くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

ダンロップツーリングステーション 福井

2014-09-29 19:01:17 | RE 初号機
昨日の日曜日、秋のツーリングシーズンの先陣を切って
ダンロップツーリングステーションの行われる福井のタカスサーキットまで走ってきた
今回は友人のG7と一緒!
途中、コンビニで一度休憩したのみで現地へ


予定の時刻に到着
エクスストリーム(やったっけ?)の派手な演技を堪能した後
いつものガラガラに挑戦するも、参加賞でしたぁ(^_^;)


同行したG7とRE初号機


行きしなはノンストップやったので、帰りはちょこっと寄道


お昼ごはんは特に決めてなかったので、朽木は鯖街道の『まる姫』の焼き鯖寿司を(^ ^)
何度食べても美味しいなぁ♪


ガレージに戻ってから、G7のキャブガスケットを交換したりした後
RE初号機のメーターリングオイルをA.S.Hの2TCSに入れ替え
WAKOのスモークレスも悪くはないんだけどねぇσ(^_^;)
常温では、A.S.Hの方がサラッとしてるかな
来月はエンジンとミッションオイルを換えたいな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から初秋は駆け足

2014-09-19 21:28:24 | スズキ色々
先週、ふとシャコが食べたくなりお嬢と岡山は日生まで行ってきた
例年なら9月は残暑が厳しい筈なのに、今年は肌寒い(´・_・`)


篠山の手前で熱々のおでん!暖まる~


あっという間に日生に到着して少し早いけど昼御飯
お目当てのシャコ天丼と、お嬢は海鮮丼
初めてのシャコ天は海老ほどプリプリしてなくて
蟹身ほど旨味がない感じ(^_^;)
塩茹でが一番美味しいかもσ(^_^;)


丼屋さんの入口で買い求めた焼きアナゴ
これは美味しかった!


ブルーハイウェイ横の海鮮屋さん
鮮魚の種類も多く、賑わっていました
ここでシャコを買い求め、その夜のちらし寿司の具となりました


当日の走行は、下道オンリーで485キロ!
REだといつもこんな感じかな
燃費はタンデムだったからか、リッター18キロでした(^_^)v

翌日は、REの汚れを落とした後
普段乗ってないバイクを引っ張りだす


GT750はREがくるまで我家のメインだった
REもそうだけど、長距離が楽なバイク
疲れてヘトヘトになっても必要最低限の操作で目的地に運んでくれる感じ
さらっと流してきたけど、楽しいわやっぱ
トップでも1500回転で粘るし、そこからの加速も可能!


午後からはガレージの入れ替え


GT750は今月末に車検が切れるので暫くお休みさせる(-_-)zzz


ガレージ奥のバイク達
一通り整頓出来たので気になる事案を


RE参号機を先日走らせた時に、水温計の動きがいまいちやった
ひょっとしてバイパス水路が詰まったのかも


ラジエターのドレンを外して冷却水を抜いてから
水路の確認をしたところ、問題なし(^ ^)


組み直してから、ワックス掛けでピッカピカ(^。^)


GT750をお休みさせるかわりに、GSX400XSインパルスの車検を受けることに
今日、エンジンを掛けようとしたところ一発が不発(^_^;)
ちゃっちゃとバラして復活(^_^)v
バラしたついでにワックス掛けました

今月末は、福井のダンロップツーリングステーション、
来月も古き二輪を愛でる会とイベントが目白押し!
まさにバイクシーズン真っ只中やね(((o(*゜▽゜*)o)))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嬢の初ツーリング『しまなみ海道』 最終日

2014-09-02 12:27:46 | XE50-Ⅱ
といっても、本当に帰るだけの一日
ホテルからは福山目指してたんたんと
途中、笠岡のかぶとがにを見に行くこととなり国道から離脱


外観も施設も立派になった『かぶとがに博物館』!
最初に訪れたのは今から32年前になるかなぁ(^.^)
こんな立派な施設はなく、小さな研究棟が川沿いにポツンと建ってただけ
その研究棟は今も立派な施設の裏に飼育棟として現存してる


ひっくり返ってはいるけど、雄と雌のつがい
後ろにいるのが雄で、雌にくっ付くため甲羅の前縁が丸く凹んでいる
人の血液はヘモグロビンの赤色だけど、カブトガニの血液はヘモシニアンの青緑色をしている
血液の有効性は先日NHKの番組で取り上げられていたからご覧になった方もいるかな


カブトガニの幼生
本当に小さく、5ミリくらいの大きさ(^^)ちゃんと尻尾もあるよ
ちょうどエサやりの時間だったらしく、赤く小さく見えるのがエサのプランクトン
ちなみに、ゴカイを与えるビデオが流されていたけど衝撃映像かも   (@_@)!

笠岡を後にしてチンタラ国道を走っていたのだけど、倉敷の手前で渋滞が始まったので
玉島から高速にあがり、姫路東へ
後はいつもの篠山→亀岡→京都へ抜け
千本通りから北山通りへ抜けて、大原から途中越えで戻りました

本当に移動だけの最終日、お嬢は昨日の疲れからか車から降りるとき以外は
助手席でグッスリお休みでした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嬢の初ツーリング『しまなみ海道』 2日目

2014-09-01 14:49:03 | XE50-Ⅱ
昨夜は天気予報を何度も繰り返し見ていて願いが届いたのか朝一は青空が広がっている
8時くらいに出発すればOKなので、結構だらだら(笑)
7時過ぎにお嬢を起こして軽く朝食


お嬢が朝食&着替えをしている間に、XEとモンキーを降ろしておきます
予定通り、8時にホテルを出発~
尾道へは主にやや狭い県道を走り、尾道大橋の手前で旧2号線に合流
お嬢も何とかついて来ている。危惧していた右折もクリヤー!ホッ(^.^)


因島からの橋は、本線の下側に原付・自転車・歩行者通路があるタイプで面白い


昨日買い求めたチケットはこんな感じで使いました
通行料が100円ならチケット2枚、2台で4枚分まとめて投かん


今治に近づくにつれ天候はどんどん良くなってゆき、ツーリング気分も最高
お嬢は時たまエンストするけれど、だいぶ慣れてきたみたい


多々良島の道の駅で休憩
なんでもスケッチエリアがあるらしくここが指定されていた へぇ~


伯方島に上陸しま~す


伯方の塩ソフトとたべちゃい鯛(やったかな?)
あっ、塩やねってソフトと、粗挽きの鯛の身が新鮮な感覚の練物!これは好きかも


夏らしい天気になってきたけど、目の前の水泳場は親子連れが一組だけ・・・天気悪かったからねぇ


来島大橋は連結された橋が続き、海面下には潮流が作り出す渦潮らしきものも見えます
走りごたえと眺望は楽しめる
今治に無事に上陸!
太陽がじりじり(^_^;)ポ~としてたら道間違えた
うろうろしながらも今日の昼食場所の十円寿司に到着!


一つが親指の先っちょくらいの大きさ
以前は250円やったらしいけど、今は350円らしく十四円寿司やね(笑)


帰路はにわか雨があったものの、淡々と走り夕方にはホテルに到着
初めてのツーリングにしては、よく走ったと思う
まだまだ練習しなきゃね(*^。^*)


ホテルに戻ってきたところ
モンキーは因島の手前でリザーブになり、ハラハラドキドキの走行でしたが
XEはリザーブの気配なし(後日、燃費計算すると1リットルで54.5キロ走ってた)

しまなみ海道、原付で往復する、約200キロでした~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする