くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

お嬢とのツーリング 九州・東へ偏

2018-07-31 23:26:53 | Vストローム250
とにかく歩いた 第四日目

 今朝の予定は、8時開園のグラバー園と大浦天主堂が目標!
 幸いにもホテルから歩いて行ける距離なので7時半にホテルを出発

 
 ホテルから辛うじてⅤストが見える (。・∀・。)ホッ-3 盗まれなくて良かった

 
 長崎の港が拝めるなかなか立地的にも良いホテルでした

 
 近くと思っていたグラバー園も歩くと結構遠い (+_+)
 途中、出島の屋外資料館的なんもあったけど、次回に残しておこっと

 8時少し前に到着
 お嬢の提案でグラバー園から
 すでに暑さは半端なく、木陰がありがたい

 
 グラバー園は、グラバー邸を含むいくつかの洋館を散策していくもので、入口からいくつかのエスカレーターを
 乗り継いで、上から下りていく感じで脚力に自信のない方でも回りやすくなってます

 
 こんな感じも良いですね

 グラバー園を出る頃には団体さんでごった返しています

 
 奥に日本最古の機械式クレーンが見えるのですが、手前の巨大客船からいくつかのグループに分けられた団体さんが
 長崎の街中に拡散している感じ(笑)

 
 海上自衛隊の護衛艦が停泊してます
 艦名は、お嬢が『あしがら』って言うてました
 
 
 大浦天主堂
 さきの団体客で一杯になってまして、近くの中華街とあいまって異国情緒満喫(笑)

 さて、ホテルのチェックアウトの時間が迫ってきたので慌ててホテルに戻ります
 ところが、さきの団体客グループが溢れていて全然進めない アチャー(´・ω・`)
 ぎり、ホテルに到着し荷造りして出発!

 つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嬢とのツーリング 九州・北上偏

2018-07-30 23:40:51 | Vストローム250
今日も慌てた 第三日目

 ホテルで朝食をいただき、快晴の中荷物を持っておっちらおっちら駐輪場へ
 まずは汗ばむ中街中へ走りだした

 
 西郷さんの銅像  上野の西郷さんは犬連れて軽装だけど、こちらの西郷さんは軍服姿
 一旦、東へ進み目的地は『仙巌園』

 
 ここは島津藩別邸の桜島を背景にした庭園が有名だけど、見たかったのは反射炉!
 う~ん良い感じです ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

 
 庭園を歩いて行くとなかなか良さげなシュチュエーション

 
 庭園も見事だけど、こんな感じがめちゃお気に入りですねん

 
 さりげなく停めていてもツアラーって絵になるなぁ ♫
 ここでものんびりゆっくり、お土産を選んだりビワジュースを頂いたりで楽しかったなぁ
 さて、天草を目指して走りだしたのだけど少々のんびりしすぎたのでちょっぴり焦ってます (゚∀゚ ;)タラー汗
 そこに高速道路の入り口が ゚ヤッタ──ヽ(〃∀〃)ノ──!!
 少し悩んだけどフラ~と進入 え~い行ってまえ~

 ところが、あれ?(・ω・)
 桜島PAって・・・逆向いてるし

 まっいいや、八代の先まで行って三角から天草に行けば大丈夫!  かな(笑)

 
 高速降りてすぐの道の駅で『きんかんソフト』を暑い日にゃ冷たいのが恋しくなります

 
 道の駅『不知火』で頂きました『貝の炊込みご飯定食』
 貝の風味が体に優しい 『貝汁定食』が人気ありましたよ

 
 ようやく辿り着いた『崎津天主堂』
 若い頃に来た時には天主堂のすぐ脇まで来れたのだけど、今じゃ世界遺産だからね~
 ますます時間が厳しくなってきたので『大江天主堂』は中には入らず近くまで
 
 
 間に合うかと走ったのだけど、フェリー乗り場に着くと同時にフェリーが離岸していくとこでした (。ノω<。)ァチャ-

 
 あ~今日も日が暮れてゆく (´・ω・`)ショボーン

 
 フェリーの中、簡単に車止めのみ、海面が穏やかだからなんだろうね
 島原半島に上陸後はひたすら長崎を目指します

 
 長崎市内到着は8時前とやはり暗くなってしまった
 ホテルはこれまたお嬢の指示通りで到着!頼りになります /)`・ω・´)
 ホテルには駐輪場は無く、道向かいの商業施設の有料駐輪場へ
 夕食は遅くなっちゃったので有名どころは閉店 (ノω・`o)ァレマッ
 仕方なく雰囲気だけでもと某チェーン店のちゃんぽん頂きました(笑)
 でも美味しかったです

 本日の走行  397㎞(走りすぎやな)

