くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

スズキ Vストローム250 買っちゃいました!

2017-10-18 15:16:01 | Vストローム250
いや〜買っちゃいましたよ
スズキ Vストローム250❗️
カタログのみ実車を見ないで新車を購入したのはRG250E以来かぁ(笑)


行きつけの自転車屋さんに届いたのが9月の頭
お願いしてからひと月ちょいでした(^^)
噂では年内に納車出来ない所もあるらしい(´⊙ω⊙`)


2日後、ナンバー貰って引き取ってきました🎵
ツーリングに特化されただけあって低中速トルクが絶品❗️
普段、重いREなんで取り回しの軽いことψ(`∇´)ψ


慣らし期間中は主に福井県に頻繁に通ってました(笑)
越前海岸大好き🎵


ちょうど1ヶ月で1,000キロ走破し、1ヶ月点検へ
ひと月遅れでパニアケースが入荷(^。^)


めちゃ男前です✨
下道メインなら最強だろうねぇ
お嬢を乗せての山道でもグイグイ登っちゃうし、
それでいて燃費は40キロ前後走っちゃう٩( 'ω' )و🎵
強風にもビクともしない安定性は特筆モノ


今日もメタセコまてミニツーしてきました
早くロングしたいなぁ(^。^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XE75-Ⅱの一大事(フラマグ編)

2017-10-04 17:18:13 | XE75‐Ⅱ
無事に帰り着いたXE
後日、原因究明に着手٩( 'ω' )و


チェンジペダルを取り外し、左クランクケースカバーを取り外すと、フラマグが現れます
当日は、フラマグ中央部のナットが緩んでました
フラマグ抜きで取り外すと、まさかの光景が(o_o)


フラマグとクランクシャフトがずれないようにはめ込んでいる
半月キーが真っ二つに破断((((;゚Д゚)))))))
こんな事もあるんやね〜


オリジナルの75のエンジンから半月キーを拝借


もちろん問題なく取り付けられます
後は、ポイントの調整をして完了!
やれやれでしたσ(^_^;)
おかげさまで今日も快調に走っております( ^ω^ )
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XE75-Ⅱの一大事(活動停止編)

2017-10-03 20:20:42 | XE75‐Ⅱ
順調に走っていたXE
ある日会社の帰りにエライ改造を施したシャリーが前方に
何気に抜くと、抜き返される
何度か繰り返しているうちに某有料橋に
改造シャリーはエンジンは回るみたいだけど
めちゃヨーイングしてハンドル大きく振れている(-_-;)
近くにいて巻き込まれたくないのでスロープダウン
するとバフッとXE活動停止…?
キックを踏むとゴリゴリ…
あちゃ〜バルブが逝っちゃたか(-_-;)
コンビニの駐車場の片隅でタンクとヘッドカバーを
外してバルブをチェックすると問題は無さそう(・・?)
何気にフライホイールをクリクリしていると
あれっ?ナットがクルクル(^_^;)


ナットを締め直してキックを踏むとスムーズに降りる
って事はエンジンは掛かるのか(*⁰▿⁰*)?
キーONほんの少し神頼みしてキックを踏み降ろすと
ポロポロポロ〜 やったぁ🎵
外した部品を元に戻し、さて帰るかと走り出すと
隣の服屋の前でエンジン吹けず活動停止(^_^;)
これはガレージでないと対処不可と判断し
レスキュー依頼! 数十分後レスキュー隊到着
無事にガレージに戻れました(^^)v

と、ある事に気がついた
ヘルメット忘れてきた(泣)


スクーターで回収、そのまんまでした(笑)
翌日、エライもん見ることになろうとは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XE75-Ⅱの一大事(スピードメーター編)

2017-10-02 21:13:59 | XE75‐Ⅱ
浅間ミーティングへのツーリング中からフワフワしていたスピードメーター(^_^;)
ちょっぴり幸せハッピーメーターだったのが、バブリーメーター完全に振り切るように(@_@)
XEのメーターすでに3個目…
オドメーターが動かなくなったり、バブリーメーターになったり(泣)
で、脆弱なオリジナルメーターに見切りをつけました!


オリジナルに近い地味目でトリップメーターが付いてるので探すと
H社のXL系が良い感じ🎵ただね〜結構な値段で手が出ない(汗)
で、程度か良くてお安いS社のジェベル用をチョイス(^。^)
シンプルで違和感なし!
スマホ スピードアプリでチェックすると、プラス10%弱くらいをしめしている

12V化にしっかり者のメーターで気分良く走っていると、
思いもよらない出来事に…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XE75-Ⅱの一大事(電装編)

2017-10-01 18:56:50 | XE75‐Ⅱ
さて、ツーリングから何とか戻ったものの
膨らんだバッテリーからは液が漏れ出しているようで
塗装面が侵食され粉体崩壊が始まっていた(泣)

そこで、もう6V開放型バッテリーに見切りをつけることに(^。^)
電装を12V化するには、バルブ類、ホーン、ウインカーリレー、レギュレーターを
交換しなきゃならない!
レギュレーターは12Vモンキーの社外品を
他は通販で調達(^^)v
そうそう、肝心のバッテリーは用品メーカーのMF小型バッテリーへ!


XEの配線図と睨めっこ(@_@)
レギュレーターの接続が2→4になるくらいで、後は4Ωのレジスターを取り外すだけ(^。^)


取り外した6V電装類
12V化をもっと早くしておけば良かった!
ウインカーは明るく、ホーンを鳴らした時は余りの元気の良さに
笑っちゃいました(≧∀≦)

ご機嫌に走り出したXEでしたが、次の魔手が伸びていようとは…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする