goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(六本木ヒルズ)

2017-12-10 | DSC-RX100M2
12月に入ってクリスマスイルミネーション真っ盛りのシーズンで。(^_^;)

昨日はお友達OMさんを誘ってのイルミ散歩です。去年一番印象的だった六本木のイルミネーションを見に行きました。

昨年は一人だったので展望台には行きませんでしたが、二人で展望台まで行くことにしました。金額は1,800円もそうですが、並ぶこと並ぶこと・・・チケットを買うまで40分並びました。(やはり観光地だけあって外国人さんも多いようです。)一人だったらここまで並んだかどうか・・・。

そして・・ジャジャ~ン。

チケットを手にしてエレベータで登り(50何階だか)・・最初に目にした光景がこれ。

並び始めた時はまだ明るかったのに、並んでいるうちにいい夜景になってくれていました。(^_^;)OMパワーはすごい。。
うぉ~~と感動。

喜んでいろいろパチパチ撮りましたが、やっぱりあの東京タワーを最初に見てしまったので、やっぱりこれだよな~という感じです。
(ミニ三脚で必死で撮る私の方も面白い被写体だったかもしれません。。。)

こちらは首都高でしょうか。ガラスの反射が強いので、なるべく画面いっぱいに夜景を詰めました。

他にもズームしたりもしましたが、この日通してズームしない方がきれいに撮れていたようです。
この日は天気も良かったので空気も澄んでいて、お台場の観覧車も遠くに見えました。

中央の向こうの丸いのがそうです。

展望台の中はこんな感じで夜景が見えます。
座れるベンチなどもあり、切符売り場は混んでいましたが夜景はゆっくり見れました。(^_^;)

こちらは「屋内展望台」で更に「屋上展望台」というのがエスカレーターで上がれるようでしたが、訊いてみると更に500円払わねばならないので、二人で顔を見合わせて「充分見たからまぁいいか」と帰ることにしました。

テレコムセンターの夜景も先日見て同じようにきれいだけど、ここは何と言っても東京タワーが大きく見えるのが特徴です。スカイツリーも見えるけれど、距離があるので遠くになります。

そしてその後はOMさんに教えていただき、けやき坂通りなるものでイルミを堪能します。

(去年はこの場所がよく分からず写真が撮れませんでした。)
そしてここで「あの橋の上から写真撮ったら、東京タワーときれいなんじゃないの~?」と二人で言いながら登ってみると、そこは撮影スポットで、多くの人が撮影していました。(撮影用のお立ち台もある)


そして撮ったのがこの写真。

この写真を撮っていると、そこの係の人(だか良く分からないおじさん)が大きな声で「あともう少しで色が変わるよ~」と何度も連呼しています。「トイレに行きたい人はあと5分待ってちょうだいね、あと5分!」と言うのです。
色が変わるとはどこが変わるの?と思いながら、バシバシ撮っていると、本当に色が変わりました。


へぇ~~ほんとだほんとだ、すごいすごいと感動してまたバシバシ写真に撮り、次に東京ミッドタウンに移りました。


ついつい、こういういかにも六本木に来ましたよ!という写真を撮ってしまいます。(^_^;)

sakeの歩窓から(東京ミッドタウン~表参道)

2017-12-10 | DSC-RX100M2
さて、その後に向かったのは東京ミッドタウンです。^^

しかし・・・去年と同じ場所だったせいもあって、去年と同じような写真しか撮れず、しかももうちょっと大きく撮ろうとズームをしてしまったので、ピンボケが多くて・・あまりアップできる写真があまりなくて。。。(^_^;)
昨日の六本木ヒルズから歩いて15分ぐらいでしょうか、すぐなんです。


金色に輝いたクリスマスツリーが出迎えてくれます。

(あれ~?去年一人で来たけれど、どっから行くんだっけ??)
すっかり忘れてしまった私は、受付案内所のような所で初めて来たフリをして尋ねると、イルミのパンフレットを渡され、「この矢印に沿って外から入ると並ばなくて回れます。内容は一緒です。」と言われました。

そうなんです。
去年は何も知らないで建物の中で列をなして並んだ記憶があったのですが・・・このパンフレットの通り、一度ミッドタウンの外に出て、外から入ると、ほとんど並ぶことなく回れるのでした。(^_^;)




これがメインのイルミです。
この球体がグルグル回ったり、色が変わったり、いろいろしてくれて飽きません。
この日は青とたまに黄色が主でしたが、日曜は赤くなるとパンフに書いてあったような気がします。
向こうに見える東京タワーが写らないかとズームにしたら、ほとんどピンボケになってしまいました。(家に帰ってから判明)


こんな風に光がヤリのように下から飛び出したりもします。


フォトサービスもあります。(有料)
子供達のいい笑顔を引き出すようにカメラマンさんもいろいろ声をかけて時間を撮って撮影してくれている感じでした。


ミッドタウンの中にミニチュアサンタさんのツリーがありました。
F値?の設定をすれば良かったのか・・・手前のサンタにピントを合わせると、後ろのツリーがぼけ・・・この写真はツリーに標準を合わせたので手前のサンタがボケました。


(さて、帰る前に表参道のイルミもきれいですよ)とOMさんを誘って表参道に向かいます。

ところが・・歩道橋に登るのが禁止になっていました。(+_+)(イルミの時期だけ禁止のようです。)
前に来た時に「今度イルミの時期に歩道橋の上から撮ろう」と思っていたので、(そんなぁ・・・)と言うか。。。(やはり大勢登る人が出そうで危ないと判断されたのでしょうか?)


それでも歩道から。。。


都会のイルミと言う感じでこれもなかなかきれいでした。(^_^;)

スイカと小銭とカメラだけ

2017-12-03 | DSC-RX100M2
この前の月曜日から、酒を一滴も飲んでいない。
もう1週間である。

「このままの調子で増え続けると薬が必要になりますよ!」
健康診断での先生の一言がこたえたのである。

コレステロールでも、善玉と悪玉があり、その悪玉の方がだんだん増えてこれ以上増えると要注意なのである。どうしてなんだろう、中性脂肪はそんなに多くないのに。
腸内環境を整えるべく、ヨーグルトもなるべく食べるようにしてたんだけどな~

うっかりしてたことは、健康診断の問診票の「健康のアドバイスをききますか?」なる項目についつい「イイエ」にマルをしてしまったことである。だってぇ「お酒やめなさい」と言われたくないんだもの・・・(ーー;)でも何となくあの言葉を思い出し、我慢してしまう今週1週間なのである。

夏になるとダメだろうけど、冬はあまりノドが乾かないので、ビールもそんなにおいしくもなく、とりあえず今は抜いているのである。だからと言って特に眠れないとかということもなし。

あぁ~あ!
この先一生こうして、病気や数値におびえて暮らすのかと思うと、何だかなァ、年取るって、生きて行くって、背中にしょう荷物がまた一つ増えて行くことなんでしょうかね、この先何があるんでしょうね、病気になって、歩けなくなって、歌えなくなって・・その時私は何を思うのかな、それともその時はもう何も分からなくなっているのかな、うぅ。。。

思う所はいろいろあるがしょうないので、また今日も歩くことにしてみた。
カメラを片手に、ちょっとだけの小銭とスイカを入れ、少し歩いてみることにしたのだった。

歩けるうちに歩こう。
見れるうちに見よう。
撮れるうちに撮ってみるか・・・。

そんな思いが私を動かすのだった。


コスモスがまだ咲いている。
山口百恵ちゃんの歌「秋桜」の歌詞に「こんな小春日和の穏やかな日は~」という歌詞があり、こんな時期にコスモスって咲くんだっけ?と思っていたが、本当に咲いていた。
(人影も入れようと思ったらコスモスがピンボケした。)


夕日に輝くススキが黄金色できれいだなぁ~と思ってパチパチ写真を撮っていると・・・自分と同じように黄金色のススキの写真をパチパチ撮り歩いている男性が歩いている。(外人さん)

私のようにコレステロールが気になる年でもなさそうだし、外国にはススキはあまり生えていないのだろうか・・なんて思っているうちに彼はさっさと先に歩いて見えなくなってしまった。。

スイカと小銭とカメラだけ。
こんなお出かけもいいな。

電車でちょろっと出掛けるだけなら、スイカと小銭とカメラで充分なんだよなぁ、考えてみれば、あとおにぎりぐらいあれば。
そんな風にひょいっと出掛けるのもいいかも・・なんて思ったりして。(^_^;)

sakeの歩窓から(お台場の冬花火)

2017-12-03 | DSC-RX100M2
昨日はお台場まで行ってきました。(^_^;)
お台場では今月の毎週土曜日に10分だけ花火が上がるそうです。
レインボーブリッジと合わせて花火を撮ろうという試みです。


ゆりかもめのホームから写真を撮る女性。

時間がまだ早いので台場で降りました。

お馴染みのレインボウブリッジ、東京タワーが見える地点。
花火の3時間前ですが、三脚をキープしている人も何人もいました。


お決まりの自由の女神。

ライトが付き始めたガンダムの横に大きい月が出ています。


それではちょっと歩きましょう。(^_^;)

こちらは台場(フジテレビやガンダムがある所)から、有明をつなぐこの大きな歩道は「夢の大橋」と言うようです。父が元気だった頃、一度kekeと3人でお台場に泊まったことがあります。その時この夢の大橋を台場まで歩いたことがありました。(後ろを振り返って台場方面に向けて撮っています。)

歩けない距離ではないけど、父にしてはけっこう距離あったのかなぁ・・なんて今頃思い出したりして。。。

有明に着いてひょいと見るとビルにクリスマスツリーが。。。

大学ができていたり、この辺りも変わったんですね。

それからもう一度ゆりかもめに乗り、「豊洲ぐるり公園」へ。
レインボーブリッジが良く見えるのでこちらで花火を撮ることに。。。

「市場前」で降りると、やたら若い女の子が降りて行きます。
(やっぱりお台場の花火は認知度が高いんだなァ・・でも冬の花火はカップルではなくて女の子ばかりなんだね)などと思いつつ、後を追って歩いて行くと・・・どうやらTBSの何かの公開放送を見る人の列だったようです。方向も逆でした。

(いつもここで方向が分からなくなるんだよね)と思いつつ、まだ静まり返った豊洲市場前を通り過ぎ「ぐるり公園」へ。。。何となくあまり人も歩いておらず・・・・失敗だったかなぁと思いながら公園の警備員さんに「この公園は何時までですか?」と尋ねると、24時間やっているとのこと。「もっと中に入るときれいな写真が撮れるよ!」と言います。
この公園ではカメラマンさんもそんなに多くなく、どこでも三脚を置ける感じです。(^_^;)

花火が始まりました。

花火がちょっと小さいかなァと思って、ちょっとズームにします。






やっぱりレインボーブリッジ全体を入れた方がよかったのかな~><もっと水面を入れた方がよかったのかな~??
あっという間の10分で考える間もなく終わってしまいました。

他の一眼レンズの方はみんなスイッチボタンみたいなので花火を撮ってました。
あれがあったら、ブレずに撮れるのだろうか。。。と思いつつ、今日はこれでおしまい。

早く着き過ぎてしまって・・とにかく寒かった。。。
駐車場も空いていたので車で来れば良かったです。(^_^;)

sakeの歩窓から(横浜の夜クリスマスツリー)

2017-11-26 | DSC-RX100M2
それでは昨日の夜からの写真を数枚載せます。(^_^;)

観覧車の方までブラブラ歩きながら、帰りは夜景を撮りながら駐車場まで戻ることにします。

ワールドポーターズの前にツリーがありました。



逆側から観覧車も入れて撮ってみます。
ツリーと観覧車の間にあるのが、ワールドポーターズの入口のイルミです。(^_^;)
この時は気がつきませんでしたが、もう少し明るさをプラスして撮れば良かったかもしれません。


ランドマークタワーを撮られている方もいました。


赤レンガ倉庫ではクリスマスツリーと屋台のお店でにぎわっていました。
ここでは何人もの方が三脚を使って撮っていたので、私もやっとこさ三脚を広げて撮ってみました。
やっぱりきれいに撮れますね!明るさもプラスしてみました。


屋台はこんな感じ。ちょっと混んでました。(これは手持ちで撮ってます)


こちらも三脚を立てて撮ってみます。
やっぱり三脚を使うとブレずにきれいに撮れます。


赤レンガ倉庫で逆側のベイブリッジを見ている方もいます。


最後に大桟橋で横浜の夜景を撮りました。
観覧車のちょっと下にあるのが、先ほどまで撮っていた赤レンガ倉庫です。
近いと思いましたが・・・・駐車場まで結構歩きました。(+_+)着いたら足の裏が痛くなりました。この日も20,000歩超えました。。(+_+)

sakeの歩窓から(横浜でイチョウ)

2017-11-25 | DSC-RX100M2
今日は天気も良いので横浜まで車で行ってきました。(^_^;)

なるべく上限のある駐車場がいいなと思い、「大桟橋」の駐車場にしました。ここは平日だと1日1,500円まで、土日祝は1日2,000円までが上限となります。横浜はだいたい1時間600円ぐらいになるので、4時間以上いるなら、上限のある駐車場の方が安心できるんです。


山下公園前のイチョウがきれいでした。

ただ残念だったのが、着いたのが午後だったんです。歩道沿いの建物が高くて、日が当たってないイチョウがあって、思うように撮れませんでした。イチョウを撮るなら午前中に来るんだったなぁと思いました。




こちらは日本大通りです。こちらはまだ日が当たっていました。




あっという間に日が下がってきてしまいました。
せっかく横浜まで来たので、夜まで待ちます。

駐車場でお弁当を食べたりしながら・・午後の日と共に




これはシーバス。横浜駅に向かいます。
午前中にイチョウを撮って、昼間の時間は中華街やシーバスで横浜駅に行ったりして、夜から夜景を撮る・・・・こういうのも良いなぁと思ったりしました。


赤レンガ倉庫の前でそのうちアイスリンクが開かれるようです。




これから夜です。
夜の写真は次回に続きます。(^_^;)

sakeの歩窓から(東京競馬場)

2017-11-18 | DSC-RX100M2
sakeの歩窓シリーズ・・・今日はまたもや東京競馬場に行ってきました。(^_^;)
今回は競馬好きなお友達をご案内しての東京競馬場です。


東京競馬場のスタンド。大きいですよね!
あちこちでカメラを抱えて撮っている人がいます。
競馬用(?)のすごい太い筒のようなカメラを抱える人もいらっしゃいます。^^


オッズや中継を見て、真剣に皆さん馬券を考えてます。




パドック(走る前の馬のお披露目)も重要な推理材料です。






最後はちょっとブレてしまいました。(^_^;)

sakeの歩窓から(テレコムセンターの夜景)

2017-11-14 | DSC-RX100M2
さて、一つ置いて前の「豊洲ぐるり公園」の続きです。(^_^;)

豊洲ぐるり公園を後にして、夜のお台場の写真を撮る予定でした。

しかし・・・やっぱり夜の一人歩きは苦手。。。(危険な訳ではありませんが、暗くなってトボトボ歩くのがどうも億劫なのです。)

それにもう今日は2万歩、良く歩いたので帰ろうと思いましたが、その前に一つだけどうしても寄りたかった場所があります。


それは「テレコムセンター」。
賑わうお台場の中心部より、1つだか2つだか豊洲寄りの駅です。
ここにテレコムセンンターと言う建物があり、ここからの夜景がきれいだとどこかで読んだ記憶がありました。もちろん行ったことはありません。一度ここでの夜景を見てみたいと思ったのです。

下車するのはゆりかもめ「テレコムセンター駅」。名前の通り、テレコムセンターが駅ビルのようにくっついています。
駅についているので、そのまま建物に入ることができます。
展望室は20Fにあり、入場料は500円です。

そこからの夜景を撮ってみました。(^_^)
お姉さんが部屋を暗くして写真を撮りやすいようにしてくださいました。

思わず「ワッ!」と言いたくなるような夜景です。


少しズームをきかせて、レインボーブリッジと東京タワーを写してみました。


上より右寄りの光景です。
真ん中におぼろげに映っている観覧車みたいなのは、ガラスの反射で写り込んでしまいました。
うんと向こう(中央よりやや右)にタワーみたいなのが見えているのが分かるでしょうか?
それはスカイツリーです。


東京ゲートブリッジ。
5年ぐらい前にできた橋です。カッコいいので一度近くで撮ってみたいですが、どこから撮ればいいのかよく分からないんです。(^_^;)
いつもすいていて、快適ドライブができる橋です。


青海埠頭という名前で良いのでしょうか?お台場の端にある埠頭です。
写真は全ていじっていません。「プレミアムオート」モードで撮っただけです。
光の加減がいいのか、きれいに撮れてうれしかったです。(^O^)

テレコムセンター・・夜景がきれいだと聞いてはいましたが、本当にきれいでした。
窓辺に面したイスもあり、お友達や恋人とゆっくり歓談できる場所です。(飲み物は自販機になります。)
ここは来てよかった!と思いました。

東京湾の夜景にはお勧め・・冬でも寒くないのも良い所です。(^_^;)そして割とすいていました。
フジテレビや観覧車は向きが逆のようです。

これで日帰り一日旅は終わりです。

最後にゆりかもめで帰りました。
フジテレビ前でライトアップした船が幾つも泳いでいたのがきれいだった。
あぁ~あれも撮りたかったかなぁ~・・と思いながら。。。。

今度お友達を誘って、また来ようと思います。(^_^;)

sakeの歩窓から(豊洲ぐるり公園)

2017-11-12 | DSC-RX100M2
りんかい線で向かったのは「国際展示場駅」。

東京ビックサイトに向かう人が大勢います。何かイベントがあったのでしょうか。
(ちょっとくたびれてきて、確かめる気力もナシ。)

ここから有明駅でゆりかもめに乗るつもりでしたが、方向が分からなくなり、人並みにつられて間違えて「国際展示場正門」(そのひとつ前)まで行ってしまいました。
昔、kekeが小学生の頃、何回かお台場に来た頃があります。(^_^;)
その時、ここらのホテルで一泊して、ワンザ有明でハンバーガー食べたり、コンビニでお弁当買って食べたりしました。
遠い日を思い出したら、ちょっと切なくなってしまった。


写真では見難いのですが、この時、雲の間から太陽の光が放射線のように出ていました。
よし、急がなくては。

ゆりかもめに飛び乗って「市場前」まで。
あの豊洲市場前の駅です。

昔、気になるビューポイントがあって、いつも駐車できずに居た所、先週通ったら今は公園になっていて驚いた!!とブログに書きましたが・・(それはここの記事です)そこの公園に行ってみようと思ったのです。
「市場前」から歩いて10~15分。

また方向に自信がなくなり(ちゃんと地図は持っているのにですよ?)、ジョギングしているお姉さんに尋ねてみると、「こちらからは入れないので、先に横断歩道を渡った方がいいですよ」とのこと。訊いてよかった!


豊洲ぐるり公園という公園だったんですね。^^







ついついレインボーブリッジを撮ってしまいますが、いろんな角度で他の景色も撮れます。

晴美方面。

写真撮るのにいい景色できれいな公園です。まだ一部開放されているだけで、出来上がるとぐるっと公園になるのだとか。
(詳しくはこちらに記載がありました。)
私が今回撮ったのはこの左上のBのポイントになります。Aまで歩いても良かったかも。。

寒いせいかカメラで撮影する人や、お散歩の人がパラパラいる程度です。
豊洲市場の活性化に伴って、これから有力観光地になるような予感がしますよ。(^_^;)

今度は晴れた日に来たいです。
レインボーブリッジの向こうに夕日が落ちるなんて、素敵でしょ。(^_^)


風も吹いてきて・・寒くなりました。
またゆりかもめで移動することにします。
ここで見てみると20,000歩でした。

昨日作ったハンバーガー(自作)を公園の階段のようなベンチで食べたのですが・・・屋根も囲いもないので風が吹きさらし、夜は寒いです。。。
この時期なら昼間、夜ならもう少し暖かい時期に来た方がいいかも。。

sakeの歩窓から(イチョウ並木~天王洲アイル)

2017-11-12 | DSC-RX100M2
昨日は晴れた空を見て出掛けることに。
まだ病み上がりだったのだけど、どこかに出掛けたかったのです。


そして電車を乗り継いで出掛けて、降りたのは都営大江戸線の「青山一丁目」。

少し歩くと明治神宮外苑の「いちょう並木」があります。


数年前、まだ車で都内をドライブしていた頃、246の青山通りもそのコースだったのですが、ここのイチョウ並木がきれいで、一度ゆっくり写真を撮ってみたいものだと思っていました。(都内は駐車場がどこにあるのか怖くて止められなかった。)


葉はまだ緑っぽいけど、もう黄色のじゅうたんになっている。

外国人観光客さんも多いようで、イチョウの葉を舞い上がらせたり、いろんな決めポーズで皆さん写真を撮っていました。

そこから大江戸線をさらに乗って、大門駅まで。浜松町駅のすぐ横になります。
少し歩くと、竹芝から船がいくつも出ているようでターミナルがあり、そこで写真も撮ってみました。


午後になってから雲が出てきてしまって、ちょっと残念な気持ち。
今、こうして写真を見ると空も青くのぞいているのですが。。。

そこから、浜松町からモノレールに乗り、「天王洲アイル」で降りてみました。
昔、羽田空港に行くにはモノレールしかなかった頃、この「天王洲アイル」と言う名前ずっと気になっていたのです。いつか行ってみたいと思っていました。
車に乗れるようになってからも行ってみようという案もあったのですが・・・なんとなく駐車場がなさそうだったりして、そう言う機会もないままになっていました。

偶然、前に座っていたカップルも(とは言っても若くはなさそう)天王洲アイルで降りるようです。

男「天王洲アイルって行ったことある?」
女(ニコニコしながらもあまり興味がなさそう)「ううん」
男「コンテナばかりの所だよ」

こんな話を聞きながら「へぇ~」と思いながら、そのカップルと降ります。


駅の近くはこのような橋があります。


あのカップルの言うとおり、本当にコンテナばかり。


コンテナの脇のグランドで少年が野球の練習をしていました。
(品川南ふ頭公園というから公園だと思っていましたが。。。)

海沿いの方に行けばお台場のベイブリッジとかフジテレビとか見えたりしないのかなぁ~とも思いましたが、立ち入り禁止だったり、もっと歩けば行けたのかもしてませんが、とても一人でぶらぶらカメラ片手に歩くような雰囲気でもなく。。。他にももっと若い男の子がカメラを持って降りていました。どこで撮っているのだろう?と思いつつ。。。


さっきの青い橋の所から撮ってみました。
何だか自分の気持のようにどんより。。。です。

ここで釣りをしている人がいて、(こんな所で釣れるのかなぁ~?)と思いながら歩いていると、目の前にいる人の釣竿がものすごいひいていて・・・・すごい大きな魚が釣れていました。(30cmはあったと思う)よっぽど写真でも撮らせてもらおうかと思うほど驚いた。^^;

そしてここからは、りんかい線に乗ります。
(続きはまた次回に)