くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

SUZUKI RGVΓ250SP(VJ23A) 2022年春

2022-04-24 22:56:43 | RGVγ250SP
実家ガレージ整備 第二弾 SUZUKI RGVΓ250SP(VJ23A)
同時期にガレージに仕舞い込んだGSXインパルスとVガンマ!
両車共放置しちゃうとキャブの整備は必須項目なんだな
整備性は似たようなものでサイドカウルの付いているガンマが少しだけ面倒か (´ε`; )ウーン


ガレージに仕舞い込んでいるので紫外線による退色は見られないが、タイヤなんかは漏水によるものか
泥が付いていたりする




キャブレターはタンク、エアクリボックス上下を取り外すと現れます
リンクやホースに注意すればフロートを外してジェットをチェックできます


ここまで外すのに時間はたいして掛かりません


清掃後、エンジンはすんなり始動しました ъ(゚Д゚)グッジョブ!!

SUZUKI RGVΓ250SP(VJ23A) 2022年春



ところが、カウルの脱着をしている時ウインカーがポッキリ ∑(゚◇゚; )ゲゲッ
少しウインカーを持っただけなんだけど・・・


どうやらゴム部分が加水分解で硬く脆くなったようで、ポロポロ崩れてゆきます (´・ω・`)ショボーン


ゴム用の接着剤で取り付けましたが、後日車体に取り付けようとして別の部分が折れました (´・ω・`)ガッカリ
現在、修正中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VJ23A キャブレターOH 試乗後...

2014-07-07 12:19:51 | RGVγ250SP
先週、走ってみた印象はこんなにレスポンス悪かったっけ?
一番パワーが出る回転域で頭打ちするし?
考えられるのは二つあって、一つはジェット類がまだ詰まっている!
ホース類を外さずにやったものだから不十分だったのかも・・・
もうひとつは、フロートのピンが固着していて抜くときに曲げちゃったこと
修正はしたけど、燃費の悪さに影響してるような(+_+)

で、週末までに部品が揃ったので再びばらします、今度はマニュアルを熟読したよ


エアクリーナーBOXを取り外し、ケーブル類、配線類を取り外すとパサッと外れます


エアクリーナーケース(下部分)に直で取り付けられているキャブレター
ホース類の差し込み方を覚えられないので念のため画像に(笑)


単体にしたキャブレターのジェット類、通路を徹底的に洗浄します


左下の部分にメインエアーのジェットがあるのだけど、完璧に詰まってました
ここが詰まるとスロットルポジションセンサーに正確なエアー量が検出されないので
本来の調子が出なくなっちゃいます


新しいフロートピンとOリング


清掃完了の左側キャブレター


分解清掃中の右側キャブレター
キャブピストンを抜くのに2.5ミリの六角レンチが手持ちに無く、往復24キロ走ったりしちゃいましたが


無事に清掃が完了し組み立てにはいります


メインエアーを調整する部分に小さなエアフィルターが二つ
これは新しいエレメントを付け替えた画像だけど、古いのは劣化し粉になる寸前でした

翌日、朝駆けと称して走り回った結果、改善されました!
スムーズに力強く走る様は快感です~ヽ(^。^)ノ

VJ23A キャブレターOH後...
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RGV-Γ250SP VJ23A の不調は

2014-07-01 12:28:57 | RGVγ250SP


先日、公道復帰を果たしたVJ23Aではあったが、本調子とは言えない状況(^_^;)
具体的にはアイドリングからの立ち上がりが鈍いのと、10,000回転以上での頭打ちが早いという点
やはり、キャブの清掃が不十分だったのかもしれない


試走の後、サイドスタンド固定ボルトが抜け落ちそうになっているのを発見(@_@)
やばいやばい(汗)
あと、不具合といえば燃費がべらぼうに悪くなっている点かな!これもキャブに起因しているのかもしれない  思い当たる節がひとつあるが・・・

RGV-Γ250SP VJ23A クリッピングがまだ鈍い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VJ23A 公道復帰に向けて

2014-06-28 18:04:45 | RGVγ250SP
先週にエンジン始動までこぎ着けたVJ23A
今週末までに、公道復帰に向けて部品を調達しておいた


部品交換が必要なのは、エアクリーナーエレメントで、
タンクを外さないといけないので、傷防止にテープをぺたり


エアクリーナーBOXのスポンジは原型を留めず(^_^;)


輸出国によって異なるのかマーキングがされている
1番上が国内用を表している


崩壊寸前のエレメント!


新しいエレメントを用意して


古いエレメントを取り外してから、新しいエレメントをセット


BOXのスポンジは、隙間テープで代用しときました(・ω・)ノ


後は、送料込みで2000円を切るバッテリーを搭載して完了!
もちろん始動性に問題なく満足~(^。^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VJ23A メンテ後のエンジン始動

2014-06-16 12:30:57 | RGVγ250SP

VJ23Aの動画をupしました(^_^)
公道復帰はしばらく先かな
これからもエンジンは回さなきゃな!


VJ23A RGVーΓ250SP
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする