きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

昨日の続きの話

2020-11-19 | 息子keke

今日は昨日の話の続きです。

息子が引きこもってしまい困っていた頃、図書館で何かヒントはないものかと本を探していました。その時偶然見つけたのが、タイトルも忘れてしまいましたが、そのような子供を支援する学校関係の方が書かれた本だと思います。

そこには二つポイントが書いてありました。

①その(引きこもっている)子供を神様のように接すること。
②料理を手作りすること。

これを読んで「あんなドラ息子を神様のように接するなんてとてもできない!」「こんなに忙しいのに料理を手作りなんてできるはずがない!」と思って、パラパラ読んですぐに返してしまいました。

・・・でも未だにそのことを覚えているんです。
今、振り返ると、①も②も的を得ているかもしれない・・・と思うのです。

昨日も書きましたが1度kekeが「死んでやる」と言って家を出てしまいました。
その時、私はカレーを作っていたのです。自分がエビのカレーが食べたくて、エビカレーを作っていました。そして一緒にナスを入れたんです。エビもナスもkekeが嫌いなものでした。でも大きく切って入れればよけて食べられるだろうと思ったのです。
そしてその鍋を見た途端、kekeが「自分のキライなエビとナスを(分かってて)入れるなんて!」と家を飛び出して行ったのです。

でもよく考えてみると、神様に対してキライなものをお供えするバカいませんよね。
当時の私は息子を軽んじていたのです。
kekeが「大学を卒業できなかった自分は生きている資格が無い」と思い「アンタは自分の子供が好きなのではなく世間体を気にしてるだけ」と言い放ったのも、あながち間違いではなかった・・・そう思われても仕方が無い部分があったのです。

②の料理もそうかもしれません。
この時は「そんなみんな手作り料理にするなんて無理だよ」と思って知らん振りしていたのですが、ひょんなことから、数年後料理を手作りに切り替えることにしました。
最初の1年は、おかずがまずくてまずくて・・・それまでいつも同じ決まった味を食べていたので、味が薄くなったり、分量がいい加減だったりで、あまりおいしいとは思えなかったんです。。。

でもそのうちその薄味料理に慣れてしまうんです。そうするとどうなるかと言うと、薄い料理にも素材の味を感じたりして「これはこれでいいかな」と思ったりするんです。最初は「薄いなぁ~」と思っても、食べているうちにそうでもなくなったりするんです。
すると何が起きるかと言うと、それまで「この味じゃなければいけない」と思っていたストライクゾーンが広がってくるんです。
「これはこれでいいよね」
こういう感覚が、もしかしたら他にも伝染していくかもしれません。

でも当時、私は①も②もしていなかったし、無理して、しんどい気持ちのままやるようなことではないと思うのですが、心の片隅にとどめて、もしも「やってみようかな」と言う気持ちになれたら、やってみるのも良いかもしれません。

図書館では当時、いろんな本を探しました。子供の現実を書いたダイレクトな本よりも、自分の気持ちを支えるための「もっと楽でいいんだよ~」的な本が多かったように思います。
最後にはスピリチュアル的な「ありがとうを言い(念じ)続け、○万回になるといいことが降ってくる」とか、「ちょっとほしい物があったら、我慢しないで自分に『いいよ♪』って言ってあげて買ってあげましょう」とか、そういう次元になっていきましたが、それでも藁をもつかむつもりで「騙されたと思ってやってみよう」とやってみることにしました。

でもこれは心理学の本で読んだのですが、人間の脳は「楽しいから笑う」のではなく、笑った表情の筋肉から「楽しいと脳が判断してしまう」そうです。
だから、とにかく口角をあげて先にニコニコしてみると、自然と楽しくなってくるそうなんです。

「心がこもってなくてもいいから、とにかく『ありがとう』と言いましょう。それが貯金になって、ある時期からいいことがどんどん降ってきますよ。」

私はこれも、あながちウソではないと思っているんです。
そう言えば、最近これを忘れてサボっていましたが。。。。