goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

今年も梅酒づくり

2015-06-08 | 息子keke
1年ぶりに梅酒を作ることにした。


去年の梅酒ももうじき飲み終えてしまうので、今年は倍量作った。酒の種類は果実酒用のブランデー。35度である。新たに買った瓶が小さかったので(右側)、蓋のギリギリまでブランデーを注ぐことになった。来年はもう一つ瓶を買おうと思う。(ギリギリいっぱいまでブランデーが入っているので、最初はかき混ぜることができず、甘くないうわばみを飲むことになるかもしれない。。)

またおいしくできるといいな。(^_^;)

自分で作って分かったが、梅酒づくりも原価がかかる。
・梅2キロで900円。
・果実酒用ブランデー3リットル 2700円ぐらい。
・氷砂糖 400円ぐらい?(去年のも半分残っていた)
・容器(右の一つ)580円。

消費税も入れると5,000円ぐらい。
梅酒用売り場には既に出来上がった梅酒も置いてあり、「できているのを買った方がゼッタイ安いんだよなぁ・・」と横目で見ながら買ってきた。

こうして梅酒づくりをするのも、亡き両親が作っていたからである。そして私は遊びに行くたびに梅酒をもらって帰ってきた。その梅酒は(両親がよく飲んでいた)角瓶の空き瓶に詰め込まれていた。焼酎、ブランデー、ウィスキー・・・いろんなお酒で梅酒が付け込まれていたようで、いったいどんだけこの時期梅酒を作っていたのだろう・・・ただもらってくるばかりだった私は何も知らない。

今だったら、教わりたいことがたくさんあった。
ナスも食べられるようになったし、トマトソースも作れるよ。
キュウリの甘酢はまた昨日も作ったほどおいしかった。

そしてまた今年も梅酒を作るよ。
作り方の紙には「1年経ったらコクが出て更においしい」と書いてあったけど、そんなに待たずに飲みきっているだろう。去年ほどビールも飲まないだろうから。

3か月後から飲めるということは9月だな。(^_^;)楽しみだっ。。

昨日は肉じゃがを煮て、前の日のドライカレーをkekeと食べた。


「私が4年前に買ったスカートが最近ガウチョパンツと言う名前で流行しつつあるんだよ。いつも履いてるデニムのスカートだよ」と言ってもkekeは「どの服か分からない。」と言うので、「いつも履いてる青いスカートだよ。あれだよ。」と言っても「(あなたに)関心がないから見てない。」と言うので、クローゼットから出してきて「これだよ」と言うと、「あぁそれね」と言うので、「これが若い人の間で流行りつつあるガウチョパンツらしい、接骨院で言われた。」と言いエヘヘヘ、流行のスカートを買う前にもう持ってるなんて得した気分♪と言うと、kekeはハァーと言い、「悩みがなくていいね。」と言うので、「お前がこのままでいいの?ということぐらいだよ、悩みは。」と言うと、kekeはずっこけて苦笑いをした。


先週作ったツナとレタスを包んだ揚げ餃子。


これも先週作ったマグロの握り。

最初「ご飯がぶっといね。」とkekeに言われたが、食べてから「どうかしら?」と言うと、「ちゃんと握れてないからご飯が見た目ほど多くなくていいバランス」と言っていた。(私は刺し身の端きれと他の余りものを食べてこれは食べなかった。)

今日は何を作ろうかな。^^