goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

そろそろ確定申告

2007-02-03 | 私の倹約術
あぁ~~~!!

昨日お風呂を出てから叫んだのは、歯医者に行くのを忘れてたのだ。約束5時半だったっけ。もう今は10時だ。お詫びの連絡もできない。

今日の朝、慌てて歯医者に謝りに行った。いいですよ~と言われて取れた新しい予約は、3週間後。。。そんなに待ちが混んでいたとは。。。そんな中ですっ飛ばしてしまい、先生にも急いでいる患者さんもゴメンナサイ。

何あれ、歯医者ももう残すところあと一回(のはずだ)。これで速やかに終わってほしい。去年は歯医者まみれの年だった。でも、歯が完璧になってご飯も美味い。うれしい。先生サマサマである。

そこの歯医者と言えば、8月頃新しい助手さんが入ってきて、それが私と同じくらいかちょっと上の年で、私と同じくらい飲み込みがイマイチで、私と同じくらい人当りも不器用そうな人だった。最初は慣れなくてなかなか仕事を覚えられなくてトロトロしていて、「あぁ、自分もこの年で転職したらきっとこうなんだろうなぁ~・・」と思いながら、診察台で横になっていた。

しかし、その方も半年が過ぎ、今ではキビキビとお仕事されている。
ちょっと勇気が出た。

歯医者と言えば、確定申告の医療費控除だ。
普通、「1年で10万以上医療費が掛かると・・」と言われているが、「10万以上又は所得金額の5%以上」なのだ。低収入の世帯は10万以下でも医療費控除できる場合がある。(所得金額は総収入ではなくて、源泉徴収票の『給与所得控除後の給与等の金額』の金額のようだ。)

去年は1年歯医者にかかって、一部保険適用外の治療もあったから、ひょっとして?と思ったが、これまた微妙な所だ。例え税金が戻るとしても電車代を考えると、ほとんど意味がない。

冬のチラシのバイトも確定申告の必要があるかどうか気になる。源泉はちゃっかり取られているので、更に払うと言う事にはならないと思うが。

kekeが特定扶養親族になって所得税の控除が増えると、バイトで取られた源泉分が戻ってくるのではないかと思っていたが、早生まれなので今回は残念ながら該当しないらしい。

しかし年収で母子手当も計算される。ちゃんとしておかないと後で「不正受給」なんて言われたらたまったもんじゃない。後で返してくれと言われても、たぶん使っちゃってるだろうし。

そんな訳で今年は確定申告に行くかもしれない。
その前に電話相談してみようかな。チラシ配りも5万も受け取ってないし、よく話せば、「やっぱり来なくてもいいですよ」と言ってもらえないだろうか。

問題は、お金が戻る戻らないじゃなくて、正しく年収が換算されているかどうかが問題なのだ。税務署のそこらの仕組がイマイチ判らない。
両方ともちゃんと住所氏名、生年月日を雇い側には申告している。だったら、本人が行かなくても税務署でどうにか把握してもらえないものなのだろうか。


まぁええわ、有給取って行って来よう。
今年はBRさんも確定申告するらしい。何でまた?と思ったら、去年株で大損をこいて、それを申告しておくと今年株で儲けた分の税金もその分差し引きできるそうだ。

また今年こそ株で儲けようと考えているBRさんに目がテンになるが、まぁいいや。

向こうでどうか鉢合わせになりませんように。。。。


【写真】
クッキーにインスタントコーヒーを入れて焼いてみた。
何だか粒が見えてちょっと変??溶かしてから入れるべきだったようです。