昨日歩いている時に松屋の前を通ると、「夏野菜とチーズのトマトカレー」というのが発売されていた。
トマトの赤と、とろけるチーズのハーモニーが何とも美味しそう・・・。
食べたくなったので、そのイメージで作ってみた。
(味覚が鋭敏でないので、似たようなのを食べられればいいのだっ)
ニンニクと生姜のみじん切りを炒めて、玉ねぎ1個もみじん切りして炒め、冷蔵庫にある豚バラを入れて、ナス、ピーマン1個づつ、トマトは大きくない小さいの(ミニトマトではない、中玉)を4個ヘタを切って入れて煮込んだ。(キュウリも入れる予定だったが、充分具だくさんだったので止めた。)
ちょっとスパイシーなスープ風にしたかったので、辛口のルーを少な目に入れてさらに煮込む。ピザ用チーズは袋を見ると「加熱してください」と書いてあるので、鍋にそのまま入れ、かき混ぜずに火を通して、そのまま皿に盛った。

食べてみて、もう少し辛口ルーを入れても良かったな(やはりちょっと薄かった)、というのとトマトをもっとガンガン入れた方が酸味があって良かった。
そうだ、生クリームがあったから、チーズではなくそれでも良かったかも。
(ちなみにルーはディナーカレ-の辛口でした。)
余談だけど、カレーはトロミ少なくスープ状にした方が後で鍋を洗うのが楽だと、最近考えるようになった。

それからまた肉じゃが。
毎週のように懲りずに肉じゃがを作る。他に何も無い時はkekeも仕方なく食べるけど、大抵一人で食べている。
採れたて野菜の店でいろいろ買ってきたが、じゃがいも、新タマネギ、ニンジンは味が違う。中でもじゃがいもは特に味が違うのだ。(トマトやキュウリは今まであまり買わなかったのでその違いが分からないだけなのかも)
新タマネギとニンジンは「甘い」のだが、じゃがいもはそうではない。甘いおいしさではなく、「あ、ほんとに地面からとれたんだ」と言う粗野な味がする。野性味があると言うか。
そこに今、はまっているのである。
本当はポテトサラダ、ポテトグラタン、コロッケ・・いろんな料理法があるのだけど、一番手軽なのが肉じゃが、ポトフ。切って煮込めばいいだけだから。
と言うわけで毎週のように肉じゃがを作っていたりする。
1年前のブログを読んだら、やはり夏野菜カレーを作っていた。
kekeは食べないから・・と去年kekeには別の物を買って用意した。
今年は「何か買ってきて」と自分で買いに行ってもらっていた。
トマトの赤と、とろけるチーズのハーモニーが何とも美味しそう・・・。
食べたくなったので、そのイメージで作ってみた。
(味覚が鋭敏でないので、似たようなのを食べられればいいのだっ)
ニンニクと生姜のみじん切りを炒めて、玉ねぎ1個もみじん切りして炒め、冷蔵庫にある豚バラを入れて、ナス、ピーマン1個づつ、トマトは大きくない小さいの(ミニトマトではない、中玉)を4個ヘタを切って入れて煮込んだ。(キュウリも入れる予定だったが、充分具だくさんだったので止めた。)
ちょっとスパイシーなスープ風にしたかったので、辛口のルーを少な目に入れてさらに煮込む。ピザ用チーズは袋を見ると「加熱してください」と書いてあるので、鍋にそのまま入れ、かき混ぜずに火を通して、そのまま皿に盛った。

食べてみて、もう少し辛口ルーを入れても良かったな(やはりちょっと薄かった)、というのとトマトをもっとガンガン入れた方が酸味があって良かった。
そうだ、生クリームがあったから、チーズではなくそれでも良かったかも。
(ちなみにルーはディナーカレ-の辛口でした。)
余談だけど、カレーはトロミ少なくスープ状にした方が後で鍋を洗うのが楽だと、最近考えるようになった。

それからまた肉じゃが。
毎週のように懲りずに肉じゃがを作る。他に何も無い時はkekeも仕方なく食べるけど、大抵一人で食べている。
採れたて野菜の店でいろいろ買ってきたが、じゃがいも、新タマネギ、ニンジンは味が違う。中でもじゃがいもは特に味が違うのだ。(トマトやキュウリは今まであまり買わなかったのでその違いが分からないだけなのかも)
新タマネギとニンジンは「甘い」のだが、じゃがいもはそうではない。甘いおいしさではなく、「あ、ほんとに地面からとれたんだ」と言う粗野な味がする。野性味があると言うか。
そこに今、はまっているのである。
本当はポテトサラダ、ポテトグラタン、コロッケ・・いろんな料理法があるのだけど、一番手軽なのが肉じゃが、ポトフ。切って煮込めばいいだけだから。
と言うわけで毎週のように肉じゃがを作っていたりする。
1年前のブログを読んだら、やはり夏野菜カレーを作っていた。
kekeは食べないから・・と去年kekeには別の物を買って用意した。
今年は「何か買ってきて」と自分で買いに行ってもらっていた。