くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

五月晴れのバイクの楽しさ

2023-06-06 22:12:58 | バイクライフ
5月下旬 五月晴れに恵まれバイクに乗るにもいじるにも良い季節 (*^─^*)ニコッ
久々に小さなバイクEPOで散歩しようかと出かけたら、行きつけのスーパーで異変に気付いた


リヤタイヤが凹んじゃっている パンクかぁ σ(-ε-` )ウーン
大きめなホチキスの針が刺さっていた
幸いダイソーが近くにあるので100均で修理しちゃおってんで、パンク修理キットを購入


車載工具だけでここまではばらせますが、合わせホイールを留めているM8のナットが奥まっていて緩められない
ちなみに軽量級なんでリヤブレーキトルクロッドを立てる事でセンタースタンドがわりに (`・ー・´)ドヤ!




紆余曲折があり無事にパンク修理完了
近くのバイク友達が空気入れを持ってきてくれたのはありがたかった ♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪


ダイソーを出てすぐ後ろに迫るCB750F (*ノωノ)キャッ
FBを見た友人が心配して駆け付けてくれたのでした (*´∀`*)ホッ-3
近くの道の駅でしばし歓談したのでした


12㎜のTレンチは流石です(これは向かいにあるDIYで購入)他はいまいちやった
いつかどこかで役に立つ事を祈るのみ (o'∀'))フムフム


1週間後 RE5M 参号機で向かったのは


クシタニCBM!
めちゃ久しぶりな気がする 朝も早いからかバイクは20~30台くらいかな


アンケートの答えるとステッカー貰えました とても小さい どこに貼るとよいのか (´ε`; )ウーン


会場はこんな感じで芝生中央にも駐車スペースがありました


帰りはお決まりのメタセコへ


帰宅後、久々に公道復帰のTY80の軽整備


キャブは薄っすら緑黄色の汚れとスロージェットの詰まり
さっさとクリーナーで済ませたのだけどガスケットが切れている


ガスケット紙から切り出して事なきを得ましたが、部品注文したら違う形のがきた
あっ、そういえばうちのTYはキャブがノーマルじゃないみたい (´・д・`)ショボーン

翌日、DUCATIのリヤウインカーの修理を


ウインカーグロメットが劣化して切れ切れ
配線用のグロメットを代用品にして解決 (´∀`)bグッ




グラングランしていたウインカーもしっかり固定


リヤシートを取り外すとこんな感じ
オークションに出ている250用のダブルシートが気になっていたけど
取り付け方が異なるようで却下やな




色々と手を入れる事があるドカのベント
情報が少ないのが難点だな ( ;'д`)ウーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 年始休み後半

2023-01-04 23:19:57 | バイクライフ
年は明けたもののお天気がいまいちで晴れていても雨が降る(時雨てる)
こちらで言う『しまけている』状態で外に出て何かする気にならない σ(-ε-` )ウーン
そんな時、FB繋がりの仲間が「明日の昼過ぎに妹子の郷に行こうかと思っている」と投稿していたの
で、釣られて行ってきました (*ノ∀`*)エヘッ






昼過ぎに向かうと、言い出しっぺのCB750FAが
そうこうしているうちにGSX1100S刀が到着!
3人で雑談していると聞き慣れたロータリーサウンドが (*・ω・*)お?
京都からRE5Aが ご無沙汰してます この御仁も釣られた方 (*´-∀-)フフフッ
で、「きっとリトラクタブルも来るはず」とか「今日まで休みだしなぁ」なんて言っていると
野太い油冷サウンドが ウフフ♪(。-艸・。)
スズキ祭りやわ ♫

翌日4日は午前中は同級生がレストアしているメグロを覗きに出かけ






さすがに存在感があるねぇ (o'∀'))ゥンゥン
金属の塊感が半端ない! これでトコトコ走るのも楽しそうやな

午後はDR80のタンクパテ盛りとかしながら、タコメーターケーブルの交換を


画像の通り、ケーブルが長すぎてたわわんと干渉している
無理な取りまわしをするとケーブルの抵抗でメーターの針の振れが鈍くなるので寸法を測り直して




長さ70㎝のを購入!
比べると10㎝くらい長かったんやね (・ ε ・)フーン




無理な取りまわしにならず交換完了
年末年始休暇も今日で終わり (´・ω・`)ショボーン
明日からせっせと働こうと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022~2023年の二日間

2023-01-02 11:12:39 | バイクライフ
会社が年末年始休暇にはいり久々にまとまった休みに突入!


12月31日
前日に洗車まで済ませた車3台にワックス掛けをしていくのだけど
洗車と違い腕がダルダル ε-(・д・`;)フゥ…

走り納めはRE5M参号機!
走りだす前に各部のチェックをします


クーラントに減りがあったので継ぎ足します
エンジンオイルは規定量でOK 、空気圧もOK
ただ、前日からバッテリーを補充電していたのだけど、気温の低い時期のロータリーって
めちゃクランクが重くなりみるみるバッテリーが弱くなる (。ノω<。)ァチャ-ー
標準体重ではキックを勢いよく降ろす事は出来ない
ハスラーからジャンプさせようやく始動に至る


ガソリンを入れる前に『妹子の郷』道の駅までパトロール
後に入れ違いでパトロール員(CB750FZ)が来てたそうな (ノω・`o)ァレマッ

明けて1月1日
実家へ挨拶に行き午後からごそごそ


京丹波の古民家通いから洗車していなかったVストの洗車 ☆彡




セローがオイル交換時期になっていたのでフィルターもついでに交換
息子が通勤にコンスタントに乗るので、この1年ではガレージの中で一番走行距離が伸びていた(7,254㎞)
ちなみに自分の最高は通勤で使っていたTodayで2,369㎞、最低はRG500Γの18㎞(妹子の郷往復分だな)
9台トータルで7,516㎞となりました (。・ω・))フムフム


今年もこの2台のREを柱に走りまわろうと思います

見かけたら気楽にお声掛けしてくださいね (*^ω^*)ニコッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~今年も後一週間やん (。ノω<。)ァチャ-ー

2022-12-25 15:07:44 | バイクライフ
気が付けば、今年も残り一週間
師走になるといつも感じる「一年はあっという間」 ぅん((´д`*)ぅん
あれもこれもとやりたい事はあっても、なかなかやりきれないのが現実やね
と言ってはいるがブログの更新はやれば出来るんだけどね・・・
で、ダイジェスト版を






毎年、楽しみにしている『古き二輪を愛でる会』 ((o(´∀`)o))ワクワク
戦前から最新のバイクまでとてもレアなバイクが集まります
今年も500台以上集まったんじゃないかな
今年はRE仲間と初期型と後期型で参加しました


以前に所有していた WOLF T125  
浅間の仲間に譲り渡したもので、元気よく走っているとの事
タンクが綺麗になっていた




とっても心魅かれた DUCATI ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
芝生(かな?)広場が会場で山に囲まれているので気持ちが良いです
ただ、鹿の糞もそれなりに落ちているので気を付けないといけない (((;゚д゚)))


帰りはお気に入りの477号線(京都市内の渋滞を考えればこちらの方が楽)


クシタニのコーヒーブレイクミーティング(CBM)
休出や所用が重なり、今年は『水鳥ステーション』の一か所だけ
今回は、滋賀の道の駅スタンプラリーを兼ねているので、湖北と湖東の道の駅走破しました




RE5も60,000㎞に到達! (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
大きなトラブルも無く到達できたのもスズキの技術力のおかげか!! ぅん((´д`*)ぅん


京丹波への477号線も走り慣れたせいか以前ほど苦痛で無くなってきた




今回はメッキに出すパーツの取り外し
マフラーの芯が抜けないのと、ラジエターの破損修理が次回の宿題に




RE5用のオリジナルプラグは生産終了で入手困難となっているので
RE乗りには定番となっているプラグアダプター!
要望があれば都度作成してます(アダプター外し工具作成が時間掛かります)








滋賀の道の駅スタンプラリーのこの日は、RGで湖西、湖北をまわりました
お天気に恵まれ気持ち良い日和!久々のRGも絶好調 (*^ω^*)ニコッ
年内の100,000㎞到達も可能と思っていたのだけど、諸事情で難しい(年末に走れれば可能なんだけど (´ε`; )ウーン)


今年最後となった京丹波古民家 すっかり山々は落葉していて紅葉楽しめなかった (´・ω・`)ショボーン
薪ストーブに火が入っていた、火力調整でトロトロの炎にする事も出来るんやて




前回の宿題のひとつ、マフラーの芯を抜きます
この為に専用工具作りました




イモネジの突出を調整して芯の中でロックしスライディングハンマーで抜きます
ビクともしなかった芯があっという間に抜けました ワァ─o(´・∀・`)o─ィ♪
専用工具は古民家に置いときます


ラジエターサブタンクに繋がるパイプが折れて無くなっていました
銅パイプ(φ6)をベンダーで曲げてからM6のネジを切っておきます






穴が塞がれていますが、少しヤスリを掛けていくとラジエター液の固まったものが穴を塞いでいました




5㎜のドリルで穴を開け、M6のタップをたてて仮付けしてみると 予想通りの出来栄え


鉄分含有の2液性接着剤を塗布して組み付けます 実用硬度まで6時間らしく完全硬化は24時間とのこと


マメタンの始動を試みたのだけど、どうやらイグニッションコイルの二次側に問題を
抱えているらしく火花が飛ばない σ(-ε-` )ウーン 次回だな






めちゃくちゃ冷え込んだ12月中旬、道の駅スタンプラリー3日目
残す湖東、湖南の道の駅へ
冬は暖かいRE5だけど、指先まで暖かくならないので時々エンジンを撫でまわして暖を取る
スタンプラリーラストは、やはり『妹子の郷』! ぅん((´д`*)ぅん


新しくなってた
みんな どんなポーズで撮るんだろか (*´-∀-)フフフッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明けから

2019-03-03 21:52:38 | バイクライフ
なんかねぇ、年明けからお腹壊したり、インフエンザの流行に乗っかっちゃったり、
風邪引いてガラガラ声になっちゃったり、かといって体調が良い時には
雨降ったりでお天気が悪くでバイクに乗れず
モヤモヤしてたんだけど、ようやく体調とお天気のシンクロが良くなってきた(ノ≧∀)ノわぁ~い♪


お腹の不調から復活して乗ったのがRG500ガンマ!
しばらく乗っていなかったのでホイールの汚れなんかが気になり


お風呂洗いの洗剤とブラシで綺麗になりました (*^─^*)ニコッ


翌週、Vストで実家の畑のお手伝い
ミニ耕運機で耕して、杭打ちしたりでひと汗流し



帰りに『妹子の郷』に立ち寄り、お嬢と待ち合わせて『鶏照り焼きまん』を食するのであった (゚д゚)ウマ-


インフルから回復して冬の特別展が開催されている『姫路城』へ
スケールが大きい!二時間チョイ堪能いたしやした ((;゚д゚))ス、スゲェ


気になってた『ネジザウルス リキッド』
何でも、吹きつけて拭き取るだけで錆が落ちるそうな (´-ω-`)本当かよ
けど、買っちゃいました(笑)


う~ん・・・効果が良くわからん (´ε`; )ウーン
車のホイールの擦り傷の錆には効果があったのだけど・・・


お嬢が京都で買ってきてくれた『だんごむし』!
デカイ本物と画像では見えるらしく、「食えるの?」とか「飼うの?」と反響が素晴らしかった(笑)
カプセルトーイ(ガチャガチャともいう)の一つでアルピノ種のオレンジ個体だとか
普通の色のんも欲しいなぁ ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

で、ようやく先日の土曜日に親子(自分、嫁、息子)ツーリングしてきました
行先は福井県敦賀市
三人で走るのは初めてでした(ちなみにお嬢はお留守番)


息子はセロー、嫁はRG、自分はVストの250トリオ(笑)


敦賀ヨーロッパ軒の『ミックス丼』と『オムライス』の各セット、画像は無いけど息子は『カツ丼』セット (゚д゚)ウマー



帰りは、マキノのメタセコイア並木へ
駐車場は舗装工事中でレストラン前のスペースへ
空が広く見えるこの季節も良いもんですねぇ ( ゚д゚)ホゥ


帰りは定番の『妹子の郷』へ立ち寄ってから帰路につきました
お嬢のリクエスト、敦賀赤レンガ倉庫で『羽二重餅』を買い忘れなくて良かった (*´∀`*)ホッ-3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする