相変わらず何が正しいか分からない情報の中にいますが、私はこちらを読んでいます。
http://derederegusa.jp/

こちらを読むと、何だかなぁ・・というか。
一時期「傷ついた人に国が保障するべき」ぐらいの意見がありましたが、それには反対です。私は偏見かもしれませんが、芸能界の世界って、そういう世界だと思っていたのですね。特に女性だったら当たり前にあるのことじゃないの?と想像していたのです。
芸能界に限らず、日本だけに限らず、結構こういうことって実はあるのでは?と。(別に当人同士がそれで成立っているのなら、他の人間がとやかく言うことではないと思っていました。)

本当にイヤだったら、最初の1度でその世界から逃げると思うのですよ。。。。
その時に行動を起こすと思うのです。
そこで逃げなければ「合意がある」と捉えられても仕方ない。
男女関係はみんなそうでしょう?そこで逃げないのは自己責任なのではないかと。

で、今は相手の方は亡くなっていて、反論すら出来ない状況。。。日本では本来「亡くなった人の悪口は言わない」と言う暗黙の雰囲気があったように思いますが・・・・私も人を恨む事においては誰にも負けないほど熱い心がありますよ・・・その人が亡くなっても恨めいた気持ちは無くならないかもしれませんが・・・さすがにこれはないです。
相手が亡くなってからも自分の気持ちは変わらないかもしれませんが、大勢に向って亡くなった相手の恨み辛みをこれでもかと言うことは絶対に無い。それはさすがに人としてできないかな・・・。

当人同士で裁判でも何でもすれば良くて、テレビがゴールデンタイムで一斉に報じることではないと思います。そんな大きなことじゃないです。でもテレビで一斉にやれば、さぞかし大事件みたいになることでしょう。
ほんと、テレビもう見るの止めてよかったわ、と思った出来事。

ファンの方は傷つかずに頑張ってほしいです。
相手の方はいないのだから、何が真実かなんて分からないから。。。