オリジナルの茶筒メーターは、カバーの状態も悪いので
後期型仕様に改造しちゃいました。


もちろん、勉学の為にもばらします(笑)

後期型といってもGT750のを流用するので、なんちゃってRE5Aです(^^)v
ガラス面のクリーニング、塗装など必要でばらしていきます。

スピードメーター裏面。配線は速度警告灯!

メーター本体とカバーを留めているリングをマイナスドライバーで起こしていきます。

メーター内

オリジナルのオドメーターの距離数に合わせ直します。
なんとこのREは4,824㎞しか走ってないんですねぇ!

ガラス面とメーター盤は食器洗い洗剤で洗い、針の先っちょは蛍光オレンジで塗装

ワーニングランプやギヤポジションはオリジナル茶筒メーターから移植です。
水温計はGT750用ではスイッチオンした瞬間に跳ね上がるのでオリジナルの
配線から抵抗を抜き取り移植してます。



順番にメーターをセットしていくと、なんちゃってRE5Aメーターの完成です♪
本来なら、タコメーター内に「オイルP」「オイル残」「フィエール残」の
パイロットランプが並ぶのですが、断念(T_T)
「オイルP」だけは速度警告灯の場所に持ってくることができたので、
画像ではメインスイッチ横でチェック時に輝きます。
後期型仕様に改造しちゃいました。


もちろん、勉学の為にもばらします(笑)

後期型といってもGT750のを流用するので、なんちゃってRE5Aです(^^)v
ガラス面のクリーニング、塗装など必要でばらしていきます。

スピードメーター裏面。配線は速度警告灯!

メーター本体とカバーを留めているリングをマイナスドライバーで起こしていきます。

メーター内

オリジナルのオドメーターの距離数に合わせ直します。
なんとこのREは4,824㎞しか走ってないんですねぇ!

ガラス面とメーター盤は食器洗い洗剤で洗い、針の先っちょは蛍光オレンジで塗装

ワーニングランプやギヤポジションはオリジナル茶筒メーターから移植です。
水温計はGT750用ではスイッチオンした瞬間に跳ね上がるのでオリジナルの
配線から抵抗を抜き取り移植してます。



順番にメーターをセットしていくと、なんちゃってRE5Aメーターの完成です♪
本来なら、タコメーター内に「オイルP」「オイル残」「フィエール残」の
パイロットランプが並ぶのですが、断念(T_T)
「オイルP」だけは速度警告灯の場所に持ってくることができたので、
画像ではメインスイッチ横でチェック時に輝きます。