goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

おいしい食パン

2020-01-08 | 息子keke

昨日はヘルシオでビーフシチューを作った。

牛のすね肉なるものを買い、じゃがいもが無いので代わりに大根を切っていれ、玉ねぎ、ニンジンなどをいれ、デミグラスソースや調味料を入れてスイッチを押した。時間はそこから1時間半(も掛かることをその時知る)・・・できあがったのは10時前だったが、おいしくできた。(肉に小麦粉をまぶして入れることで、トロミがつくようである。)

今晩はそれがまだ残っているので、ビーフシチューとパンを食べようと思い立つ。
前に友人のOMさんが「あそこのパンがおいしいの」と言っていたパン屋に行ってみた。いろいろ迷ったが費用対効果を考え、やはり食パンにした。2種類あるので悩んだが「今日はぜいたくに食べよう」と思い、高い方の食パンにしてみた。
300幾らのつもりだったが、レジに行くと消費税が加わり400幾らとなっていた。その金額を聞いて(身の丈に合わない贅沢なパンを買ってしまったのでは)とちょっと後悔した。

帰ると、kekeはエアコンのスイッチを入れ、ゲームをするところである。私は1人で先に食べることにした。

いつものながらにブロッコリーのゆでたのとチーズ、昨日のビーフシチューに、買ってきた食パンである。
ブロッコリーをチーズをつまみながら、食パンをパクリ。

(う、うまい~~~@@。。。)

ほのかな甘みとふわふわ感、ちょっとカリっとしそうなパンの耳。あとを引くおいしさ。。。

(本当にこれだけで・・・いける。。)と思うようなパンである。ビーフシチューとパンと言えばどう見てもビーフシチューが主役であるはずなのに、気がつくとパンばかりをかじっている。どっちが主役か分からないパンなのだ。

kekeに「この食パンおいしいよ」と言うと、kekeも食べ・・・同じようにおいしいと思ったのだろう。食パンを食べ、ビーフシチューを食べてから、また更に食パンを取り出し、それだけを食べていた。

「この6枚で400円はいいよねぇ」と言い、kekeも「家の近所に(この店が)あったら定期的にこのパンを買う」とまで言う。6枚で400幾らだったから、1枚70円ぐらいだろうか。でも菓子パンを150円とかで買うことを考えれば、菓子パン3つでこの食パンが買えることになる。腹持ち度合いは同じなのではないか。。。

そう言えば秀クンが前に居た現場の近くにおいしいパン屋さんがあって、そこの食パンは早く行かないとなくなってしまうと言っていた。秀クンはそれを2斤買って冷凍保存していたそうだ。
いったいどんな食パンなのだろう?いつか行ってみようかな。(^_^;)

明日の朝は、このパンを牛乳とで食べるんだ。^^楽しみだなぁ~


ゆるゆるのゆる大晦日

2019-12-31 | 息子keke

あかん・・あかん・・・(-_-;)昨日も何もせず終わってしまった。。。。
何もしなかった訳ではない。午前中は野菜の店に寄ってからあちこちの銀行で通帳記入(会社のも自分のも)。。。
しかし銀行はどこも混んでいた。
銀行も31日から1月5日までの6日間連休だもの、今日おろさないと、ATMで下ろす時にお金が掛かってしまうものね。

野菜の店に行くのは久しぶりで72歳のS田さんに「最近来なかったじゃないのよ」と言われてしまう。・・たしかにこの頃お出かけやら動画作りでなかなか行けなかったのだ。
いつもだったら1番か2番の時間なのに、人が多くて6番目だった(病院みたいやな)。なぜかと言うと、イチゴが販売され始めたのだ。今シーズンはイチゴも遅いようでまだあまり店頭に並ばないらしい。開店するや否や争奪戦となり、私も何となく手を伸ばしてかろうじて1パック確保。後ろに居たおじさんも、横にいたおばさんもカゴを見ると3パック取っている、すげぇ。。。(年寄り恐ろしき)

そして家に帰るとkekeがエアコンをつけながらゲームをしている。(当然何も食べてない)
ケチャップチャーハンでいいか?と言うとウンと言うので作るが、ご飯が足りないので食べてからまた焼きそばを焼く。(食べてから焼きそばをまた作ったのは、それぐらい我が身も空腹だったから)
そしてネットやブログを見ながらチンタラ食べていると、「腰が冷えてきたし休みの日だしちょっとお風呂でも入ろうかな」と言う気持になって、湯を温め直しお風呂につかる。・・・ご飯の後のお風呂のせいか何度も眠りそうになりながら、(少しだけ横になろうかなぁ・・・)思っているともう午後もいい時間になってきた。。。

kekeは相変わらずエアコンをつけながらゲームをしていて(と言うのは自分の部屋を断捨離するために、ゲーム機もモニターも居間にもってきたので、常に目の前でゲームをしているわけです。)ここでやっと私は思い腰を上げ、買い物へ。結局暗くなってきたし、今更時間のかかる料理をするのもまァ何なので、手っ取り早く食べれそうなものへと舵を切ると、目の前にネギトロがあった。

20%引きのシールが貼られているのがあるが、今隣でマグロのシールをお兄さんが貼り替えているので「あれが終わったらこっちかも」と思って待っていると、思惑通りにお兄さんが半額シールに貼りかえてくれたので、速攻カゴに入れる。

そして(元旦と翌日は休みのようだから非常用にお菓子も買っておこうかな)と思い、チョコレートを買うことにする。

この前、kekeが買ってきたチョコレート。カカオ72%であまり甘すぎない。
これがおいしくて、ついつい食べてしまったので、同じものを買って帰ることにした。
探すとこれは500何十円もする商品だった。(きのこ山&たけのこ里セットに比べると倍の値段)

(アイツ最近値段気にせずお菓子も買うようになったんだなァ@@)と手を伸ばすと、隣に似たようなチョコレートがある。

こちらはカカオ86%。値段は同じだが上の製品に比べると3枚分チョコレートが少ない。

(う~ん・・・(-_-;)どっちにするか。。。)
チョコレート3枚分で悩む私・・・でもこの86%の味がどのようなものかを知る意味でも一度買っておいても損ではないのでは、と言う結論に至りこちらを購入。

家に帰ると、まだkekeはエアコンをつけてまったく同じゲームをしていた。(いったい今日は何時間このゲームをしているやら)と思うが、kekeも久しぶりの休日なんだよね。(私のドライブとおんなじだ)

kekeに、ご飯に寿司酢を混ぜてもらい、私は海苔を切って、半額のネギトロで手巻きにした。

sake「元旦、寒そうだから出かけるの止めた。家に居ても暇だなぁ~一緒にビデオでも借りて見ない?」
keke「見ない。アマゾンプライムに入ってるし。」
sake「そうか、それがあったか。何か面白そうなの無いかなぁ」

するとkekeは「いつか言った、南極に行くアニメが面白い」と言い、「ゆるキャン△と共に有名なアニメだ」というのである。
「でも(あなたは)ゆるキャン△の方が好きだと思うけど」と言うのでどうしてか?と尋ねると、その南極に行くアニメは上昇志向ややる気のあるアニメだからだそうである。

そちらも12話あるそうで、今度観てみようと思う。

今日はともあれ掃除とカレーぐらいは作りたい。。。。(それから夜に買出し)
本当にゆるゆるのゆる大晦日である。こんなに部屋も散らかってしまい、作り置き料理は何もできてない。今日一日で何ができるのだろう、朝8時から言うのも何だがたぶん今日もこうしてダラダラ過ごすに違いない。

・・・私はそう思って、調べ物をすることにした。
何をと言うと、2日から開いているスーパーを、である。
それがあれば、元旦の分(カレー)さえ用意しておけばいいからである。
どうも見るとイトーヨーカドーやイオンは休日営業のお知らせがないので、やっているっぽい?=つまり最悪、ここで元旦から食べ物は買えると思われる。
だから今日一日も適度にやりながら、ゆる~くお正月の心の準備をしようと思う。(これだから子供にも上昇志向ややる気がないと言われるのだろうなぁ・・)


写真に撮ったカカオ86%のチョコレートだが、甘さ控えめが好きな私でも「もうちょっと甘くてもいいのでは」というような甘さだった。この次に買うとしたら緑の方にしよう。(もっと小さいパックで試してみればよかった)


来年の抱負

2019-12-26 | 息子keke

社長の友人のダルマさん(仮名)の奥さんがまた借金を申しこんできたようだ。社長激怒。
この前給料を払ったばかりだ。いったい何のための借金なのだろう。(本当は耳をダンボにして会話を聞いていたかったのだが、来客ありで私は社長室のドアをそっと閉めた)

そしてお金を払うことにしたようだが、それは来月の給料分らしい。

いったいそこまでしなきゃならない支出は何なのだろう?
この時期だから「少しはお金が無ければ年も越せない」ということなのだろうか。


私は家に帰ってkekeに訊いた。
「伊達巻ぐらいは買おうかね?」

kekeは要らない、と言い、「食べたければ自分の分だけ買えば」と言う。
その一言で、我が家ではこのたび一連のおせち料理が中止となった。

お正月だからと高いお金を出して豪華なものを揃えるのはそれなりの暮らしをしている人がすればよろしい。今は昭和時代ではない。下流国民はボーナスだって無いのだから、正月だからと特別なことはせずに身の丈で食事を用意しよう。それで当たるバチなら仕方ない。
よその家庭の年収の半分しかないのに、同じことをやろうとすればいずれああなる、だから同じことはしない・・・と私は誓う。(お出かけもしたいし)

「また今年もカレーでいいかね」と言うと、kekeは「いいんじゃない」と言う。


「kekeちゃん、初日の出見に行くのはどうかしら?」
するとkekeは「元旦の朝はマイナス4度らしい。」と言い、「最高気温は7度なんだって」と言う。

え!!マイナス4度・・・・?!(^0_0^)
そんなに寒いんじゃ、家でまったり過ごしてしまうかも。。。。。

今年は紅白を見ずに、どこかで初日の出を見たかったような気もするけど。。。ノーマルタイヤではちょっと怖いかな。(-_-;)最高気温も7度なのかぁ。。。


これから寒くなるから、私の中ではイルミもおしまいかな。
今年は都内の有名処のイルミをもっぱら見たけれど、来年以降の抱負として

●足立区元渕江公園(何気にちらほら耳にするイルミ)
●宮が瀬ダム (慣れない夜道の心配が・・・)
●東京ドイツ村(有名なので一度行ってみたいけど、ちょっと遠いかなぁ・・電車でも行けるのだろうか?)
●東京スカイツリー(今年東京タワーに行ったので、次はスカイツリーにも登りたい)
●クリスマス時期のディズニーランド。
●品川シーズンテラス
●なばなの里とか、ハウステンボスのイルミ(一度は見てみたいなぁ~)

   : 

でも、遠かったり、夜道が心配だったり、値段が高いとかで、行ってみたいけど、まだ行けてないんだなぁ~・・・

花火も・・・来年はもうちょっとあちこち行きたい気がする。
混んでて見れなければまたそれも経験として、ちょっと動画とか撮ってみたいかな。
(でもいざその時期になると、暑くて暑くて遠くまで花火を見に行く気力もなくなるんだよねぇ)

それから桜!!
でも桜は咲く時期が短いから・・・・新しいスポットよりも、また同じスポットに行ってしまうかな。。。
kekeも桜は誘うとついてきそうだから・・・来年はやっぱり地元の有名処かな~(^_^;)

・・・というわけで、また来年もお出かけ写真を増やすぞ~~!


趣味における出費の割合とは

2019-12-25 | 息子keke

家に帰るとkekeがいる。 イブの日は有給を取ると聞いていたので、てっきり今日は一人かと思っていた。 (もう用は済ませたそうである。)
本当は横浜でこの日(24日)限定のイルミがあったから行こうかと思ったが、仕事終えてからだとそんなにゆっくり見れなさそうで・・・だからやはり帰ってきたけどkekeがいるなら行かなくて良かった。(^_^;)

二人でご飯を食べながら、「kekeは元旦は何時頃起きる?午前中寝ているなら動画でも撮りに行こうかな」と言うと、「どこまで行くの?」と言う。

sake「正月っぽい光景というと浅草あたりなのかなぁ、着物姿の人とか?あと上野の・・なんだっけ?」
keke「アメ横?」
sake「そうそう、アメ横・・でも正月にやっているのかなぁ・・(-_-;)去年の暮れはやってたけど。あとは江ノ島あたりで日の出の光景とか。」
keke「そんなに行くの??」
sake「とすると、日の出は正月前に行っておこうかな?両方は無理だから。。」

・・・と言いながら、「何だかバカみたい」と私は言い、「そこまでして動画を作っていったい何になるのかな」と言った。

sake「高速代も掛かるのに」
keke「趣味でそのぐらい使うのは安い方なのでは。」
sake「世間一般の人は趣味にどのぐらいお金を使うのかね。」
keke「さぁ。」
sake「kekeは年間趣味にどのぐらい使っているの?」

するとkekeは「10万」と言うので、「10万も?月に8000円も使ってるの?!」というと、ライブを見に行くから、と言う。

sake「ということは、月に1度はライブを見に行ってるの?」
keke「う~ん・・そこまでは・・・」
sake「ということは・・・・アンタが家にいない時=ライブに行っているってこと??」 (他にプライベートな用事はないんかい)

何となくそれでその話は終わる。

sake「あぁ~~~ゆるキャン△・・・来月からへやキャン(ゆるキャンの中のミニコーナーのみ)が放映されるんだよね~楽しみだなぁ。それからそのうち映画もできるんだよね~」
keke「その前に実写版をやるらしい。」
sake「えぇ~~~!!ありえない!!あれが実写版なんて。あのカワユイ世界は実写では不可能だ!!」
keke「見なければいいのでは。」
sake「しまりんちゃんの、お団子ヘアは実写版ではまずできない!!」

sake「絶対にないよ実写版なんて!どーせ突込みどころ満載に決まってる。」
keke「見なければいいのでは。」
sake「アンタ、好きなアニメが実写版になったらどう思う?!」
keke「見たことがないから分からない。」
sake「はぁ~・・・・それにしてもあの続きが知りたいなぁ。その後伊豆に行ったりするらしいんだよね。早く知りたいなぁ。。。」
keke「電子図書なら持ってるんだけど。」
sake「え~~~!!どうしてそれを早く言わないの?」
keke「面倒くさいことになりそうだから。」

するとkekeは持ってきて見せてくれた。 「使い方はアイフォンと同じだから。」と言う。 私はじっくり味わうためにゆっくり読み始めた。アニメではほぼ忠実に原作に沿って作られているのがとてもよろしい。
それからついつい読み進め、8巻のうちの7巻まで読破してしまった。。。。あと残るは8巻のみ。。。もっともっと読みたいけれど・・このキャンプ漫画は実際にあるキャンプ場や道路を元に書かれていて、そのお出かけリアル感が何ともうれしい漫画なのである。
これを書いている作家の人は実際にここに行って気温から何から肌で感じて書かれているのだろうからして・・・そんなすぐに量産されるようなものではないのだろう。

でもこの漫画で(キャンプはしないけど)、改めてお出かけの楽しさを満喫する私なのである。

「今度の週末、どこに行こうかな~」 そしてガイドブックや地図を見て、「ここに行ってみようかな」・・そして時々ハプニングを起こしたりしながらも、お目当ての場所に行き、お目当ての写真を撮り、同じ趣味の仲間に送って喜び合う楽しみ・・・・。(^o^) そういうのが詰っている漫画なのでR・・・と。

そして今日は・・・帰ったら最後の8巻を堪能することにしよう。


kekeとの会話

2019-12-17 | 息子keke

昨日はスーパーに行くとたまたま寿司パックが半額で、まだ昨日の残り物もあったけれど、kekeに電話した。
「お米もう炊いちゃった?お寿司が半額であるけど食べる?」 kekeは「もう炊いてるけど、買ってくればいいんじゃない」と言うので買って帰った。

二人で3パックも買ってしまった。 久しぶりのお寿司~~~!半額だけどおいしい~~~!
お寿司は高いから、もう買わないと心に決めたけど(それだったらネギトロを乗せて食べればいいし)、久しぶりに食べるとおいしいな。(^o^) 私は「やっぱ日本人でよかった!!」と言った。

「kekeは食べ物で何が好き?カレーもハンバーグもいいけど、やっぱりお寿司かなぁ~」 私はこの瞬間を思いっきり楽しむ(味わう)ことにした。

毎日毎日がこの積み重ねなのだ、と確信しながら。。。

kekeと一緒のご飯だったので、私はウキウキしてこの前作った動画をkekeに見せた。

「少し(1コマの)映像の時間が延びたね」
「(この前kekeに)変わるのが早いと言われたからね。」

私は「でもこんなことをしてて一体何になるのだろう?」と言うと、「動画の勉強だと思えばいいのでは」とkekeは言い、今の子供が一番なりたい職業はyoutuberらしいよ、と言う。

「え!ユーチューバー??アホかいな、そんなもん一時期盛り上がってもすぐに飽きられるに決まってる、そんなの商売になるわけないじゃないか。」
「でも、今はそういう専門学校もあるらしい。」

kekeはそのうち(動画よりも)バーチャルになるのではと言い、それはゴーグルのようなものをつけると、まるでその場所にいるのと同じ体験が出来るようになるというのである。
えぇ~~~と私は言い、やっぱり違うよぉ、風とか臭いとかさぁ、そこに行かないと感じられないもの・・・と言うと、kekeは風も左から右へ流れるようにしたりできるのでは?というのである。

「でもやっぱり違うよ、ゴーグルをして横になってお出かけかい?そんな馬鹿な。」
一緒にいる友達の会話はどうなるの?と言うと、kekeはそのゴーグルの中に人間みたいなのが出てきてリアルに会話ができるようになるのでは、等という。

「えぇ~飛行機とか電車とかもなくなるのかね?」
「さすがにそれは無いのでは。。。」
そんな会話をしながら果てない未来を想像する。

でもやはり人はどこかでリアルにこの足で出かけようとするのではなかろうか。 (でなければ高い山に登る人達は一体何なのか)
自宅で寝転がり「今日は箱根に行きました」となるのだろうか???

んん~・・・どうだろう。。。(-_-;)昔ならこのようなSNSつながりの友人もありえなかっただろうし。。。?


行ってきます~♪

2019-12-07 | 息子keke

「よし、準備万端だ~」

今日はOMさんと某都内のイルミを見に行くのです~♪
朝は何でも雪が降るかも?の予報で延期を考えていたのですが・・・OMさんもなかなか忙しく「暮れの慌しい時もねぇ・・」「ギリギリ雨平気かも」ということになり、急遽予定通りに行くことにしました。

「TokyoNight☆イルミネーション」の動画製作プロジェクトも進みつつ・・・今日の動画もどこかに取り入れようと思っているんです。(^o^)丿

そして今日はkekeが「前にスープメーカーを買おうって言ってたけれど・・・」(暑くなるにつれいつの間にか話題になくなっていった)「その代わりに自動調理器を買いたい」というのです。

「それなあに?」
「炒め物や焼き物以外はそれで自動に調理してくれる」・・という器具だそうです。

keke曰く、鍋に材料などを入れ予約スイッチを入れると、勝手に調理してくれて出来上がってくれるのだとか。。。
「それ、焦げないの?」
「自動かき混ぜ機能があるから大丈夫らしい」・・・と言います。

「お金は自分で出す」というので、そのつもりなら買ってもらおうかと思います。(^_^;)
食洗器も自動掃除機(名前忘れた)も無くても困らないけど、あって助かっているので、きっとその自動調理器も・・・・どうなのかなぁ~?

kekeが材料も切って入れてくれると助かるんだけど・・・と思いつつ、そんな気持に感謝です。(^人^)

今年もいろいろあったけど、悪く年ではなかったなぁ。。。悲しいこともあったけど、親子こうして今までいつよりも自然に暮らせる今年に感謝です。

それでは行ってきます~~~!(^o^)丿


kekeと揚げ物

2019-11-24 | 息子keke

今週末はkekeと紅葉に出かける予定でもあったが、天気が悪いとkekeは「もうやめる」と言った。

「今日は雨もあがったよ~」と誘ったけれど「やめた!!」と言う。

「それじゃ1人で行こうかな・・・」と言うと「行ってくれば」と言う。

お昼を食べたそうなので、一口カツがあるから揚げてみる?と言うとウンという。

「油はどのぐらい入れるのか?」とか「油はどうなったら(カツを)入れるのか?」と言うが、私も適当なのではっきりした返事はできず「このぐらいかなぁ」と油を入れて火をつけた。

「まずは1枚カツを入れてみよう」と入れると・・シ~ン。
(まだ温度が低過ぎて何の反応もないのだった)

「まぁまぁそのうち温度が上がって揚がるから」と言うと、やがてフツフツから揚げから泡が出てきた。
kekeは「何分ぐらい揚げるのか?」というが、私も明確なところはよく分からないのだ。
そしてしばらく揚げてひっくり返したりして、また次のを揚げた。
一口カツを揚げ終わると、今度は液についている鶏のから揚げもついでにやっちゃおうということになった。

「この液は何が入ってるの?」と言うのでしょうがとニンニクを摺ったものとみりんと醤油、と答えて、ビニールの中に小麦粉を入れてその中に鶏を入れた。
そして、それらもkekeに揚げてもらった。

kekeは出来上がると、さっそくご飯の上に乗せて食べていた。
私はkekeと一緒に行きたくてまた声を掛けたが「あなたの人生も大切ですが、自分の人生も大切なのです」と言われる。(例えば何をするのか?と問うと部屋の片付けと言われる)

午後1人で出掛け、夜に帰り、さっそく揚がっているカツやから揚げを食べたが、その後(今)腹が痛くてしょうがない。いったいどっちが問題なのだろうか。。。(生揚げだったのかなぁ)


遠めに紅葉

2019-11-21 | 息子keke


今日の朝も空が青空でした。(^_^;)
紅葉もきれいなものですね。

今まで秋の葉っぱは「枯葉」だと思っていました。
もうガサガサになって散ってしまうのを待っているものだと思っていました。

私もパッと見、あとは散るだけのオババですが、実は内面はひそかに充実していて、子供も一緒にいてくれて今は最後の豊かな時代なのかもしれません。

そんな風に目を凝らしてみると、ハナミズキの紅い葉っぱもいとしく思え、もう散り際残っている1枚の枯葉さえ、つたない命を感じたりして。。。
青い空と、赤や黄色やオレンジの葉の色もうっすら光がさすと、こんなにきれいなんだなぁ~と思え。。。。

しかし紅葉って、あまり間近で見るより、遠めに見るほうがきれいなのね。(今年の発見)
そんなところも、私に似ているような・・・(^_^;)


昨日は、いつもと違うスーパーに行ったので、カツやネギトロを買って帰ったのに、kekeはkekeで他のものを買って食べてしまったらしい。


カツは翌日のお弁当にした。
煮物も昨日の夜に作ったもの。


でもこんな風にネギトロやカツを分け合って食べられるのも、今だからなんだと思う。(*^_^*)
こんな日々に毎日感謝して暮らそうって思う。

週末の天気はイマイチなようで、kekeとお出かけできるかどうか分からないけど、家で過ごすのも、ちょっとした会話もみんな後になれば一緒だしね、そういうことを今はいっぱい残しておこうと思っているんだ。


kekeと晩ご飯

2019-11-18 | 息子keke

今日は一度家に帰ってから、「残りご飯が少ないなぁ」と思って、サンドイッチやお赤飯も買って帰る。
久しぶりに半額のナゲットを見たら、すごく食べたくなってしまってそれも買った。

今日はkekeと話をしながらご飯を食べた。

kekeは花火やイルミはあまり関心がないようで、でも紅葉なら行ってもいいかなと思ったようで、今週末は体力があればどこか行ってもイイという。(でも体力があれば、と念を押す。)

今日はテレビもついていなかったので、何となく話をしないと間が持たない気がして「あのアニメ、ゆるキャン△面白かった」「他にも面白いアニメをもっと観たいなぁ」とか、でもお出かけもしたいし、料理もしておきたいし・・・やりたいことがいっぱいありすぎる、と言うと、kekeは「情報量が昔と違うからね」と言う。

「そう!昔は情報があまりなかったから、観光地もこんなに大勢人が集まらなかったのではないかなぁ。知れば行きたくなるからねぇ。」
「今にそれは社会問題になるのでは。」とkekeも言う。

「子育てだって、今はいろんな情報が入ってくるから「ああしないと」「こうしないと」になって昔より大変だろうなぁ~」
kekeは「子供の意思を尊重したい」と言い、「例えば、野球に行きたくないと言ったら、ちゃんと子供の理由をきいてみる」と言う。「そして子供が『疲れるから行きたくない』と言ったら、その意思を尊重して違うものをやらせる」と言う。

そんなとりとめの無い話をしたけれど、そんなありふれた日常が、今は何より大切で・・・。

週末遊びほうけて、お弁当のおかず貯金がほとんど無くなってしまった。
初めてカボチャサラダを買ってみたけれど、マヨネーズが苦手な私はちょっと苦手かな・・・

お出かけもしたいけど、料理のレパートリーも増やしたいな~(^_^;)
久しぶりにナゲットが食べたくて買ったのに、全部kekeが食べてしまった。
kekeも「久しぶりでおいしかった」と言っていた。


休んだっていいのだ

2019-11-07 | 息子keke

朝、車に乗ろうとしたらドアが開かない。
カバンに鍵が入っていなかったのだった。。。。(-_-;)

その前日の夜。。。 「旅行であまったお金で飲み食いばかりしおってからに!残ったビールと柿ピーとポッキーは持って帰ってやる!!」 それを車に乗せたまま家に帰ってしまったので、また車の鍵をポケットに入れ、車からビールや柿ピーを取り出したが・・・そのままカギをバッグに入れるのを忘れてしまったのだった。(回顧)

・・・・もうギリギリの時間なのに。。。。(-_-;)初チコクかも。。

とにかく急がなくては。駐車場から家まで走る、走る、走る・・・・。 玄関に近づくとkekeがちょうど家から出るところだったので、「車のカギを忘れた~」と飛んで帰ったのだ。 そしてカギを取り出すと慌てて家をダッシュで出ると・・・・kekeがエレベーターの前で(一緒に乗ろうと)待っていてくれたのだった。

kekeはほんとに気が利いて、優しい子だなぁ・・・・(^_^;)

何年か前、「もう終わった」とか「子育てを失敗した」とかさんざなことを言ったり思ったりしていたけれど、あれは一体何だったのだろう? kekeという人格がそんな数年で変わるわけないのに。。。「なんで仕事をせえへんのか?!」とただそれだけで、私が見ようとしなかっただけ。。。 あの当時から本当は優しくて気が利く子だったのに、私がそう見ようとしなかっただけ。「こうでなきゃいけない」「こうしなきゃいけない」と押し付けて、kekeがどういう子なのかも見ようとしなかったのだ。

悪かったのは息子ではなく、私の方だった。。。


きっと同じような親子が、この広い空の下にいっぱいいるのだろう。 子供が働かないと嘆いている親御さんもたくさんいるのだろう。
願わくば、どうか楽しく暮らしてほしい。。。。 この時代、この国ではまだ、働かなくたって命の保証はされているのだ。
怠けている、なんて決め付けないで、親子で家族で今を楽しく過ごしてほしい。 休んだっていいのだよ。
人はみな、本当は当たり前に自立して生きて行きたいと思っているものなのではなかろうか。。たまたま今はそれがうまくいかないだけであって。。。

仕事をするとかよりも、家族がまた今日一日楽しく過ごせる方が大切なんだな。それは今しかできないことだからね。

今は、心からそう思う。。。
私も少しは成長したのかな。(^_^;)


よみうりランドのジュエルミネーション。
動画に無かった写真です。

お父さんと息子さんがイルミを見ながら語り合っていました。
(動画では上手く撮れなかった)