どうぶつ番外物語

手垢のつかないコトバと切り口で展開する短編小説、ポエム、コラム等を中心にブログ開設20年目を疾走中。

ポエム157 『農夫ときゅうり草』

2017-04-22 00:00:45 | ポエム

 

     きゅうり草  

    (季節の花300)より

 

 

 

  本当は小さな薄青色の花なんです

  きゅうりとは関係のない野原に咲く花なんです

  それなのになぜキュウリグサと呼ぶのでしょうか

  そのワケを聞いていただけますか

 

  あるとき農夫が名もない草に手を伸べました

  畑の土を指で吟味するような何気ない仕草です

  つまんで揉んだ葉っぱからきゅうりの匂いがしました

  それで農夫は名も無い草をきゅうり草と名づけました

 

  書物にその名を誌したのが誰かは知りません

  でも最初にきゅうり草と呼んだのは農夫のはずです

  古くから野にあった名も無い草でしたが

  あらゆる命を手で吟味したのは農夫でしたから

 

  もちろん野草や山菜も手の感触で確かめました

  果実の熟れ具合も味や匂い以前に手ざわりで判断しました

  脳につながる五感のうち手の触感が最初の案内人なのです

  だからきゅうり草は農夫が発見したに違いありません

 

  しゃれて言えば農夫は脳夫なのです

  台風や木枯らしや霜や雪がいつ来るのか知っています

  穀象虫やネズミや蛇がいつ現れるのかもわかっています

  太陽の傾きや月の満ち欠けも農夫の教科書に書いてあります

 

  手ぬぐいを巻いた頭の中には気象学がつまっています

  病害虫の対処法も知っています

  カマドも造れるし縄も綯えます

  頭だけでなく手の感覚を進化させてきたからです

 

  きゅうり草と名付けた人はきっと農夫だったと思います

  畑仕事の帰りに野良道で出会ったのです

  目立たない科学者の農夫ときゅうり草の出会いに

  どのような愛の物語を紡ぎましょうか

 

  愛しい人への真実の愛

  それがキュウリグサに付けられた花言葉です

  多くの人が自分を見つめた時に発見する小さな花なんです

  大昔から咲いていたのに初めて気づく薄青色の誠意なのです

 

 

 

 

 

 

a href="http://novel.blogmura.com/novel_short/"

 <短編小説ブログ・ランキング用バナー>が復活しました。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポエム156 『音楽教師・知ら... | トップ | どうぶつ・ティータイム(2... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっぴり寂しく・・・ (知恵熱おやじ)
2017-04-22 19:19:45
キュウリの生らない《キュウリ草》

ちょっぴり寂しげに感じるのは、キュウリでもないのにたまたま定番野菜のキュウリに似た匂いを発するだけのせいで《・・・草》とついでのような名前を付けられちまったからか

本当は小なりと言えども、自分らしい固有の名前が欲しかったと思っちゃーいないだろうかね

一寸の虫にも五分の魂!
俺はオレだよ

もしできるなら彼の(彼女かな)胸の内を聞いてみたいような気が・・・
ウフフ・・・余計なお世話か

面白い詩です
返信する
発想の限界 (tadaox)
2017-04-23 17:26:39
(知恵熱おやじ)様、ありがとうございます。
「俺はオレだよ」・・・・きっと、そのように思っていると思います。

植物の名前は、いつ誰が付けるのか。
大昔から地球上に繁茂し、一般的には雑草などと呼ばれてきた野草に、誰かがなにかのきっかけで名前を付ける。
しかし、すでに彼が知っているものをヒントにするしかないのかもしれません。

ツリガネソウ、シャミセングサ、オオイヌフグリ、ヤグルマギク、ホタルブクロなど、見た目からなぞらえるケースが多い中で、「匂い」に拠るのは少数派だと思います。
いずれにせよ、人間の発想には限界がありそうですね。
名前の由来を考えるいいきっかけになりました。
返信する
匂いの文化 (更家)
2017-04-29 10:08:22
確かに、植物の名前は花の形が何に似ているかで付けられたのがほとんどで、匂いに拠るのはほとんで無いですね。

でも、日本には古くからお香の文化があって、臭いには敏感な民族なはずなのに、匂いや味や手ざわりは、植物の名前にほとんど反映されていないですね。

お香は貴族の文化だったので、貴族は植物は眺めるだけで、手に取って感触を楽しむということはしなかった、ということでしょうか。
返信する
貴族は眺めるだけ、その点・・・・ (tadaox)
2017-04-29 18:51:36
(更家)様、たしかに貴族は植物を眺めるだけで、手に取ることはしなかったんでしょうね。
庶民との決定的な違いといってもいいと思います。

香を焚いたり匂い袋を考案したり、日本の匂い文化は控えめに受け継がれてきましたが、やはり少数派であるのは仕方がないんでしょうね。
同じ匂い由来でも、ヘクソカズラと命名されるよりキュウリグサなら文句は言えないのかも・・・・。

返信する
ひどいぞ (知恵熱おやじ)
2017-05-13 23:15:50
どんな植物かは分かりませんが『ヘクソカズラ』はひどいなあー。

いまで言えば、人権侵害ものですぞ!
返信する

コメントを投稿

ポエム」カテゴリの最新記事