くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

お嬢とのツーリング 九州・洗車偏

2018-08-12 10:20:45 | Vストローム250
九州から戻って、早めに洗車しなきゃと二日後
会社を定時で終わり急いで帰宅、洗車しました


以外に虫類の付着は少ないフロント周り


グリップカバーも同じく付着は少なくほとんどは本州に戻ってから兵庫の山ん中で付着したもんやね


下周りはやはりそれなりに汚れてました
フェンダーが役に立っており、エンジンガードから上部は汚れなし 


リヤタイヤ周り
跳ね上げた汚れも少なく掃除が楽々
タイヤのグリップ感覚は良かったけど、タンデムでのフル装備だとコーナリングで若干フワフワするかな
次回はプリロードを上げれば大丈夫かも


各部のチェックを終え、洗車
さて、次回のツーリングは西か北か、はたまた東か ((o(*´∀`*)o))わくわく♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六度目の車検 RE5初号機

2018-08-09 23:27:02 | RE 初号機
早いもので、スズキRE5を手に入れレストアをしてから10年の月日が流れた
レシプロエンジンと異なるロータリーエンジン
何もかもが新鮮で楽しい日々、エンジンが掛かれば感嘆し、走り出せば小躍りしたよなぁ (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
そんなREも五万キロを超えたにも関わらず、絶好調を維持している

六度目の車検となった訳だけど、日頃からちょこちょこメンテしているので
大きな整備もなく、空気圧とオイル、冷却水のチェック、ボルト類の増し締め程度


交換部品としてプラグだけは換えておいた ロータリーは熱量が高く通常のレシプロよりプラグの寿命は短い
ちなみに、デンソーのイリジュームです

滋賀は第二ラウンドと午後からの第四ラウンドで受けることができる
一週間前に予約を入れる際まだ空きがあった午前に予約
前日にいつもの自転車屋さんで保険に入り、当日を迎えるのでした


書類を揃え提出するとすぐにラインへ
しばし待ち、先行の特装車がラインを抜けたのでラインへ
まずは、一灯式か二灯式の選択と、前輪か後輪かのスピードの選択と年式による選択スイッチを操作
次にラインに進入しスピード検査、前輪ブレーキ、後輪ブレーキへと進み光軸検査
REは一度も落ちたことが無く今回も一発合格 ヤッタ──ヽ(〃∀〃)ノ──!!
合格印を機械で受けてから検査官による灯火類のチェック
ホーンが一瞬ならなかったので ┣¨キ(*゚Д゚*)┣¨キ
で、毎度フレーム番号がどこに打たれているか検査官と探し回る
(昔の逆車なので職権打刻なんです)
無事、全ての検査が終わり晴れて新しいステッカー(と言うのかな?)頂きました


帰路、県立図書館に立ち寄ってからガレージに戻ったけど
しっかと午後から寝落ちしてしまった あ~せっかくの有休やったのに勿体ない (´・ω・`)ガッカリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嬢とのツーリング 九州・四国偏

2018-08-04 17:33:39 | Vストローム250
瀬戸内は穏やか 第六日目 最終日

 さて、今日が最終日
 あっという間のロングツーリング 最後まで引き締めて行こか~ ( *・∀・)9゙ファイトー♪

 
 時間短縮の為、松山~丸亀間は高速使います
 結構、山の中腹を走るので眼下に瀬戸内海や沿岸の街を眺めながら走れます

 丸亀には予定通り、丸亀城の開館直後に到着!

 
 丸亀城には何度目だろう 何度来ても、あっこの坂かと思うんだよね~ しかも暑いし ( ;´Д`)ゞアツー

 
 激坂が続きます ( ゚Д゚; )タラー

 
 天守閣は小ぶりで可愛らしいけど、城壁が立派なので天守からの眺望は素晴らしい!
 また、風が心地よくて、しばしヽ(´ー`)ノマターリ
 のんびりもしていられないのが、次の目的地が小豆島!
 フェリーの時間を気にしながら高松に向かいます

 
 ちょうど良い時間に到着して、発券後すぐに乗船 もう汗だくです

 
 高松と小豆島を結ぶフェリーで一部で有名なのが、船内で頂く『おうどん』
 噂にたがわず (゚д゚)ウマ-
 ちなみに手前のきつねうどんに写る丸い怪しげなのは、お嬢がこっそり移したとろろこんぶです(笑)

 
 小豆島もゆっくり出来ないので、目的地は二か所
 『岬の分教場』
 初めて訪れた頃は、道路のすぐ脇に海があり小魚が泳いでいるのが見えた思い出があります
 時代が流れると環境が変わるのは致し方ないよね、生活してはる人がいるからね

 
 映画『二十四の瞳』の映画村
 敷地内には古い昭和の建物や分教場が再現されていたりで景色も良いのでのんびりするには最高かも (´∀`)bグッ

 さて、後は帰るのみで福田港を目指すのですがやたらと細い道で、対向車が来ない
 まっ、方向は間違ってないし時間にも余裕があるのでそのまま進んでいくと
 ようやく広い道にでて、しばらく進むとフェリー乗り場に到着 (*´∀`*)ホッ-3

 
 ここ福田港は、映画『八日目の蝉』の舞台になった港
 今度ゆっくりこよっと 

 夕方5時過ぎ姫路に上陸後、高速に乗るかいつものように国道372で京都へ抜けるかと悩むが
 いっきに帰るのも味気ないので一般道へ
 途中何度か休憩しようかと思いながらも、社、篠山、亀岡、京都へと抜ける

 
 無事、9時過ぎにガレージ着

 
 ガレージにⅤストを入れ今回のツーリングは終了!
 いや~走ったねぇ Ⅴストも頑張ってくれたし、お嬢もタンデムお疲れさま
 雨が降らなかったのは幸いだったけど、暑さは尋常じゃなかった (ヽ´д`)グッタリ…
 九州も四国・小豆島も素晴らしかったです

 本日の走行 391㎞  全走行距離 1,670㎞  平均燃費 33.34㎞/㍑
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嬢とのツーリング 九州・横断した先は偏

2018-08-02 19:27:25 | Vストローム250
やっぱり時間におわれる 第五日目

 天気予報通り今日も快晴
 晴れるのは嬉しいけれど、暑いのは厳しい(雨よかマシか)
 
 さて、今日は震災後の復興のシンボルとなっている熊本城へ

 
 二の丸駐車場にバイクを停め、しばらく歩いて行くと、息をのむ風景が
 テレビの画面では伝わらないものがあります

 
 まだ手つかずの所も多く見られ復興の道のりは多難と感じられます
 事故なく安全に復元が進みますように m(__)m

 
 駐車場まで戻ったところでお土産を物色したり、スイカソーダで喉を潤し、熊本で食べたかったちくわサラダにいきなりだんご
 思った以上に美味しかったです (*^─^*)ニコッ
 またね~熊本城

 さて、大分を目指すには阿蘇を通らなければならないんだけど、主要国道は通行止めとなっている
 う回路手前の道の駅で地元ライダーから情報収集すると、う回路を進みミルクロードを進み大観望へ至る
 ルートが良いそうな ヨッシャ―d(-ω´・o)―ァァァ!!

 
 良い感じで、遊覧用のヘリコプターも空を舞っている

 
絵になるなぁ ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

 
 大観望を以前に訪れた時はRE5で同じようにお嬢とタンデムでした
 前回と共通しているのが、馬肉コロッケを食べたこと(笑)
 そういえば、CR110のスクランブラーが来ていたっけ!

 大観望を後にし、やまなみハイウェイを気持ち良く進みちょっと遅めのお昼ご飯を

 
 道の駅『ゆふいん』で豊後牛丼!(お嬢注文)
 牛丼といっても丼に鎮座するのは厚切りレアの豊後牛 ((;゚д゚))ス、スゲェ
 うちの近くの道の駅で出されている近江牛メニューと良い勝負している(笑)

 
 暑さバテから食欲がいまいちなんで、あっさりと冷たいお蕎麦
 玉子が余分かなと先にペロッと一口で、出汁はチョイ濃いめかな (;´・ω・)

 後は真っすぐ佐賀関のフェリー乗り場へ一直線
 以前大分で、雨の中をホテル探しでウロウロしすぎた街中が懐かしい(笑)

 
 予定通りにフェリー乗り場に到着
 この連休を利用してツーリングをしているライダーと少々立ち話
 
 
 四国に上陸後、以前テレビでやっていたドキュメンタリー番組で有名になった、海に一番近い駅の海岸線を走ります
 夕陽が海に落ちていくさまは絵になるなぁ
 けど、海に一番近いとは思えないんだけどね~ (。・_・。)フーン
 やはり今日も暗くなってから松山に到着
 着かれてもいたので夕食は簡単にコンビニ食材ですませて、泥のように眠りにつきました(泥は寝るんかいな m9(`Д´)ビシッ)

 本日の走行 284㎞
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嬢とのツーリング 九州・東へ東へ偏

2018-08-01 22:17:39 | Vストローム250
Ⅴストに乗ると楽やわ  第四日目 続き

 ホテルを出発して目指したのはカステラの老舗『松翁軒』
 チョコ味のチョコラーテをいち早く世に送り出したので有名で
 二十歳代の時に初めて食べた時は衝撃受けました ∑(゚ω゚ノ)ノ

 
 自分ち用に買ったチョコラーテ! バナナと桃との相性もバッチリでした (゚д゚)ウマ-
 お店で品定めをしていると、試食のカステラとお茶をだしてくれるおもてなしも (´∀`)bグッ

 
 お店から少し下っていくと『石橋』がお出迎え
 川上から川下、再度川上へ川沿いを行ったり来たりで楽しんじゃいました ゚ゎくo(。・ω・。)oゎく
 さて、長崎も存分に楽しんだので次の目的地島原半島の雲仙へ

 
 雲仙地獄!
 すぐ横の駐車場にバイクを停め、てくてく散策します
 お嬢は気管支がやや弱いので、気分が悪くなれば引き返そうと話しながらもテクテク
 温泉卵を売っていたので買い求めましたとも ♫

 
 温泉卵売り場の人懐こいネコ
 お嬢のかいぐりかいぐりでデロデロ状態に、まさに溶けていくネコを垣間見た感じ ((;゚д゚))ス、スゲェ

 
 仁田峠は残念ながら雲の中となり眺望はいまいち
 普賢岳見たかったけどお天気だけは何ともしがたい (´ε`; )ウーン

 仁田峠を過ぎるとフェリー乗り場の案内表示が (@_@)!
 表示通りに進んでいくと青すぎる海が広がっている
 途中、ドラッグストアで段ボール箱をゲットし、土産と洗濯物を詰め込んで宅急便で送りかえした
 少しばかり身軽になってフェリー埠頭に到着すると15時のフェリーに滑り込みセーフ
 スズキがメインとなっているグループ(30台くらいか)と船内へ

 
 結構レアな鈴菌もチラホラ(笑)
 けど、乗り込んで気がつきました、これ予定のフェリー航路じゃないやん ァヮヮ((゚д゚;))
 まっ、熊本には着くからいいか(笑)
 かなり熊本市内から離れたところに着いたけど、明るいうちにチェックイン!!
 サッパリしてから路面電車に揺られ賑やかな市内へ
 熊本ご当地料理に舌づつみを打つのであった (゚д゚)ウマ-

 本日の走行  142㎞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする