goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(ランドマークタワーから横浜夜景)

2018-02-04 | DSC-RX100M2
息子kekeと日曜日に出かける予定でしたが、急きょ給湯器屋さんがインフルエンザに掛かってしまい、日曜日に変更してほしいということで、昨日息子と出掛けてきました。(^_^;)

最初は「中華街でお昼を食べて横浜夜景を見て帰ってこよう」と思っていましたが、kekeが「拘束時間が長すぎる!昼か夜かどちらかにしろ」と言うので夜景を選ぶことにしました。(ーー;)
(往復時間も掛かるし、別の企画にするかな)と思って去年と同じカラオケ→ショッピングモールというのもいいかなと思いましたが、kekeが「ノドが痛くてカラオケができない」と言うので、横浜まで出かけることにしたのです。


みなとみらいの駅を降りてSUBWAYで軽くサンドイッチを食べました。私はこちらのサンドイッチは初体験です。
「野菜増し」というのができるそうで、kekeがそれを頼んでくれました。スープはミネストローネとチャウダーを買ってきて「好きなのを選んでイイ」と言うのですが、どちらでも良かったのでkekeに好きな方を取ってもらいました。(一口づつ交換しました)


ポケモンセンターヨコハマで時間つぶし。
kekeがまだ小学生だった頃に、東京駅の近くに初めてポケモンセンターができたんです。当時行ってみましたが、すごく混んでて何時間も並びました。(そんな頃もあったよねぇ~)とこの日は懐かしく店を覗いたのです。ピカチュウも今は少し線が柔らかいデザインのピカチュウになっていたりしました。kekeは3色ボールペンを、私は手鏡を見ましたが、結局二人とも買いませんでした。(^_^;)


横浜の夜景はランドマークタワーの展望台で見ることにしました。いつか来てみたいと思っていたのです。
この日はちょっともやが掛かっていて、夕日もきれいには撮れませんでした。


暗くなるまで待っている間に記念にメダルを作ってみました。
本当は息子と二人でカップルのように仲良く作りたかったのですが「一人で作ってくれ」と断わられました。


日が沈み、だんだん暗くなります。






夜景はなかなか素敵でした。
六本木ヒルズの展望台のように並んだりするのかなぁ~と思っていましたが、この日は全然混んでません。
暗くなってから、ポツポツ人も増えてきましたが・・それでも混まず、写真も撮り放題です。
入場料1,000円かかりますが、それでこれだけ夜景が見れて写真も撮れるならいいですね。
(簡単なカフェや、似顔絵を書いてくださるコーナー、おみやげコーナーもあります。)


ランドマークタワーの下のドッグヤードガーデンでもイルミをやっていました。
(こちらもこの通りあまり混んでおらず。。。クリスマスシーズンではないからなのか?)
ここでも写真をパチパチ撮って・・帰ることにしました。



帰りに途中で「デパ地下のお惣菜でも買って帰ろうか」と降りることにしたら、ちょうど恵方巻きがあちこちの店で半額になっていて、
それと半額になったお寿司を買って帰りました。

一緒にお酒でも・・と思いましたが、kekeは「これからお酒を飲むのは止めることにした」そうです。
「飲むメリットがない!」「気持ち悪くなる!」とのことで、「お酒飲めなければつきあえない交流関係なら断つ!」のだとか。。。(そこまでする??)


kekeは「この親の誕生日イベントはもう今年で終わりにしたい」そうです。(ーー;)ソウデスカ。。
なので、このメダルも最後の記念になるかもしれません。大切に取っておこうと思います。
(メダルをはめこむタイプなので落ちるかもしれないとkekeが言うので、あまり外に持ち出さないようにしようと思います。)

sakeの歩窓から(渋谷は青の洞窟)

2017-12-31 | DSC-RX100M2
それでは、少々遅れてしまいましたが、昨日のイルミを発表したいと思います。(^O^)

ジャ~ン、それは都内で人気No1と言われる渋谷は「青の洞窟」です。

調べてみた所、31日、つまり今日でオシマイと言うのを知り、昨日掃除も後にして見に行くことにしました。
このブログでもほぼ初登場の街、そんな渋谷です。(^_^;)


渋谷に着いて初めの1枚。


人が行きかう街、渋谷。


渋谷のスクランブル交差点とはここのことでしょうか?中に入って写真を撮ってみました。


渋谷のハチ公とは↑この犬のことでしょうか?よく知りません。

しかし・・・ここからが大変だった。
何しろ急に思いついたので、場所が分からないのです。(+_+)バカデスネ
スマホのグーグルマップで調べればいいやと思ったし、それだけ有名なイルミなら大勢の人がその方向に歩いているだろうと思ったのです。

しかしいろんな人がいろんな方向に歩いているので、さっぱり場所が分からず・・・・グーグルマップは変な画面が(タクシーのアプリを取れみたいな画面)が何度やっても出てきてしまい、地図が狭くてよく見えません!!

それでも歩けば分かるかと歩いてみたら変なオイロケ街に出てしまって、右も左も分からなくなりました。
しかし渋谷って何となく道を訊くのも怖くてなかなかタイミングがつかめません、やっと若い一人歩きの女性に訊いてみましたが、「青のイルミ?知りません」と言われ、誰かを待っているオバ様にも訊いてみましたが「知りません、ごめんさい」と言われるばかり。。。。

その界隈を抜け、やっと地元民ぽい同年代のおじさんに訊いてみると「青のイルミ?それはどこの近くなの?」「東急?はここだけど、東急ハンズ?それはその信号を左に行って次を右、そしたら左ね」と教えてくれました。「左、右、左だよ」と念を押してくれたのです。

そしてその通りに行くと、やっと東急ハンズにたどりつき、そこの警備員さんに尋ねて、その方向が分かってきました。(^_^;)そうしているうちにすっかり夜になっていました。

それでは・・・ご紹介します。(^_^;)
渋谷の「青の洞窟~~イルミ~~都内で人気NO1」です~。









本当にこの通りの青一色のイルミです。
これがなかなかうまく撮れなくて、何枚も何枚も撮ったのですが、思うようにうまく行かない写真が多かったです。(^_^;)
この時、女子高生のような若い女の子に声を掛けられ、「写真を撮ってください」と言われました。うれしかったです。

私も先ほど道に迷った時にやっぱり一人の人の方が声を掛けやすかったので、彼女たちもひとりで写真を撮っている私が話しかけやすかったのかもしれません。


夜の渋谷。
あとちょっとたつと、こちらでカウントダウンが始まるのだとか・・・。
いつかそんな渋谷も行ってみたいです。


それでは、みなさん、よいお年を~~(^O^)
また来年もよろしくお願いします~
(後で地図を見ると、渋谷より原宿の方が近かったようです)

sakeの歩窓から(KITTEビル)

2017-12-28 | DSC-RX100M2
それでは、東京駅の写真でまだアップしていなかったものをあげます。(^_^;)


やはり迫力ありますね。(^_^;)







そして去年も訪れたKITTEビルに行きました。
ここには大きなホワイトツリーがあります。


色は緑になったり、青になったり変わります。(^o^)
上からのキラキラが一番きれいに撮れたのがこちらの写真です。


ショーもありました。


ここで「あっ!」あのセンビキヤさんのお店があることを発見。(イブの日だったせいか多少外で待たれているカップルさんもいました)

そして6階の屋上庭園で東京駅の写真を撮ります。
去年と同じ場所で、同じ写真をまた撮ってしまう私。。。(^_^;)

この紫の玉ねぎ屋根がいいですね。

こちらのKITTEビルの屋上庭園はブログ友さんのMさんに去年教えていただきました。
そんなに混んでなく、こうしてきれいな東京駅が上から撮れます。もちろん無料。
東京駅の目の前ですので、こちらに来られる際はお勧めです。




東京駅の中です。

帰りもまた外国人観光客の方に「新宿に行く電車はどれですか?」と訊かれました。
マスクをしていたので日本人だと思われたのかもしれませんね。(^_^;)

sakeの歩窓から(東京ミチテラス2017)

2017-12-26 | DSC-RX100M2
競馬場はちょっとコケてしまったが、次は東京駅である。
東西線は「日本橋」で降りてみた。

左側の建物は日本橋の三越。
老舗のデパートっていう重みのある感じが日本橋という名前にぴったりである。


日本橋の交差点。
COREDO日本橋?COREDO室町?どちらだか分かりませんが、どちらかではないかと思います。周りにツリーのイルミがあります。(^_^;)中を覗いても良かったのですが、時間がないのでイルミに急ぎます。

日本橋の交差点で「おぉ~ここが日本橋の交差点かぁ~」と感慨にひたってパチパチ写真を撮っていると(そんな人は私だけです)、お年を召したご婦人から声をかけられ、「東京駅はどちらですか?」と訊かれる。

どうでもいいけど、日本橋の交差点で喜んでパチパチ写真を撮っている人が道を教えられる訳ないのでは・・と思っていると、そのご婦人は「五反田に行きたいんです」と言う。

えぇ・・と思ったのは、五反田って東京駅から山手線でぐるっと回って行けばいいの?それよりもっと地下鉄で突っ切って早く行けたりしないのだろうか?でもこの地点で「東京駅から五反田に帰りたい」と言っている老婦人に余計な事を行っても混乱するだけだろうと思い(何故なら自分もそうだから)、ポケットから日本橋付近の地図をコピーしたものを取り出し(←今の私の命綱)、「えぇ~と、ここが日本橋なので、こちらをまっすぐ行ってそこのタカシマヤ、その次の信号を右に曲がると東京駅です。」と答えると、老婦人はありがとうございますと言って歩いて行った。


日本橋から東京駅八重洲口近くまでの道にもイルミが光る。


東京駅は八重洲口付近です。


そして東京駅の逆側へ。


私が見に来たのは、東京駅丸の内口近くである「東京ミチテラス2017」と言うイルミである。これは24日から28日までの5日間しかやっていないイルミなのだ。

しかしこれもまた大勢人が集まってきていて(何しろ休日はこの24日だけ)それを見るまでに、道を行列をなしてグルッと歩いてやっと見れる・・というイルミネーションなのである。
それでも写真を撮ってみたのでアップしたい。


一番向こうに見えるのが東京駅。歩きながら観るイルミである。






警備員さんも大勢いらっしゃいました。(^_^;)お疲れ様です。

28日までなのでまだ開催中です。(平日はこんなに混んではいないと思われ、もっときれいに写真が撮れるのではないかと思います。)

sakeの歩窓から(中山競馬場)

2017-12-25 | DSC-RX100M2
kekeが明日(イブ)は出掛けて夕飯は要らないそうなので、「ひとりイブはキタサンブラックでも見に行こうかなぁ」と言うと、「競馬場に行くの?」と言い、「1,000円あげるから何か賭けてみたら?」と言う。

翌日も「1,000円あげるって言ったから」とお金を出そうとするけれど「ううん、いいの。ただ写真撮りに行くだけだから。」と言って出かけることにした。
もちろん中山競馬場である。

いったい私のどこにそんなエネルギーがあるのだろう、と我ながら思う。
しかし、イブである。
そして有馬記念である。最後のキタサンブラックである。
家で数独もいいけれど、キタサンブラックを見ようじゃないかと家を出る。

道中、皆さんのブログを読みながら、またここ数日アクセス解析お試し中の時期なので、自分のブログの何が読まれているのかなぁと覗いてみた。はるか昔の記事を読んでいる人がいるらしく、それを読んだらまた電車の中で吹き出してしまった。
10年前の自分はバカだったなぁと振り返る。

そして今日はキタサンブラックを見に中山競馬場である。♪はぁるばる東へ~中山~~ぁ♪である。

(そうだ!自分なりに予想を立ててみよう)と私は考えた。
買いはしないが、買ったつもりで予想するとまた楽しみも増えるだろうと思ったのだ。そしてネットでちらちら記事を見ると、キタサンブラックの他に、佐々木大魔神の馬も出ることが分かった。

キタサンブラックは応援してあげたいけれど、最後の有馬記念に有終の美を飾ると言うのはどうだろう、そんなに人生(いや馬生か)甘くないのではなかろうか、そうは問屋がおろさないだろうと私は思った。
それにそれが勝ってもあまり面白みがない。

ということで、私が買うなら佐々木の馬から買うかなぁ~この前のジャパンカップでも良かったらしいし・・と考えた。

そして着いてしまった。


しかしビビるほど混んでいる。めちゃ混みである。

馬券買う人でいっぱい。

東京競馬場ではトイレがあちこちあった気がするが、中山競馬場は数が少ないのか仮設トイレが置かれている。東京競馬場とはまた雰囲気が違う感じもする。(
スタンド側はたくさんトイレがあったかもしれません)


有馬記念だからこんなに混んでいるのだろうか。


うっかりしてしまったが、スタンドは逆方向だ、どうやってあっちに行けばいいのか分からん。。。

馬が出て来たらしい。「うぉ~」という歓声が上がるが・・・
人が多すぎて馬がまったく見えず。。。


これじゃモニターでなければ馬が見えないなぁ・・と思いながら、うぅ・・

それより、このレースが終わってこの人々が一斉に船橋法典駅に突入するのだろうか・・・と言う不安が忍び寄ってきた。
それはどんな事態になるのだろう・・昭和記念公園の花火の騒ぎどころではないのでは・・。(先ほど誰かが言っていたが、当たっても換金するのですごい並ぶらしい)

あともう少しでレースが始まるこの場に及んで、・・しかしながら馬さえ見えないのでは・・・それからこの後の電車に乗るまでの気の遠くなるような行列を想像するだけで自分の足はもういいよ・・・と言う気持になっていた。
ここまで来て、歓声だけでも味わいたい気がしたが、明日のテレビニュースの方がその走りっぷりははるかによく見れるはず。。。

そして所々に立っているスタッフさんに訊きながら駅方面を目指して歩いていると、スタンドはこちらみたいな矢印があった。・・・ハナから場所を間違えていた。今から行っても間に合わないか。。。


駅に向かいながら歩いて行くと、レースは始まった。(ラジオのように音声で流れる)、パンパカパーンという例のファンファーレに各馬一斉にスタート・・・私はテクテク駅に向かって歩いて行く。

キタサンブラック、キタサンブラック・・・
もう行ったな。。。。

キタサンブラックが勝ったのだ。

(馬券買わないで良かった・・)と改札口を通る。←10年後の自分もバカである。

船橋法典では、改札口の前でもモニターがあり、レースが見れる。
見終わると速攻、電車に乗る人が他にもいた。



何事も無い電車では、西日が刺して穏やかに走る。
座ってしまったが、一枚川を渡る写真を撮ってもよかったな、と思いながら。。。


※レースが撮れず失礼致しました。<(_ _)>
しかし、この日の写真はこの先も続きます・・・期待せずにお楽しみあれ・・・。



sakeの歩窓から(スカイランタン祭り)

2017-12-23 | DSC-RX100M2
今日はお友達のOMさんと、富士吉田まで行きました。
「スカイランタン祭り」というのをやるそうです。

OMさん曰く、韓国ドラマを見ているとよくランタンを飛ばすのが写るのだそうで、生でそれを見てみたいと思ったのだとか・・・そして私も富士山をバックにランタンが浮かぶ光景を想像して「なかなかフォトジェニックじゃないのさ」と思い、一緒に出掛けることにしたのである。今回はスタッドレスタイヤのレンタカーを二人折半で借りました。


会場は富士山レーダーの隣の原っぱのようだ。


青空に這える一本の木。


近くの公園(富士散策公園)を歩いて富士山をカメラに収める。(ここは春になるとお花見もできるらしい。)


そしてだんだん日も落ちて行き・・・ランタンが飛ばされるのを待つ。
日が陰ると急に寒くなってきた・・。


ランタンを持った人が次々集まる。

そしてカウントダウンが始まり・・・10!9!・・・


どんどん暗くなっていき、カメラに富士山がよく見えない。


慌てて設定を変えてみる。






もう終わってしまう。。。><


おしまい。。。

これは難易度が高くて、なかなかうまく撮れませんでした。(^_^;)でもいい思い出になりました。
しかし寒くてつま先もがちがちに凍り、手も寒さで震えが・・・。
もうちょっと前の方で上から見上げるように撮ったらもっとよく撮れたかなぁ??

sakeの歩窓から(よみうりランドジュエルミネーション3)

2017-12-20 | DSC-RX100M2
それではこちらのよみうりランドのイルミネーション、最後は乗り物の近くで撮った写真をアップしたいと思います。(^O^)


中央にジェットコースターのような乗り物が写っているのが分かるでしょうか?(^_^;)ゆっくり上がっている所です。


ゴーカートが近づいてきます。




子供に声をかけている親御さん。


今回で一番気に入っている写真です。(^_^;)ほのぼの仲良しさんですね。
ここはストーブがありませんが、このようなテーブルではストーブがついているベンチも多かったです。


これは私の後ろ手に90度横に傾く船のような遊具があってキャーキャー悲鳴があがっていました。それを見て歩いている皆さんです。
写真が傾いてしまいましたが、これはこれで結果オーライかも。


どこかの遊具で時々火の玉が上がります。たまたま上がった所です。


だんだん帰り道が分からなくなりそうで慌てて出入口まで戻りました。あー面白かった。(^_^;)
夜は顔がはっきり映らないので、ちょっと大胆に人影が撮れますね。

今回どこにいるのか分からなくなり、慌てて帰ってしまったので一区画逃してしまいました。(^_^;)
家に帰ってから分かりましたが、フォレストエリアの「ジュエリー・ライトハウス」「プリンセス・ガーデン」なるものを見ないまま終わってしまいました。。。。またいつぞや行きたいと思います。(^O^)

そして・・・おひとり様で肩身が狭かった私・・・帰りのゴンドラでも「一人です」と言わねば・・・と構えていたところ、前の前に居た男の子も「何人様ですか~」という問いかけに「一人です」と答えていました。
私もひとりなので、前に居た数人連れをさしおいて、ひとつ前のゴンドラに乗るように言われて、彼の隣に座りました。

息子ぐらいの年齢の男の子でしたが、カメラを持っている訳でもなく、遠のいていく遊園地のイルミを眺めながら、イヤホンで音楽を聴きながら写真1枚撮る訳でもなく・・・・。
そんな彼を見ながら、また一人で出かけよう・・・と心に決めたのです。

sakeの歩窓から(よみうりランドジュエルミネーション2)

2017-12-19 | DSC-RX100M2
それでは一昨日の続き、よみうりランド夜のイルミネーションその2です。(^_^;)
今回はピンク系のロマンチックなイルミをお届けします。

始まりますよ~♪


このピンクの天の川みたいなイルミ。おぉ~~(^O^)でした。


観覧車も入れてみました。


ロマンチックなカップルさんでも入れれば良かったですね。(^_^;)


スモークが出てきました。


この下辺りだったかな?違ったかな?
三脚を立てた男性が何人もいたので(ん?これからここで何か始まるのだろうか?でもショーのような気配はないし・・)でもどうしたのだろう?と思い切って、一人の男性に「皆さん三脚を立てていますが、ここで何かあるのですか?」と尋ねてみたら、全員同じサークルの方だったそうです。みなさんでここに撮影に来ていたんですね。(^_^;)


ここの樹木のイルミもきれいでした。


ここでは明るさを変えて何枚か撮ってみました。
もう少し明るく写すとイルミはきれいですが、人の服や色が露骨にでてしまい、あまりロマンチックに撮れないんです。この日、人が多かったので、これでも人影が少なくなった瞬間にシャッターを切っています。


ここもカップル二人がそっと歩く人影で撮りたかったのですが、人が多すぎて思うようにいきません。三脚を立てて撮った方がきれいに映ったかもしれません。



次回は最後に、遊園地らしい少し動きのある写真をピックアップしたいと思います。(^O^)お楽しみに~

sakeの歩窓から(よみうりランドジュエルミネーション)

2017-12-16 | DSC-RX100M2
さて。そして昨日はまたイルミネーションを見に行きました。(^_^;)

この前コメント欄でお勧めいただいた東京で人気のイルミ第2位だそうですね、よみうりランドに行ってきました。

何でも「京王よみうりランド」なる駅があり調布駅で乗り換えるようです。その調布の駅と言うのが何番線によって、階が違うようなんです。「京王よみうりランド」に行く相模線がどこなのかよく分からず、(橋本行きで覚えていれば良かったのですが)、わざわざ改札まで行って尋ねたら、とても親切に教えてくださいました。

そして「京王よみうりランド駅」。
駅からしてもうイルミネーションが始まっています。
(ここからゴンドラかバスと書いてあったのだけど、みんなどっちに行くのかしら)と後を追ってみると、ゴンドラ乗り場に着きました。(割と駅の目と鼻の先)
HPを見た時に「駅からゴンドラ??」と思いましたが、本当に遊園地のゴンドラみたいなもの(8人乗り)で遊園地まで行くのですね。並んでいたので結構時間が掛かるのかなぁと思いましたが、割と列も進み、そんなに苦痛になるほどの待ち時間ではありませんでした。

ただ周りをどう見まわしてもおひとり様は我が身だけ・・・。
一昔前なら気恥ずかしくなるこの場面も、カメラ片手なら気になりません。だって、ブログにイルミをアップするために来ているんだから。

しかしそんな気持ちを吹き消す案件が勃発。
ゴンドラに乗る時に係員さんに「お客様は何人様ですか」と訊かれるようなのです。ついにその気恥ずかしい場面が・・・私は小さくイチを指で立てながら「ひとりです」と小声で答える・・・(このシーンだけはどうしても恥ずかしい)
だけど、一人だったので行きも帰りもひとつ前のゴンドラに乗れました。(^_^;)

入園も窓口が幾つもあり、そんなに待たずに入園券が買えました。イルミを観るだけなので夜用の入園料のみ。1,400円です。
その時前に並んでいるオジサンも寂れた感じでたった一人で並んでいたので「この人も写真を撮りに一人で来た仲間かなぁ」と思っていたら、「大人4人」と言ってチケットを買っていたので、ヒュウ~と背中に木枯らしが流れました。(^_^;)

そんなこんなでしたが・・・
噂通りきれいなイルミネーションで、写真もたくさん撮れました。
今回たくさん撮れたので数回に分けてお届けしようと思います。(^O^)
どうぞお楽しみあれです。


新しくできたというスイーツエリアから。
夕方雲がでてしまって空があまりきれいに撮れませんでした。暗くなってから撮ったらもっときれいに撮れたかもしれません。

人が集まっているので行ってみると、これから噴水のショーが始まるそうです。さっそく三脚を立てることにします。

ショーの後半になります。
ここは夏はプールになっている所だそうです。

スケートリンクもあります。




ここまでは三脚を持ったまま歩いていたので比較的きれいに撮れたようです。
でもここからはやはり持ったまま歩きにくく、はずします。



次回に続きます。(^_^;)

sakeの歩窓から(多摩センターパルテノン大通り)

2017-12-13 | DSC-RX100M2
こんばんはです。(^_^;)

昨日から、ちょっと悲しい出来事があり、ブログを書く意欲もありませんが・・・。せっかく写真を撮りだめてあったので、アップしようと思います。

さて、土曜日に六本木と表参道を回り・・調子に乗った私はまたイルミを観に行くことにしました。

今度は多摩センター駅前のイルミです。
パルテノン大通りという名前だそうです。
前からきれいだと聞いていましたが一度も観たことがありませんでした。


こんな感じです。
思っていたよりも明りがきれいで黄色い樹木のライトが派手なので目を引きます。(^_^;)


こんなトンネルのイルミも

キティちゃんのイルミ。
(サンリオピューロランドがあることから、キティのこういう作り物や、キティの道案内の看板があります。)



でもやっぱり、ツリーと街路樹です。






きれいでした。(^O^)