goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぶつ番外物語

手垢のつかないコトバと切り口で展開する短編小説、ポエム、コラム等を中心にブログ開設20年目を疾走中。

ポエム81 『蓮花の満つるとき』

2015-03-12 01:14:40 | ポエム

 

     蓮

    (城跡ほっつき歩記)より

 

 

夏のしじまは満ちてきたか

夜明けの兆しはもう間もなくか

黎明の時を測ってほどなく咲くか

花弁に包まれた願いは純化されたか

 

ポンと音立てて悟りは開けたか

魑魅魍魎の跋扈を封じ込めたか

薄衣を纏った釈迦牟尼は花になれたか

蓮台に露をいただく儀式はつづいているか

 

大気は何ゆえに波動するか

動かぬ水に密かな動きはあるか

月は夜明けをうっすらと見届けるか

恥じらう蓮のつぼみをやさしく励ますか

 

緑から紅への変化にため息をもらすか

永久に交わらない花片の筋を許すか

暁を待つ無言の祈りに同調するか

希望は蓮華にありと思えるか

 

混乱のニュースにまだ飽きてはいないか

まばゆい映像の氾濫に溺れていないか

気味の悪い囁きに怯えていないか

騒々しい音どもを聞き流せるか

 

9.11と3.11の本質を透視できるか

空からと海からの力を感応できるか

怒りの多寡をおおよそ量れるか

花弁は記録紙だと信じられるか

 

ようやく夏のしじまは満ちてきた

夜明けの兆しはそこまで迫っている

黎明の時は隙をついて蕾の肩を揺する

花弁に包まれた願いは程なく羽化を迎える

 

   


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポエム80 『幻影の芝桜』 | トップ | どうぶつ・ティータイム(1... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポン! (知恵熱おやじ)
2015-03-13 07:13:33
この年になって親しい仲間を送るというのは
哀しみ半分程度ですね

なぜなんだろうと考えてみました
そして気づいた
こっちの世界では死だけれど
あっちの世界では生まれているのかもしれないなーと

だとすれば半分はめでたいということか

いまにもポンと音を立てて開きそうな蓮のつぼみを選んだ窪庭さんの心が伝わってくるような

「黎明の時は隙をついて蕾の肩を揺する」という末尾近くの一節までたどり着いて、ああやっぱりそうだったと納得させられました

揺すられてポンと開くんだよね
あっちの世界で彼が生まれる音が聴こえてくるような

人は消えやしないんだ
ただこっちからあっちへ移動するだけで

いい詩だなあ
返信する
あわい=境界 (tadaox)
2015-03-14 00:01:42
(知恵熱おやじ)様、こんばんは。
たしかに、この年になって親しい仲間を送ることになり、いろいろの思いが去来しました。
そうしたなか、ぼくは「あわい」という言葉を思い出しました。
能のシテを務めた方が書いた本からの聞きかじりですが、彼は「あわい」について、次のように語っています。
「能は、媒体者であるワキが、異界の存在であるシテ(霊)と出会い、現実界と異界をつなぐ『あわい』の存在として、シテの思いを晴らすまでの物語を描いています。したがって、能について語ることは異界の『神』や『霊』について語ることを意味しています」

残された二人は、まさにワキ役で「あわい」の位置にあるのではないか。
それを具現化する媒体の一つとして、蓮の蕾を考えていただいたとすれば、あの世からポンと生まれ出る彼の気配を感じ、悲しみ半分、安堵が半分の心境に至る過程がよくわかる気がします。
あの夜は不思議な偶然がありました。
次のエッセイで、その事を書いてみようと思います。
コメントありがとうございました。
返信する
生まれ出る気配 (更家)
2015-03-26 07:40:15
満開の蓮の花の写真はよく見ますが、蕾の蓮に絞った写真は、これから先の色々な想像が働いて、イメージが広がり良いものですね。

なるほど、仏教的には、”あの世からポンと生まれ出る気配”なんですね。

歳のせいか、最近は、仏教的なもの、つまり、お寺、仏像、絵巻、屏風絵などを身近に感じる様になりました。
返信する
仏教的なもの (tadaox)
2015-03-26 23:06:39
(更家)様、こんばんは。
たしかに仏教的なものを前にすると、落ち着きますよね。

街道歩きの途次に、たくさんの寺社に立ち寄られる更家さんの記事、興味深く拝見させていただきます。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ポエム」カテゴリの最新記事