くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

WOLF T125 オイルポンプ調整

2014-06-04 23:08:37 | WOLF T125
スズキの古いツーサイクルはクランクとシリンダーに直接オイルを圧送するCCISという潤滑方法をとっている

先日公道復帰を遂げたばかりのウルフではあったけど、
排気煙が薄めなのが気にはなる?なんせRGの例があるもんで(^_^;)
で、雨が降る前にオイルポンプ調整をしてみることに


まずはオイルの残量を確認してみることに
オイルタンクの蓋は樹脂ではなくアルミ製となってます
もち、オイルは半分くらい残ってました


オイルポンプはライトクランクケースのクラッチの後ろ側に


カバーを取り外すとオイルポンプが現れます
上部にある+ネジはエア抜きのネジで念のため緩めてチェックします   OKでした


アクセルを閉じた状態での刻印の位置でずれているけど、全開にするとプレートの上側にある刻印が一致します


アイドリングで刻印を一致させています
この状態だとオイルは多めに送られることとなります
しばらく様子を見てみよっと

それと、キャブ側の遊びは調整したけど、アクセル側の遊びが大きめだったので調整しときました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUZUKI WOLF T125  諸々

2014-06-02 18:05:16 | WOLF T125
先日、フロントブレーキパネルの交換で公道復活を遂げたウルフではあったが
走ってみなきゃ分かんない部分もあるので、友達のG7を観に行くついでにウルフで出かけていった


キャブの穴詰まりが解消されて調子は良さげなウルフ
通勤にも使っているので乗りっぱなしで磨くことはほとんどないのが気の毒か(^^ゞ


友達のG7、フロントブレーキが鳴き騒ぐらしいのでクリーンアップしました
詳しくは彼のブログで!なんでもアグネスチャンの歌の題名みたいなブログ名です(^^)/


走っている間、アイドリングが高めだったのでガレージに戻り調整
キャブピストンの高さを合わしておいてエンジン始動後アイドリングを1,500rpmに
調整はアイドルスクリューを左右同じ分だけまわします
次にワイヤーの遊び調整を
左右ではワイヤーの長さが同じではないので、遊びを1mmに調整して終了
アイドリング不調で見落としがちなのが負圧のパイプの破れやヒビが原因の不調
チェックしときます


これから通勤に活躍してもらわなきゃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達物の中身は

2014-05-28 21:42:31 | WOLF T125
会社から戻ると配達物が二点届けられていた


ひとつはWOLF T125のフロントブレーキパネル
パネル内のギヤが逝ってしまったので、某オークションに運良く出品されていたのでポチッとしてたのです


取引連絡で不具合が見つかり代替品を送るとの事で程度は元のより良いらしいが
開封すると確かに外観はグ~!ギヤ部分も大丈夫でした(^^)v


左側が手に入れたブレーキパネルでブレーキシューも十分な厚さ、右側がギヤが逝ってるブレーキパネル汚れて塗装も剥がれている
パネルをセットして早速試乗してみると、メーターが正常に作動するのを確認(@_@)
嬉しいことにブレーキが効くようになったこと!以前はいまいち効きが悪かった
ところが、リヤのブレーキが効かないのが発覚(+_+)


さっさと取り外しにかかります


WOLFはリヤのスプロケをセットしたままホイールが取り外せます
チェーンがプランプランしないので便利です(^^)/


ブレーキシューが減っていたので取り外したフロントのを移し替えました
右側がフロントのシュー
後はチェーン調整とクリーニング、オイルを注しておきました(^^)v


バッテリーも弱り気味なので補充電するが、年代物の充電器なので針がフラフラと安定しない
まっ、翌朝には充電されているやろ

これで、通勤バイクが一台復活ぅヽ(^o^)丿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤バイク キャブ不調

2013-03-16 21:53:36 | WOLF T125
通勤に使っていた車が使えなくなり2週間前からバイク通勤をしている
通勤途中に有料の『琵琶湖大橋』があるので、経費節約で使っているのは125㏄!




スズキ WOLF T125 ♪ (1969年)

まあ、原付よか安定してるし力強いしツーストの排気音が心地良いのだけど、
最近エンジンのかかりがいまいちやなぁって思っていた

今日、RE初号機で出掛けた際に少々不具合が露見してしまい、手を掛ける前に
WOLFにガソリンでもとスタンドへ、そういや琵琶湖大橋のチケットも切れていたので
米プラザへふらっと寄ると、以前知り合ったやじさんと遭遇♪
しばらく話が弾んだ後、WOLFのエンジンを掛けると

ウギャャャ~
うわっ、回転下がらへんやん

その場でキャブピストン抜くと、白錆が・・・
そういや通勤で雨に打たれているもんなぁ  
応急処置で回転は下がるものの、相変わらずアイドリングが不安定(T_T)

ガレージに戻り、さっそくばらしてみます



ジェット類にエアーを通して、左右のアイドルスクリューの調整
エンジンを掛けてみると、一発始動♪
左右の排圧も同じ強さに!
もちろんアイドリングも1千回転でも安定してますヽ(^o^)丿



古いバイクは小まめにメンテしなくちゃね(^_^;)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする