goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぶつ番外物語

手垢のつかないコトバと切り口で展開する短編小説、ポエム、コラム等を中心にブログ開設20年目を疾走中。

人生幕引き顛末記『廃車にまつわる落とし穴』〈3〉

2025-04-23 00:58:00 | コラム
廃車手続き代行などハナからやる気もなく、クルマだけ持ち去った「カー・ネクスト」の 悪質ぶりは後から評判を見てわかったが後の祭り・・。 陸運支局のナビダイアルに再び電話すると、正午近くになってやっとつながった。 「アドバイス通り強く言ってナンバープレートは取り戻しました」と告げると「あとは自分で廃車手続きをするしかないですね」 僕の出発駅から陸運支局の最寄り駅までの交通経路を教えてもらって駆 . . . 本文を読む
コメント (4)

人生幕引き顛末記『廃車にまつわる落とし穴』〈2〉

2025-04-22 00:18:00 | コラム
女性ドライバーはさっそく助手席に書類を広げて印鑑を持っているかと僕に聞く。 僕が持参のカバンから三文判を取り出して「朱肉はありますか」と問うと、「あ、サインでいいです」とハンコを押し戻す。 僕は印鑑を押す行為よりは軽い気持ちで示された欄にサインをした。〈後から思うと古い先入観にとらわれていた〉 女性ドライバーは嬉しそうに書類を引き取り、ボードの上で定規を当てて左半分の複写部分を破いて僕に渡し . . . 本文を読む
コメント (2)

人生幕引き顛末記『廃車にまつわる落とし穴』〈1〉

2025-04-21 00:03:30 | コラム
2025年4月某日とうとう85回目の誕生日を迎えた。 サプリメントの力を借りながらだが、認知機能はいたって健全と思い込んでいたら、視聴覚機能同様にいささかお粗末な経験をしてしまった。 琴の始まりは自家用車の廃車を考え始めてどこに頼んだらいいのだろうと検索したところから・・。 いきなり豪勢なホームページが現れて、手続きその他すべてをその会社〈カー・ネクスト〉がやってくれて、おまけに事故車でもな . . . 本文を読む
コメント

コピペの功罪

2025-01-11 01:38:38 | コラム
資料などをコピペして参考にした後消しても痕跡が残る場合があるらしい。 一昨日愛に切り替えてぼくはその事象に翻弄された。 下書きができてプレビューで確認し、これで良しと公開したところ文章の一部が表示できないのである。 変だなと思い合い。つつ自分の文章をコピーして新規投稿してみたが全く同じ結果だった。 対処方法があるはずだがこういうことに弱い者でお手上げ状態。 そこでこのコラム投稿となった次 . . . 本文を読む
コメント (2)

今年の漢字に「金」が選ばれた

2024-12-13 00:28:00 | コラム
京都清水寺の偉いお坊さんが墨滴る筆で「金」と書いた。 キンともカネとも読めるがパリ五輪の金メダルラッシュが念頭にあるのは言うまでもないだろう。 そこで当方は今年の「四文字熟語」を作ってみた。 便乗発表だからノンと思う方は文句を滴らせてほしい。   「輝度eye楽」   すでに存在する「喜怒哀楽」のもじりである。 意味はパソコン画面の明るさが眩しいので輝度を落とし . . . 本文を読む
コメント (2)

ワールドシリーズはヤンキース対ドジャースか

2024-10-19 00:01:00 | コラム
15年前の2009年にヤンキースが優勝した時の興奮が再現するかもしれない。 リーグ優勝争いの最中だからどうなるかわからないが勢いから見ると表題の通り名門同士の戦いになりそうだ。 ナ・リーグのホームランキング大谷翔平とア・リーグのホームランキングのアーロン・ジャッジのどちらに軍配が上がるかも興味深い。 〈もちろん僕は大谷翔平ノリだが〉 ヤンキースが最後にワールドチャンピオンとなった15年前、 . . . 本文を読む
コメント

台頭する『ヨーロッパの女性指導者たち』

2022-04-17 03:37:18 | コラム
連日報道されるウクライナの街の破壊と市民への非道の数々は、われわれの人間に対する認識を大幅に超えて、ほとんどの人に衝撃を与え続けている。 早々と投降するだろうと読んだプーチンの思惑に反して、ウクライナ軍の抵抗はすさまじく、加勢する西側のEUやNATOの結束は、当初よりも数段強くなってきた。 特にロシアと国境を接しているフィンランドやスウェーデンは、次は自国が狙われると身の危険を感じ、NATOへ . . . 本文を読む
コメント (2)

照ノ富士と阿炎さわやか勝負

2021-12-08 00:03:27 | コラム
大相撲の九州場所が終わって10日余りたち、全勝優勝を飾った照ノ富士への評価もほぼ出尽くしたようだ。 対戦相手に攻め込まれても、いつの間にか抱え込んで動きを封じ、力強く寄り切ったり投げ飛ばしたりする。 まさに横綱相撲とA紙が評価し、双葉山のいう「後の先」を体現しているのではないかと讃えた。 場所中何番かは土俵際まで押し込まれ、アブナイと思わせる場面もあったが、よく見るとまだまだ余裕のある体勢で . . . 本文を読む
コメント

『スピード感をもって』の流行を憂える

2021-11-11 01:07:19 | コラム
政治家の会見などでよく使われる「スピード感をもって」という言葉遣いが気になってしかたがなかった。 なんという曖昧な、いい加減な言葉だろうと、あまりの節操のなさに半ば呆れ腹が立っていた。 国民に向けて、口当たりがよくて、しかも責任逃れの意図がプンプン匂ってくる言い回しだ。 この言葉が各界で頻繁に使われている現状に、日本の病弊の深さを見る。 要するに、なあなあに慣れ切ったいい加減な社会、政治家 . . . 本文を読む
コメント

藤井3冠の底知れぬ強さ

2021-10-10 04:12:01 | コラム
 毎日新聞 提供 第34期竜王戦七番勝負第1局で豊島将之竜王(手前)に勝利し、感想戦で対局を振り返る藤井聡太王位=東京都渋谷区のセルリアンタワー能楽堂で2021年10月9日午後7時36分(代表撮影)   既報の通り、将棋の藤井聡太3冠が、竜王戦で豊島竜王と対戦し、混戦の末に勝利をもぎ取った。 途中経過を見ると、豊島竜王の優勢局面がしばらく続いたようだが、藤井 . . . 本文を読む
コメント

アフガン脱出で露呈した無責任体質

2021-09-02 08:16:49 | コラム
日本大使館の警備を担当していた現地スタッフや通訳など、長年にわたって日本のために働いてくれたアフガニスタン人とその家族、約500人を現地に置き去りにしたまま、自衛隊輸送機は撤収することになった。 各国は早くから秘密裏に作戦を進め、大半の退避希望者を脱出させることに成功した。 アメリカも一部関係者を現地に残すことになったが、日本のような大量取り残しは今回のドタバタ劇の中でも類を見ない失態だった。 . . . 本文を読む
コメント

不手際目立つアフガン脱出

2021-08-30 04:46:37 | コラム
現在、アフガニスタンから脱出できないでいる日本人は、どのような気持ちを抱いているのだろうか。 イギリスをはじめ、多くの国の駐在員も家族も、そして協力者と呼ばれる現地人も、すでに退避させたと各国政府の発表があった。 我が国も遅ればせながら自衛隊機を派遣し、退避の準備に入ったものの、寸前にカブール空港近くで自爆テロがあり、空港へ向かっていた避難民はすべて足止めを食らってしまった。 (カブールにあ . . . 本文を読む
コメント (2)

脳に沁みた『孤独のグルメ』

2021-08-22 12:02:33 | コラム
土曜日の午後、何気なくテレビのチャンネルを回していたら、気になる俳優の一人である松重豊が出ていた。 どうやら、街中の食堂で席に着き、メニュー片手にこれから何を食べようかと思案する場面だった。 (おっ、これは、あれか?) 画面の隅に表示されているタイトルを確かめると、やはり『孤独のグルメ』と書いてある。 これを観ようと思ってみたことは一度もないが、深夜スポーツ総集編みたいのが終わった後、街を . . . 本文を読む
コメント

コロナ下のオリンピック

2021-07-29 09:50:14 | コラム
新型コロナの感染者が増え続け、東京都では7月27日時点で3000人を超えた。 この数字がどれほど脅威なのか、そしてこの先どこまで増え続けるのか皆目見当がつかない。 一方、オリンピックはスケジュール通りに競技が行われ、初日から金メダルを獲得するなど、テレビの前の視聴者は大喜びだったと思われる。 事前の予想通りの活躍で金メダルをつかんだ者、自己ベストを大幅に更新して勝者になった者など、勝ちのスタ . . . 本文を読む
コメント (2)

天才『藤井聡太の言語能力』

2020-09-17 01:05:39 | コラム
      いやいや大変な騒ぎである。 史上最年少で将棋タイトル二冠とA級8段を獲得した藤井聡太少年(18歳)へのフィーバーぶりについてだ。 将棋愛好家にとっては目を見張るような快挙だが、ここまで社会現象になるとは驚きである。 テレビをはじめとする報道の影響もあるのだろうが、新型コロナでうんざりしている一般国民が「なにか普通じゃないもの」を求めていた心理とフィットしたのかもしれ . . . 本文を読む
コメント (4)