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嬢とのツーリング 九州・上陸偏

2018-07-29 23:54:03 | Vストローム250
宮崎上陸 第二日目

フェリーは快適で、夜明け前に目が覚めた (@_@)
お嬢はまだ夢の中みたいなので船内を散策



太平洋の真っただ中での夜明け キャァ♪(*ノ∀ノ)
少しだけど、四国は足摺岬が見えましたよ
デッキでウロウロしてたら体がベタベタ (。ノω<。)ァチャ-
7時から朝風呂に入れるらしいので早速チャプン


広い船内のバイクブース
この日は5台ほどだったかな


着岸したものの、バイクは最後らしくってしばし船内から宮崎市内を眺めます
何気に南国を感じます


あ~南国って感じ (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
市内を抜けると国道沿いには延々と南洋植物が


青島は高校の修学旅行や、大学卒業後にフラフラツーリングしていた頃に訪れているので懐かしさで一杯!
ただ、観光客は少なくなっているなぁ (。・_・。)フーン
あまりの暑さに冷やしパインを  生き返る~
さて、都井岬目指して走りますか


途中、旧道に寄り道して『堀切峠』へ
ここも、懐かしさいっぱい 
鬼の洗濯岩と呼ばれる奇岩が有名だよね
ただ、ここ堀切峠では上下線でサイン会してはるので要注意ですね!
さて、都井岬に近づいてくると通行止めの看板が あれ?(・ω・)
通行止め区間の手前に道の駅があるらしくお昼ご飯のついでに行ってみることに


道の駅『なんごう』
トロピカルな雰囲気満開ですね


『まぐろのづけ丼』
あまりマグロは食べないのだけど、これは美味しかった!


『マンゴーパフェ』
これは最高に美味しかった!!もし、近くにこの道の駅があったなら通いつめて破産するかも
さすが日本一になっただけあるわ


都井岬へは迂回路があるので看板通りに進んでいくと、突然目の前に岬馬が ∑(゚ω゚ノ)ノ
可愛いなぁ


都井岬の灯台
上に登れる灯台はそんなに多くはないんだって へぇ~_〆(・∀・*)

さて、時間が厳しくなってきたので早々に都井岬を後にして目指すは本州最南端の『佐多岬』!
鹿屋の自衛隊の基地を横目に哨戒機の離着陸をちょろ見しながら南下します


水分補給は大切です


夕方近くようやく佐多岬に到着
以前来た時には途中に北緯31°の看板があったと思っていたら、駐車場近くに立派な石碑が出来てました (。・_・。)フーン
ここから怒涛の歩きです


素晴らしい景色!
ゆっくりしていたいけれど、すでに時刻は5時近く
駐車場を出たのは5時半になってました
とにかく北上して桜島を目指します


桜島に沈む夕日


桜島フェリーは道路の料金所みたいな感じでスルスルっとフェリーに飲み込まれる感じ(笑)
だんだん暗くなる鹿児島市内、上陸しても道がわからん 。・゚・(ノД`)・゚・。

お嬢の助けもあり、無事に今夜の宿泊ホテルに到着
バイクは近くの有料駐輪場へ 一泊100円と激安でした

本日の走行 328㎞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嬢とのツーリング 九州偏

2018-07-28 14:01:42 | Vストローム250
先日、お嬢と久しぶりにツーリングに出かけた
行先は九州から四国、小豆島とかなりタイトで欲張りなコースとあいなった(笑)

神戸まで 第一日目

 出発当日は通常に出勤である
 前日、定期通院で有休を取り余った時間でⅤストのオイル交換と各部のチェックを済ませておいた
 
 朝、サイドバックに二人の荷物を詰め込み、トップケースにはお嬢のメットとジャケット!
 定刻16:00に会社を出、待ち合わせ場所の駅でお嬢を回収、後はひたすら神戸の港を目指し高速を西へ
 神戸港まで約100㎞弱 出航の1時間前までに着かないといけなくて、メーターの時計をチラチラ
 幸いにも17:35に予定通り到着 (*´∀`*)ホッ-3

 
 結構大きなフェリーです
 前後に乗船の開口部があり、別々のフロアの出入口になっているようである

 
 今か今かとソワソワしているⅤスト
 Ⅴストがフェリーに乗るのは初めて ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪

 乗船後、ただちにお風呂でちゃっぷん
 湯船に浸かっていると船が動き出した オォォー!!w(゚ロ゚)w

 
 さっぱりしたところでレストランで晩御飯 (*^─^*)ニコッ
 バイキング方式なので食べ過ぎに注意しながらお代り数回(笑)

 食後は何もすることなく、寝落ちしてしまいました (-_-)zzz

 本日の走行 128㎞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする