くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

ダンロップツーリングステーションからの贈り物(^^♪

2014-05-28 21:59:26 | RE 初号機
先々週に出かけていってた『ダンロップツーリングステーション関東』
色々と楽しめるイベントがあるのだけど、運も少々必要な賞が『最遠方来場者賞』!
当日、だめ元で申し込んでおいた

で、今日会社から戻ると配達物が(嬉)


ダンロップのトレーナー!
これからの季節、着ることはないかもしれないけどメチャ嬉しいなぁ♪


一緒に同封されてました

夏にかけては到底いけない場所でのイベント開催となるので、次回行けるとしたら
福井と滋賀での開催かな
あっ、夏に浜松でも開催されるけど会社の休みと合わないからなぁ(+_+)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達物の中身は

2014-05-28 21:42:31 | WOLF T125
会社から戻ると配達物が二点届けられていた


ひとつはWOLF T125のフロントブレーキパネル
パネル内のギヤが逝ってしまったので、某オークションに運良く出品されていたのでポチッとしてたのです


取引連絡で不具合が見つかり代替品を送るとの事で程度は元のより良いらしいが
開封すると確かに外観はグ~!ギヤ部分も大丈夫でした(^^)v


左側が手に入れたブレーキパネルでブレーキシューも十分な厚さ、右側がギヤが逝ってるブレーキパネル汚れて塗装も剥がれている
パネルをセットして早速試乗してみると、メーターが正常に作動するのを確認(@_@)
嬉しいことにブレーキが効くようになったこと!以前はいまいち効きが悪かった
ところが、リヤのブレーキが効かないのが発覚(+_+)


さっさと取り外しにかかります


WOLFはリヤのスプロケをセットしたままホイールが取り外せます
チェーンがプランプランしないので便利です(^^)/


ブレーキシューが減っていたので取り外したフロントのを移し替えました
右側がフロントのシュー
後はチェーン調整とクリーニング、オイルを注しておきました(^^)v


バッテリーも弱り気味なので補充電するが、年代物の充電器なので針がフラフラと安定しない
まっ、翌朝には充電されているやろ

これで、通勤バイクが一台復活ぅヽ(^o^)丿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント楽しみました

2014-05-24 21:56:49 | RE 参号機
昨日、旧車友達からメッセージが来た「明日の琵琶湖バレイのイベント行かれますか?」
はてな、「なんだっけ(^_^;)?」
「二輪かんの祭りで大きな集まり・・・」「わ~行く行く\(^o^)/」

てなことで、今朝準備していると尼崎のN元さんが参上!


わ~! BMWのF800GTやんか~(@_@)
かっちょいいなぁ♪

今日の2りんかん祭りはめちゃ近所なんで余裕こいてます
先週のイベントは500キロ彼方やったから楽やわ
会場に着いてびっくり(゜o゜)! めちゃバイク多いやんか!
広い駐車場もすでに二つ目になっている(帰りに見たらそこも満杯になってたよ)
今回はRE参号機と先日チェーンを取り替えたRG二号機とF800


メイン会場までテクテク歩いていくと、綺麗なお姉さんが参加記念を渡してくれます(#^.^#)
あと栄養ドリンクも


会場の中には小さな子供達も楽しめるコーナーもあって家族連れもちらほら


お昼前だけど小腹が空いたので屋台村へ
ケバプは気になっていたけど、お隣の『ジャークチキン』と『ホウライバーガー』
このバーガーは会場近くで店を出していて、今回は出張してきはったみたい  ボリュームありました(^^)/


こんな感じで、琵琶湖が一望できます(普段からバイクは駐車無料ですよ)


お昼前に戻り、デザートは自家摘みイチゴ

午後からは普段乗らないバイクのメンテしました
まずは


ウルフのメーターギヤの不具合


ギヤ、ピニオンギヤの磨耗が原因で交換しなきゃいけないけど、部品が出るかなぁ
試走したけど、10キロしか針が振れない逝っちゃってるよ


GT750のタコメーターもハンドルを切ると針が振れまくる不具合
メーターを取り外しサッと潤滑油吹き込むがいまいち
ただ、ケーブル取り付け部を摘んだりすると振れないので


結束バンドで一方向に引っ張ると針は振れなくなった
まっ、いいか(^^ゞ

ひと通りメンテもできたのでバイクをガレージに戻している時に事件は起きたのでした


G7に脚が触れているなと、あっ!やっちゃった
マフラーエンドの跡がクッキリ・・・(+_+)
結構これやっちゃいます ウルフでも過去何度も(ウルフマークって仲間内ではゆうてました)
来週あたりからRGEのエンジンやらなきゃなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有休なガレージ作業 

2014-05-21 19:17:11 | RG250E
今日は定期通院の日なので午前は近くの病院へ
お天気も午後から回復するとのことだったので、昼からガレージ作業をした

まずは先日、ダンロップツーリングステーションに出かけていったRE5初号機の点検
軽く洗車してから、エンジンオイルの補給!見た目0.5リットルは入ったかも
次に帰路、左後ろのウインカーが接触不良からかほとんど点かなくなってた(手でギュッとすると点滅する)


ウインカー基部にアースとしていた銅板が千切れていたよ(@_@)
少し短くなるけど再利用します


穴を開けなおして取り付け完了のウインカー
もちろん点滅します(^^)v

次の作業は、RGスポークのチェーン交換
RG特有なのか、片伸びするドライブチェーン
先日、実家からRGの部品取りエンジンを引き取ってきた際
使えそうなチェーンを見つけ持って帰ってきてたのです
交換自体はクリップを外し、古いチェーンに新しい(くもないけど)チェーンを繋げて
スルスルと引っ張ればいいだけ  あっ、画像撮ってないや(^^ゞ
テストランではグワングワンっていう片伸びチェーンの異音は納まってました

で、問題のRGEのスピードメーター
メーターの中身が逝っちゃっていると想像されるが取りあえず外してみる
メーターのケーブル差込口に細くした割り箸を差込みグリグリすると
あれっ?針が振れてるやん?
試しにRGスポークに付け替え走ってみると、
ちゃんと動いているやん・・・はてな?ただ、少し距離を走ると異音が発生するので良くはないみたいやね
じゃあと、問題のメーターに注意しながら潤滑剤を注入してからメーターを再度交換してみる
実際走ってみるとやっぱり動かない(^_^;)
ケーブルが問題かと外してみると


やっぱり切れてました(+_+)
もち、メーターケーブルの予備は持ってます


新しいケーブルを取り付けて、テストラン!
おおお~異音も挙動不審な針の動きもなくメーター動いているよ

あとはウルフのメーターギヤのチェックやな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の四季は素晴らしい 山に抱かれたツーリング 最終日

2014-05-20 23:49:11 | RE 初号機
習慣とは困ったもので、5時過ぎには目が覚めちゃったよ(@_@)
友達夫婦はすでに旅行に出かけていて、確か昨夜に「かって知ったる何とやらで、適当に出て行っていいよ!」
なんてゆうてたなぁ(^_^;)


7時過ぎにお土産をいただき長男夫婦に見送られて出発した。


ガソリンは早めにと思い、調べておいた近くのスタンドに向かうが最初見つけられなかった?
ウロウロしていると、イオンの駐車場の中にスタンドを発見するも営業は8時からとのこと
まっ、時間に余裕があるのでコンビニで朝食のオニギリをほお張りながらルートのチェック
そんなこんなで時間をつぶしガソリンも満タンになり改めて出発!


小鹿野付近の風景をパチリ!写真ではこの牧歌的な味がでるやろうか?


ダンロップツーリングステーション会場となる『バイクの森小鹿野』(跡地)にはすでに多くのライダーが


受付用紙に記入すると、抽選をすることが出来る
いわゆるガラガラで結構当たりのベルの音が響き渡っていたが
自分の頭上で鳴り響くことはなかった(^_^;)
ドリンクは飲み放題で、コーヒーにスポーツドリンク、茶(紅茶やったっけ?麦茶?はて?)


閉館しているバイク展示していた建物
一度はじっくり見たかったノートンのロータリーが3台もあったらしい


小川選手のデモ!いつ見ても見事なもんで
何度か見ているけど、小芝居が充実してきて楽しめました♪
あまりゆっくりもしていられないので、デモが終わってから会場を後にする

ここからのルートは甲府に抜け20号線を諏訪まで走り高速に乗る予定
途中、山ん中でバイクとかなりのライダーが行列を作っているお店に遭遇
看板には『バイク弁当』(と思う)って  はて?
後で調べたら何でもガソリンタンクの形の弁当箱で有名な店らしい
持ち帰りができる弁当箱は原価いくらぐらいなんだろ?


甲府近くまで降りてくると目の前に富士山が!
あ~遠くまで来ちゃったんやなぁ しみじみ


富士山の見えるコンビニでお弁当食べました
食べながら、そういえば以前にこの辺りまで来た時にこのコンビニ寄ったっけと思い出した
食後は坦々と走り続けバックミラーに映る小さくなっていく富士山を楽しみました


高速に乗ってしまえば写真を撮ることもなく走り続けるんだけど、唯一撮ったのが諏訪SAと、恵那SAのピリ辛ソーセージ!
食べ応えと辛さは満足です(^^)/

高速は関ヶ原ICで降りたのだけど、ガレージまでのルートは琵琶湖大橋を渡る南ルートと、湖北をまわる北ルートのふたつ
よく使うのが南ルートだけど、夕方は彦根で混む事が多いので北ルートで


ガレージ近くまで戻ってきました
湖面がすっごく穏やかです(^^)


明るい内に無事ガレージに戻りました


本日の走行  535.1キロ  燃費  16~19キロ/リットル (さすがに高速オンリーでは16に落ちちゃうんやねぇ)
なんと、前日との走行距離の差が900メートル!
という訳で、全走行距離は 1069.3キロ


友達んちから頂いた『にんじんジュース』
100%にんじんで、まじににんじんかと思うほどフルーティです



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする