goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

コロナのとある休日

2020-04-26 | 息子keke

今日は午前中OMさんからラインが来ました。
「キッチンペーパーが○○(店名)で売ってた」というのです。
私が無い無い言っていたので、OMさんが教えてくれたのです。

慌てて買いに行ってキッチンペーパーをゲット。
ついでにちょっと食品売り場も行くことに。

売り場を見ると、ついにブロッコリーも野菜ビニールでくるまれて売られるようになっていました。店内も店員さんが絶えず消毒液で拭いていたり、店内放送でもコロナの注意が流れます。

今日もお出かけ日和でしたが、家から出たのはそれだけでした。

夜中にゲーム対戦をしてたkekeが起きて来て、お腹がすいたというので、焼きそばを炒めてもらったり(ブーブー文句を言いながらもやってくれた)、それを2人で食べたり、私が退屈そうにしていると、テトリスのオンラインゲームをやってみてくれました。

それは99人で対戦するテトリスなのですが、私はその上位50人に入れればいい方で、後半になるとあっという間に勝手にブロックが積み上げられ(誰かの攻撃を受けたらしい)、たちまち詰まってしまいます。
kekeのやっているのを見ると、それをどんどん回避し、長い棒で一気に何段ものブロックを崩したり、99人中4位とか5位にまでなっています。
keke曰く、これは初心者用のオンライン・テトリスなのだそうです。
べったり親と一緒には過ごしたくないけれど、気には掛けてくれているのでしょう。

私もそう言えばそんな親子関係だったような気がします。(両親とね)
心配だったり気にはするけれど、ずっと一緒にいるのは面倒くさいものでした。


数日前、あることでケンカをしました。
それはkekeが最近毎日飲んでいる野菜ジュースの空いたパックです。それをプラスチックの注ぎ口部分をハサミで切り、広げれて紐で縛れば「紙ゴミの日」にそのまま出せるのです。

だから「溜まった空きパックを(毎日家にいるのなら)広げておいてくれ」と言ったのに、それをこともあろうに、燃えるゴミの大きな有料袋に詰め込み始めたのでした。(ゴミ袋1枚40円)

「なんでここに入れるの?もったいない!」と言うと、「このパックを切って広げる時給を考えてみろ、その方がもったいない!」と言うのです。(野菜ジュースパックはもう40枚ぐらい溜まってました。)

それならしょうがないか・・・と思い、しばらくは燃えるゴミ袋に入れるのを黙認していました・・・が、やっぱりもったいなくて、結局今日は新たな2パックをゴミ袋から出して、自分がプラスチック部分をハサミで切って、洗って干してます。

いつまで息子と一緒に暮らせるのか、それともこのままずっと一緒にいられるのか分かりません。でもこんなことも大切な思い出だと思って、ここに書いておきましょう。

この今日こうしている日は、もはや未来には戻ってこない。
それはもう分かっています。




買い物ついでに買ってしまった角瓶。。
前回買ったのは2ヶ月前。まだ1週間ぐらい飲めそうだし、これぐらいのペースなら良いかな。


こんなコロナの日でも

2020-04-16 | 息子keke

先ほど銀行に行ったら、誰も待っていなかった。
窓口はビニールカーテンがひかれている。(昨日のスーパーも)

いよいよコロナウィルスも現実化してきたのか・・・・。

私もあまり行きたくないが銀行、郵便局と回る。今日は夕方は整形外科へ。。。病院もほんとはあまり行きたくない。次回は様子見でお願いしようかな。。。とか思ったり。

銀行や郵便局のやり取りは当然お金で触った後に運転をしたりすると、(ハンドルにコロナがつかないだろうか)と思ったりする。やっぱりキリがない。出かける時はギブスをはずして使い捨て手袋しようかなとか。でも結局キリがない。nanuさんが言うように、掛かっても持ちこたえる抵抗力がなければ・・・・だめならそれもまた運命なのだ。。。もう仕方ない。。。


昨日は家に帰ると、kekeがゲームをしていたので「これからお風呂入るからお皿洗って」と言うとゲームをやめてくれた。悪いことしちゃったなぁと思って、「友達とオンラインつながってたの?」と言うと、知らない人だったそうである。
「でも、結婚してそんなゲームばかりしてたら夫婦仲もうまくいかなくなるんだぞ。」と言うと、「今は子供だから子供らしく過ごしている」のだとか。

「自分ばかりやってるって言うのは不満になるからね。」
「それは男もおんなじ。」

いつかkekeも結婚するのかなぁ。相手を私も見定めなくては、と(こちらは冗談だけど)言うと、そんなことをして、子供が音信不通になった親子がいましたよねぇ、とkekeは言う。

いつかkekeもここからいなくなるのかなぁ。
そしたら私は何のために生きているのだろう?

でもまたその時考えよう。
こんなコロナのことでさえ、懐かしくなる日がきっと来るのだから、今を精いっぱい楽しまないと。。。。(^^)/


kekeの休日

2020-04-13 | 息子keke

やっぱり疲れるなぁ。。。早くも脱落しそうなコロナ対策・・・(-_-)
妹も「頑張っても長続きしそうにないから、適当にする」って言ってたし。。。早くもめげそうだ。

昨日は食品の買い出し以外は家で過ごす。
買い物で外に出ると皆マスクをしている。マスク率95%ぐらいだった。
いよいよコロナが近づいて来たなぁと感じる。

家では何となく数独をしながらボンヤリしていた。ただ数字を追う作業に似た頭の回転が面倒なことを追いやってくれそうだった。

kekeは食器棚を片付け始めている。
どうしてこの子は片付けをするのだろう?
自分が片付けが苦手なので教えたこともないが、視界がきれいに整っているのはストレスを削減になるとかで、たまにこうしてやっているのだ。

「これは捨てていいの?」と言われ、「これはダメ、またいつかお菓子作りするかもしれないから。」「これはダメ、この前買った撮影用の皿だから(でも100円)」「これはダメ、まだ使い捨て容器もいつか使うかもしれないから。」
「これはkekeの小さい頃のお弁当箱・・孫が生まれるかもしれないから。」

結局妥協しても3枚しか捨てられなかった。。。(+o+)それでもパタパタ音がして、最後にガーっと掃除機を掛ける音がする。食器棚をきれいに整理してくれたのだ。

「何か面白そうなゲームないかなぁ」
kekeのお古でもらったタブレットにゲームがあるので、「このゲームどういうの?」と言うと「ちょっと難しいかも」と言いながら開いてくれた。

それは音楽に合わせてキーをたたく「太鼓の達人のキーボードバージョン」みたいなゲームだった。
ゲームスタートにすると、音楽が流れ、丸い図形が落ちてくるのでそれをタブレットの画面を直接押すのである。

えぇ~~~~と驚くほど曲は早く、それをkekeの両手の指は間違いなくとらえて(しかも両手で早業)みごとにクリアするのだった。。。

これは一芸と言えるのではなかろうか。。。。ある意味芸術ですらあった。


私は思い出す。
この頃、家では口もきかなくて、何を考えているのかわからなくて、困り果てた頃だったっけ。。。

もう10年近くになろうとしてる。。。

もっと早くkekeの気持に寄り添えればよかったなぁ・・・とか、今になると反省ばかりだけど
kekeは「あれがあったから今の自分がいる」って言ってくれたんだよね。(^^;


次の仕事場・・・・kekeに合うところだといいなぁ。。。。

こんなご時世だからよくわからないけど、ゆっくり探すって。
それでいいと思う。


桜恋しや

2020-04-11 | 息子keke

今日は新入社員の保険証が出来上がったと言うので、保険証を取りに行った。

いつもの道を車を走らせるが、やはりいつもの光景がそこにはある。若干人も車も少ないのかもしれないが。。。

道行く人も自転車もふつうにとおっているし、保育園児の歩く列と引率する保母さんも、お店もお団子屋さんも肌着屋さんも休んでいる店はあまりない。公園でも子供の姿が見える。

中でも驚いたのは、食品を普段から安く売っている店があるのだが、そこは店内に入りきれない人がいるほど混んでいた(軽くクラスターになっているのでは?)。

会社に帰ると社長が電話をしている。

「打ち合わせが全部無くなって暇だからよぉ。。」

ゴルフの計画かな、まさかね??(-_-;)。。。。今、非常事態なんですが。。。。。

 

そして我が息子は今たまたま会社を辞めて家にいる。前から決まっていたことでコロナは関係ない。でも、家にいるのだから感染はしない。親としては安心である。

何せ今は非常事態のはずだ。

「家にいられて良かったよね?それとももったいなかったのかなぁ?1ヵ月もあるなら旅行とかほんとだったらちょっと行きたかったよね?」

するとkekeは、桜を追いかけて北上とかね、と言う。

なんと!親子で同じことを考えていたとは!

私もいつか桜を追いかけて北上してみたいと思っていたのだ。3月の終わりに東京から始めて、山梨、長野、福島、岩手。。。

そして4月の終わりに弘前の桜。

退職金が出たら1ヵ月そういう旅してみたいなぁ。。。。それが今の私の夢かなぁ。

 やっぱり桜はいいよねぇ。それだけでもまた来年まで生きていたい気がするよ。


雪も消え

2020-03-29 | 息子keke

雪は雨になって消えてしまった。

車の様子を見に行って、フロントガラスの雪を払って帰ってきた。明日は車で行けるかな。

kekeが貸してくれたタブレットで、昨日からマンガも読んだ。3作品読んでしまった。

 だんしんち 5巻

ひとりぼっちの○○生活 6巻

リライフ 15巻


面白かった。

kekeは休日なのにこれでは何のために生きているのか分からないと言って、皿洗いもため息ばかりついている。料理はビンの蓋を開けるのと、ハンバーグをこねて丸めるのをしてもらった。

優しいと思ったが2日しか続かないとは。。。でも、皿洗いだけはしばらくやってもらうよ。


kekeとの会話

2020-03-28 | 息子keke

昨日はトンテキを焼いてもらうことにする。

後ろに立ってああしろ次はこうしろと言うので、ひと昔前なら怒っていただろうと思うけど、素直にやってくれる。だから私もなるべく余計な事は言わない様にする。

カレーもあるから半分は冷凍して。

日曜が雪かもという話になり、桜が満開で雪だと言うので、kekeは見たいと言い、私はこれで転んだらシャレにならないと言うと、kekeはこれはなかなかない事だし、転んでも人に迷惑かけるわけではないと言う。手がこれで無ければ行きたいけれど。。。でも、同じ感性を持つkekeに喜びを感じてしまう。タイヤはノーマルに戻してしまった。

kekeは転職を考えていて、離れた所だったら一人暮らしをしたいそうである。通う時間が長かったらその方が効率が良いからと。こんなご時世だから、2年ぐらいゆっくり考えるとも言う。

でも、今のkekeならそれでいいと思う。 

来月の飲み会が感染の恐れありで嫌だと言うと、自分なら絶対行かない、それでも来いと言うならそんな会社辞めると言う。

そう言われるとそうとも思う。

5人に1人は重体とか、重体のうち呼吸器が必要な割合も高いのに、よく飲み会をする気になるよね。でもこの前の上棟の後もみんなで飲んだらしいから、そう言う感覚がないのだろう。仕事は食って行かねばならないから仕方ないが、新人歓迎会なら収まったらやろうでいいのでは?

小池さん、こう言う人たちがいるからいっそのこと夜の出歩きを禁止にしてくれないかしら。しかし、いつになったら治るのか、kekeとスペイン風邪ってどうだっただろうねと調べたら2年だとか。

kekeも薬ができるまで、一年半ぐらいかかるのではと言う。飲み会なんてありえないよ。


不自由な生活

2020-03-27 | 息子keke
コメント欄にも書きましたが、左手首にギブスをはめているので、ほとんど使えません。まだ痛いし。。。

こんなに片手の生活が大変なものだとは思いませんでした。
ボタンひとつはめること、靴下、トイレ。。。顔や髪はもとより手も満足に洗えません。

料理ものはほとんど出来ないですが、kekeが代わりにしてくれます。
昨日はカレー、お弁当用にほうれん草の胡麻和え、プルコギも味付けして冷蔵庫に入れてくれます。

それからケーキも買ってきてくれました。
落ち込んでいるだろうと思って買ってきたそうです。
私の好きなチョコレートケーキとチーズケーキを買ってきてくれて2人で食べました。

お米も缶詰めもまだあるのに急いで買いに行ってこんなことになるのはバチが当たったとしか思えない。。。。

kekeに優しい息子でうれしいと言うと、反面教師がいるからねと言われました。
お金はこう言うふうに使うものだとも言われました。(ケーキ)

コメントのお返事は書けないかもしれません。申し訳ないです。

keke、仕事に行く

2020-02-24 | 息子keke

今日はkeke、仕事に行く。
退職してしまった社員さんがいるそうで、その分仕事が増えたと言っていた。(これじゃこの先もう回らない、自分も辞めたい)と言っていたが、その後どうなったのかは知らない。

妹に言うと「kekeがそう思うのならきっとそうなんだろうね」と言い、私も同感である。5年ぐらい前だったら私もああだろうこうだろう、こうしたらどうだろう?等と言っていただろうが。。。今のkekeがそう思うのならそれでいいと思う。たった一度の人生は、周りの言うことに振り回されず、自分なりに意義を見出して楽しく生きるべきだ。
(そんな風に思える自分にもビックリ)

TVでは南伊豆の河津桜が映っていて、「来年はこれを一緒に見に行きたいねぇ」と言ったら、「生きてれば」とkekeに言われる。


kekeも同じようなニュースを見てだいたいのことを知っているみたいだけど、いつも通りに普通に暮らしているなぁ。
私のように少しでも買い物に行く回数を減らすべく、まとめて買っておこうとか、そういうのは無い。会社の人もたぶん同じようなもので、仕事第一で普通に仕事をしている。

kekeのウィルスがうつってしまって、自分らが病気になるのは許せるが、無頓着な会社の誰かからウィルスをもらって家族にうつすのは全くもって不本意だ。でもこうして見ると会社の中で一番神経質なのは明らかに私で、他の人はマスクすらしていない。平気で夜な夜な繁華街に繰り出す人さえ居る。

本当にウィルスを家庭内に持ち込まないためには、会社を辞めるのが一番なのだが、それはそれで暮らしていくことができなくなってしまう。2~3ヶ月はどうにかしのげても、その先どうなるかの影響は計り知れない。年齢的にも再就職して今の状態に持ち込むのはかなり困難になるだろう。

安倍さんも同じように考えたのだろうか。
本当は入国させないようにするのが一番なのだが、景気的に2~3ヶ月はしのげても、その先どうなるかの影響は計り知れないと踏んで悩んだのだろうか。
本当だったら、そう言うことを国会で討論してほしいよなぁ~と思う。何も分からないからみんな怒るのだ。ネットでこっそりでもいいから、何がどうしてこうなっているのかが知りたい。

私も会社の誰も掛からないという可能性を信じて、明日からまた出勤だ。。。


ヨーグルトに入れるバナナも冷凍してみたけど・・どうなのかな?
(左はご飯+ドライカレーの冷凍)


仕事かぁ・・・

2020-02-10 | 息子keke

最近は帰宅した後にお風呂に入っている。
出てくると、kekeが帰って来たので「今日はプルコギでいいよね?」と言うと、「仕事やめる」と言う。

事情も「しょうがないのかなぁ」と思うし、本人がそういうならそうだよね、でも、これからもっと条件のいい仕事があるかどうか分からないよ、と言うけれど、結局それはやってみなければ分からないことだから。

いいんじゃないの、と私は言う。

そう言えば2年前(だったかな?)から数十年ぶりに仕事を始めた妹だったが、最初はNPO法人みたいな所で働いていたのが、そこが吸収されるような形で役所から給料がもらえるようになったそうである。(立場的には公務員?)

そんなこともあるから、人生何が起きるか分からない。

「私も(再就職で)勤め始めたの33だったものなぁ」
あの時だってまさか20年以上もこの人達とこうして働いているとは思ってもいなかった。。。

33かぁ~~><若かったなぁ~
今のkekeとそんなに変わらなかったのか。。。


できればこうしてずっと一緒に暮らしていたいけどなぁ~・・・


今日の晩ご飯(おでんにローストビーフとハマチ丼)

2020-01-17 | 息子keke

昨日はkekeと一緒に夕飯を食べた。

・昨日の残りのおでん(まだ食べ切れなかった・・・)
・ローストビーフサラダ
・ハマチの刺身丼

帰りにスーパーに行ったら、ローストビーフサラダとハマチが半額だったので買ってきた。
(おでんだけでも良かったのについつい見れば買ってしまうんだよね・・それが楽しいんだけど。)

私のプチ贅沢は、スーパーで半額シールの貼ったものを買うことだ。「食品で半額だったら何でも買っていい」というマイルールがあるので、今日はハマチの柵を買ってしまった。(^_^;)
切るのが下手なのでこんなにボロボロになってしまったが。。。

kekeは「このハマチはおいしい」と言うので、「でもマグロの方が(本当は)いいんでしょ?」と言うと、「このハマチなら同じぐらいおいしい」と言うので、「これは柵のを切ったんだよ」と言うと、「(最初から切ってあるより)新鮮な味がする」等と言う。

sake「そう言われてみると、カツオのたたきみたいな味がするね。」
keke「あれも柵だからね。」

へぇ~、kekeって柵で買ってきて切った刺身の方が好きだったのか、今まで何十年も一緒に住んでいて知らなかった。話してみないと分からないものなんだなって、当たり前なんだけど。。。

このローストビーフ、ほとんどサラダ(野菜)だよね、と言うので「ほんとだよね、このローストビーフ薄すぎだよね」と言い、「今度、作ってみようかなぁ」と言うと、「ヘルシオで作れるのかなぁ?」と言う話になり、「でも作ったら早く食べないとならないのかなぁ、あの肉、中が赤いし」という話になった。でも自分で作ればたくさん食べられる・・??


kekeが「へやキャン△がamazonプライムで見れる」と言うので「一緒に観よう」と言うと、「なんで2人で観なければならないのか」と言いつつお風呂を沸かしている間なら・・・というので一緒に観た。

「へやキャン△」というのを説明すると、まずTVアニメ「ゆるキャン△」というのがあり、それが大ヒットしたアニメなのだそうだが、そのショートコーナーのアニメがこの1月から始まったのである。

keke「山梨を紹介するアニメらしい。」
sake「へぇ~どれどれ」

内容はスタンプラリーをしながら山梨のご当地を紹介してくれるような内容らしい?(まだこれから行くぞ~と始まったばかり)
ショートアニメ、ほんとに4分間で終わってしまった。(本当に風呂を沸かす間で観れた)

そう言えば先週末、kekeと実写版「ゆるキャン△」も観た。
えぇ~~~あれが実写版になるのぉ~~?と思うが、富士山の景色が観れるなら!と観てみた。
感想は、ストーリーはアニメのゆるキャン△とほぼ同じで、台本もできるだけ同じように作れられている。女優さんもなるべくそれに近づける演技を意識的にしているような気がする。
実写版の冬のキャンプは幾ら焚き火をしても、やはり寒そうだった。(観ているこっちも寒いし)

早く映画にならないかな~!
・・・・ってか何でこんなにハマってるんだ?!