くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

ツーリング備忘録 その1

2024-06-09 15:17:37 | ツーリング
暫くブログを更新していなかったら季節は春から初夏に

4月7日



RE5初号機で高島は安曇川河川敷の桜を愛でに


朽木の道の駅も桜が満開!
全国的に満開になっていたようで多くのライダーも見かけました

4月14日



Vスト250にて丹後半島ツーリング
今回は舞鶴で竹原くん(RE5A)と待ち合わせしました
年に一度は丹後半島一周してます


日本海側はこのような海岸風景が多いです




YAMASHOの丹後ぼた餅!
噂どおりの飲めるぼた餅 (゚д゚)ウマ-
スーパーいととめのアサリご飯もお薦めです


帰り道、伊根の道の駅へ
舟屋が一望できます


RE5と舞鶴で別れ、若狭西街道に入ります
とってもお気に入りの快適ロードです

4月27日

オイルポンプギヤシャフトの修理以降走らせていなかったドカティ 
近江神宮まで走らせましたが


帰り道、フロントブレーキ抜けました
エンブレと頼りないリヤブレーキでガレージに戻り




スズキのRE5に付いていたマスターシリンダーと交換
復活しました

4月28日

RG250Eで福井までツーリング
すっかり有名になったマキノのメタセコ


10万キロまで残り10㎞あまり




大学生の時にバイトで買ったRG!
40数年で10万キロに到達 ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪ 


敦賀 杉津PAに至る途中からの景色
目的地は越前市のとあるスーパーなので画像なし
今年はRGをメインで乗ろうかな ぅん((´д`*)ぅん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートツーリング先のお楽しみ♪

2018-06-28 22:25:01 | ツーリング
元々近場のツーリング先であった『鯖街道』からの琵琶湖北岸の『メタセコ並木』や日本海であったが
最近、これにプラスされたのが美味しいのん♫

まずは道の駅『くつき新本陣』の山小屋の麺類!
日曜日のみの開店となっており、平日や土曜日では口にすることができない (。ノω<。)ァチャ-


日曜朝市の奥側で営業されています
たまに日曜日でも開店してない場合があるみたい
メニューは天ぷらそば、猪肉うどん等数種類あります


『天ぷらそば(うどん)』
数種類の山菜天ぷらと中身たっぷりプリプリのえび天!
山菜は味の違いが舌を楽しませてくれます (゚д゚)ウマ-


『ホルモンうどん』
味噌仕立てで風味良したっぷりのネギが良い仕事してます
ホルモンもよく煮込まれており具沢山で満足 ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・


『猪肉うどん(そば)』
猪肉の風味も残しながら脂身は以外にあっさりと食べやすい!

他に『鹿肉うどん(そば)』や『にしんそば』など全品制覇はしばらくかかりそう ゎくo(。・ω・。)oゎく
そうそう、大きな魅力なのが全てワンコイン(¥500)ってこと!
ツーリングで素通りするにはもったいない クゥ~おしい(*>ω<)b

朝市で鯖寿司や山菜おこわを求め一緒に食べるのも良いかも (o'∀'))ゥンゥン

日本海方面では、北陸道下りの『杉津PA』のフードコーナー
日本海の幸を使った海鮮丼やソースカツ丼なんかも美味しいけどお勧めは


『甘エビかき揚げ丼』
サクサクのかき揚げが3枚立ってます(笑)
これもお財布に優しいワンコインくらい ((;゚д゚))ス、スゲェ


国道8号線からもアクセスできます


素晴らしい景観で、恋人の聖地 にもww
夕焼けを眺めながらの食事が良いそうな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタセコイア あのバイクは

2014-12-03 07:49:57 | ツーリング
先日、中学の同級生と30数年ぶりのツーリングに出かけた
彼とは、バイクの免許を取った頃あちこちに出かけた仲で初めてのロングツーリング(四国)も彼と一緒だった
大学、社会人となり疎遠になっていたのだけど先月の同窓会で再会!
バイクに乗っているということで今回実現した


琵琶湖大橋西詰のコンビニで待ち合わせ
つーちんはトラのスピードトリプル、ヒデはG7 3繋がりや


鯖街道を北上して朽木の道の駅でトイレタイム
ここでヒデのお気に入りのヤマハMT09が駐車場へ、へぇ~かっこいいやん
しばしの歓談後出発


本日の昼食場所の奥琵琶の岬食堂  けどね   冬季休業って  (T_T)
仕方なくラーメン屋さんへ

食後、つーちんが初めてというマキノのメタセコイアを見に行くことに
近くまで来たときにどこかで見かけたバイクが二台
朽木で会ったMT09とCB1100でした!一緒に並木道へ



到着し記念撮影♪ ここちゃんとふみちゃん、赤く色づいたメタセコイア
見物に来ている方が多くビックリしましたが、後で数日前にTVで紹介されていたと知って納得しました
ここは、新緑の頃が一番好きかな!

帰路は、彼女たちは小浜から名田庄を抜けて帰るとの事なので途中で手を振って別れ、
安曇川の道の駅で一息付けてからガレージへ


夕方、楽しい休日は時間が短く感じるね
久しぶりの同級生とのツーリング、高校生の頃を思い出し何も変わらないやと(^_^)
彼女たちも雨に降られたものの、無事に帰ったようで一安心
本当に楽しい日帰りツーでした
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嬢の初ツーリング『しまなみ海道』 1日目

2014-08-31 09:09:10 | ツーリング
お嬢が原付免許を取得して一年が経過したが、乗らないため一向に腕前はペーパーライダー
ここは、何か目的・目標を決めないとこの先現状のまま(+_+)
そこで、この夏に一緒にツーリングをすると目標を決め、行先は『しまなみ海道』と決定したのでした
本人もその気になったらしく、バイクの練習を数日して本番の日を迎えたのでした


出発前夜にエブリィに積み込んだ、XE(お嬢)とモンキー(自分)
尾道まで下道でも余裕があるのでちんたらちんたら走っていきます


日生で昼食、アナゴ飯は生涯二回目かも
魚介売り場で見かけたシャコに惹かれたけど量が半端なく多く断念

ホテルのチェックインまでに時間があるので、尾道界隈を散策することに
尾道はツーリングの行程でも何度も走っているけれど、歩くのは初めて
市役所横の駐車場に車を入れ、千光寺へ
行きはロープーウェイで登り、帰りは坂道を下りることに


ロープーウェイから眺めた尾道市街
みかんソフトを発見!さっそく食べてみると、とってもまろやかで舌にからみつく感じかな


千光寺でお参りした後、坂道を下ります


結構きつい勾配の階段が続きます


下りきったところは山陽本線の踏切で、見上げると絵になるよなぁ
駐車場で料金310円也を支払、少し早いけど晩御飯へ


東尾道の中華料理屋さんで『尾道ラーメン』を食します
なんでも、食べログで上位のお店らしいです
魚介系のスープにザクッとした食感の麺がよく合ってます。ただ、大きめの背脂は少々苦手かも
スープは和そばにも合いそうなので試してみたい
チャーハンはしっかり味なので美味しかったです
お嬢も美味しいとパクパク  満足ですヽ(^。^)ノ


しまなみ海道の料金は、自転車や歩行者はすでに無料化されているけど原付は有料となります
以前に訪れた時は、小銭をぽいぽいしていたんだけど
2台の往復分となると大量の小銭が必要になるので、今回はチケットを買い求めました
片道一綴り50円×10枚となり、二台なので2,000円分の購入となりました
観光案内書などで買い求めることができますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RE5初号機 南紀白浜ツーリング 最終日

2014-03-26 22:46:13 | ツーリング
久々のツーリングで心地良くグッスリ眠れました

窓からの眺めは白浜の代表的な景観が望めます


遠くに円月島が望めます

バイキング形式の朝食をゆっくり楽しんだ後
冷却水のチェックをして出発!


ホテルから数分の千畳敷へ
まだ朝が早いせいか観光客もまばら・・・って今日は平日の火曜日だから少ないよね


桜はまだ3~5分咲きってとこかな


白浜を海岸沿いに走っていくと、目に飛び込んでくる円月島
ぽっかり穴があいているのが特徴なんだけど現在は崩落の危険があるので
立ち入り禁止なんだって

途中、薄皮饅頭を買って白浜を後にします


日御碕の看板が懐かしく行ってみることにしたんだけど
娯楽施設の名残が寂しいね 昔は賑わっていたんだろうなぁ


お昼は楽しみにしていた和歌山ラーメン!
ところが、まさかの定休日(T_T)
で、検索して近くのラーメン屋へ


全体に薄めかな(^_^;) もう少しメリハリのある味が好み♪


オドメーターが33,333.3㎞に!

後は橋本→五條→桜井と駆け抜けるのだけど、お嬢はその間リヤでスヤスヤお昼寝中


名阪の針テラスに着いたのは16時前
平日でもバイク多いね
缶コーヒーで暖を取り(お嬢はたまこん)出発!


ガレージに辿り着いた頃には陽もとっぷり暮れた頃

今回は高速を出来る限り使わない方向だったので
二日目は結構きつかった(T_T)
でも、ロータリーは終始快調でした♪

3/25 本日の走行 350.8㎞  燃費 やっぱり18㎞/㍑
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする