くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

あっ、夏が終わってしまう RE5の巻

2021-08-30 22:54:24 | RE 初号機
さて、日本国内に実働しているスズキRE5が何台くらいあるのだろうかと
思いを巡らせる日々の中、着実にRE5オーナーも増えてきたのも地道な地下組織の啓蒙活動のお陰かと思う |*`艸´)クククw
で、一度は集まって走ろうじゃないかと7月中旬に計画は実行されたのでした (o'∀'))ゥンゥン

集合場所の道の駅に向かう前に歌劇で有名な地区に居を構える隊員から
「電力供給が何者かに分断され計画が中断されている」と連絡が入る
都の手前との事、さらに時々は息を吹き返すとの事なので様子を見る事に

集合場所に着くと完全に退路を断たれたと連絡が入り、都まで救出に向かう事にする
向かう前に都人の隊員に連絡を入れてみると既に金の鯱鉾で有名な城下町に住む隊員と合流して
石垣と蕎麦で有名な地点まで来ているとの事であったが都へ引き返すと頼もしい言葉!
自分も早急に都へ赴かなければと道の駅を後にするのでした


京の都で隊員と合流
持参した予備の電源と入れ替え、配線チェックで息を吹き返す歌劇団RE5!
予定していた侵略コースでは計画に無理が生じるのが目に見えているので都を北上して鯖街道へ


祇園は八坂神社前の交差点
とにかく暑い (ヽ´д`)グッタリ…


金の鯱鉾RE5は軽装過ぎる気がするが直に紫外線を浴びていて大丈夫なんだろうか?
日頃の鍛錬の成果なのかもしれない


鯖街道の道の駅で久々にうどん屋がやっていたので注文するが、
店の方針が変わったのか、店主が代わったのかうどんステータスが大きく落ちていた (´・ω・`)ガッカリ






滋賀県北部のメタセコイヤ並木に無事に到着!
RE5が4台も並ぶ事はまずないよなぁ あまりに異様なオーラを発していた為か
鈴菌の毒素に冒されまいとしたのか一般ライダーが近づかず遠巻きにしているのが少し笑えた
ちなみに、ジェラードは歌劇団RE5の奢りでした (゚д゚)ウマ-






並木道の端まで来ればお気に入りの場所です
少し開けていて明るいのが良いんですよね~ (o'∀'))フムフム




本来の集合場所であった道の駅まで戻り今回のツーリングは終了
色々と有意義な話が出来て良かったです
隊員も各自無事に本拠地に戻ったとの事でめでたし
次回のツーリングは、古き二輪に愛でる会(予定)色々な旧車に癒されるので楽しみである (*´∀`*)ホッ-3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUZUKI RE5 ツーリング

2021-07-21 22:43:52 | RE 初号機
実に楽しみな事があります
明後日、RE仲間と集まる事になりました ワァ─o(´・∀・`)o─ィ♪
関西在住のREが複数台集まります
輸出のみで6千台が生産されたRE5ですが
里帰りしたのは何台になるのでしょうか ?(・ω・)
その内稼働しているREは二桁?ひょっとして一桁?
そんなRE5が複数台集まる事が奇跡かも (*´-∀-)フフフッ

いつもの道の駅に集まり、若狭湾を目指すミニツーリング
道中、見かけたら気楽にお声掛けしてくださいね (*^─^*)ニコッ




先週、メタセコイア並木まで走ってきました
明後日(23日)も帰路に立ち寄る予定です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色のライダーズカフェ

2020-12-23 22:25:03 | RE 初号機
以前から気になっていたライダーズカフェへお嬢と行ってきた
気温がそこそこ上がった10時過ぎに出発
自分はRE5、お嬢はハスラー(四輪) 片道40キロ程なのでお昼前に到着!




ライダーズカフェ222(トリプルセカンド)
お嬢は人気のオムライス、自分は善哉とフライドポテト (゚д゚)ウマ-
感想は、オムライスにはキャベツの浅漬け等、善哉には塩昆布が添えていたら完璧かな (o'∀'))ゥンゥン


店の前には数日前に降った雪が残ってます
有名なメタセコイア並木道までは5分程なので来られた時に立ち寄るのも良いかなと思います (o゚ω゚))コクコク




帰りの道の駅『藤樹の郷』でお嬢はラズベリー&ブルーベリーのソフトを食しとりました
お昼過ぎには日差しも暖かくツーリングにはピッタリ (∩´∀`)∩わ~い♪






ガレージに戻り、XE50-Ⅱのポイントコンデンサー交換とキャブレターを75用から50用に戻しました
コンデンサーはエンジン内から外部に移動させると熱的なリスクが無くなるとの事でしたが
車体アースがイマイチで始動させると失火でまくりなので、元に位置に戻すと何事も無く吹け上がり一安心
今のところオリジナルキャブに不具合の兆候も見られないのでしばし様子を見る事に (。 ・_・ 。)ジィーッ
週末にはストリーカーにエアクリボックス付けられそうです(百均グッズ優秀!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はちょこっと走りました 

2020-11-15 20:06:56 | RE 初号機
夏にBULTACOのSTREAKERを手に入れてから休日はガレージ作業で時間を取られ
なかなか走りに行けなかったんだけど、BULTACOもようやく先が見えてきたので
今日は少し走りに行くことに (*≧▽≦)ノ ヤッホ♪

朝早くにイチゴの株分けをして、暖かくなってからいつものコースへ


鯖街道をクネクネ走りついたのは道の駅『朽木本陣』
日曜日だけ開店するうどん・そば屋さんは開店してなかった コロナ禍の影響なんかな σ(-ε-` )ウーン




同じ鯖街道を引き返し、葛川にある『明王院』で紅葉をバックに (*^─^*)ニコッ
初夏の新緑も素晴らしいです! ここの渓谷は明王谷というらしい (。・ω・))フムフム


いつもの道の駅『妹子の郷』へ
随分と久しぶりな気がする




ガレージに戻りフロントキャリパーのパッドのあたりをチェック (。 ・_・ 。)ジィーッ

午後からはSTREAKERの不具合の作業へ これは後ほど
バイクを通勤(往復60㎞)で使う事があるので走りに飢えてはいないけどやっぱり
旬の季節を味わうのは通勤では薄めやね ( ´ー`)フッ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUZUKI RE5 オイルポンプ あっ 後編

2020-07-14 18:59:48 | RE 初号機
さて、ガレージに戻りオイルポンプをチェックすると僅かだけど漏れている
ポンプからキャブへ至るホースのバンジョー部分からである
増し締めしようとレンチを掛けたのがいけなかった  ヌルッ  やっちゃったかも (。ノω<。)ァチャ-ー


恐る恐るボルトを取り外すとねじ切れたネジ山がスプリングのようにポロっと (ノω=`)シュン

応急的に修理を行うが根本的につるつるのネジ穴の修正にはヘリサートかエンザートしなきゃいけない
エンザートは最後の手段なのでまずはヘリサートだな
と、その前にオイルポンプの吐出量のチェックをば


オイルタンクのホースを外し、ホース側に大きめのスポイトを接続
スポイト内にはメータリングオイルを満たしておきます


エンジン回転数は2,000回転に固定
ストップスクリューを4回転ほど閉め込むと目的の回転数になります(めやすです)


メタポン(メータリングポンプ)は何らかの工具を使い全開(刻印合わせ)に固定します
応急処置で液体パッキンパックのバンジョーボルトが痛々しい (ノω`*)アイタタタタ・・




6分間に 5±0.5㏄であれば ゚c(´ω`o)ォヶ

しかしながらパックされたボルトでは遠くへも行けないので、ここはシッカリ修理すべく取り外しました




つるつるのネジ穴に、ホース差し込み部を外した状態のメタポン

数日後


ヘリサートして復活したネジ穴


ホース差し込み口は前回までは耐ガソリン液体パッキンだったのを、今回は柔軟性のあるエポキシ接着剤としました


修理したメタポンに新しいガスケット




メタポンのガスケットは前回切り出したのを使いまわし(これがいけなかった σ(-ε-` )ウーン)

2日後




近くの道の駅まで試走した後ガレージでチェックすると
今まで漏れていなかったミッションオイルが漏れていた (´゚Д゚`)ゲッ
やはり使いまわしたガスケットがイケなかったか ぅん((´д`*)ぅん






ガスケットを切り出す時についでにキャブレターとインマニのガスケットを切り出しておきました
これでオイル漏れが落ち着けば良いんだけどね~ ゚゚ワクワク♪_( _・∀・)_
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする