くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

スズキ ミニクロCM75 キャブ調整最終日

2019-04-21 18:10:40 | ミニクロ
公道復帰を果たしたもののキャブ調整がいまいちで中高速が吹けないミニクロ
低速では問題ないので、メインジェットを下げる方向で通販で調達


左端より ノーマル77.5 75 72.5 70 と薄くなる方向で揃えた
どのくらい変化するのかやってみない事にはわからへんからね~


手始めに 75から取り付けます
走ってきた感触としては上々で中速域でまだ濃い症状が出ているけど、プラグの焼け具合は悪くない
再調整として、ニードルの段数を3段目から上から2段目に変更


中速域の濃い感じも解消され下から上まで引っ掛りなくスムーズに拭け上がる ブイブイ♪(o´▽`o)v
もう上り坂でお荷物にならなくて済む (。・∀・。)ホッ-3


分かりにくいけど、煙出てます
古い書物によると、ミニクロのオイル消費量(CCIS)は2,000キロ以上だそうです ((;゚д゚))ス、スゲェ


さぁて、バン慈会ミーティングの準備は整った


後は本人の体調維持管理だな (笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々とバイクいじりした

2019-04-14 21:50:14 | スズキ色々
先日、実家ガレージから召還したミニクロ75
ふと気が付いたらメーターケーブルが付いてない あれ?(・ω・)
そういえば数年前に他のバイクに付けちゃったのを忘れてた


まあ、部品が届くまで放置だな! ついでにエアクリエレメントも発注した

週末
お嬢とメタセコまでVストでちょこっとお出かけ


この日は色々と屋台が出ていて、近江牛カレーと悩んで、お嬢はナンとカレーのセット、自分はサモサ?とタンドリーチキンのセット (゚д゚)ウマ-
食後はお決まりのジェラード! 季節的にサクラをチョイス うん、桜餅の味だな ♪

ガレージに戻ってから、GWに備えてVストのオイル交換


前回交換してから約2,500キロ走行
それなりに汚れているね (o'∀'))ゥンゥン


オイルフィルターも買っておいたので交換しときました


2,100ccと刻印してあるけど、それ以上入ったような あれ?(・ω・)

で、水曜日
三か月に一度の定期通院を済ませてからRG500Γのユーザー車検に出発
動態保存でちょこちょこ乗るだけなので前回の車検から400キロしか走ってない (*-∀-)ゞ


この日はあいにくの雨模様
カッパ着て車検受けたん初めてやわ
前々回と前回に引っ掛った光軸検査は問題なく合格で、ものの10分程度で終了
この日はお嬢と桜を観に行く予定だったけど雨で順延に


後日、出かけた 京極家墓所の清龍寺は『道誉桜』
これで満開でないらしい、水曜日に半分くらい花が落ちたそうな ( ;'д`)ウーン


土曜日に届いていたメーターケーブルとエアクリエレメント
40年も前のバイクだけど、部品が出るのは素晴らしい! スズキえらい ((;゚д゚))ス、スゲェ


新品のエアクリエレメント  スポンジだけでなくサポートもセット


やけに煙が少ないのでオイルポンプをチェックすると本来ならエア抜きボルトを外すとオイルが出てくるのに
逆流してホースにエアーが入っちゃったよ ∑(゚◇゚; )ゲゲッ
ここは落ち着いて原因を探ると


オイルタンクのキャップのエア抜き穴が詰まっていたようで
キャップを外すとオイルが流れ出してきた (*´∀`*)ホッ-3


プラグも交換しまして


ミッションオイルも交換します
抜きだしたギアオイルは結構汚れてました
試乗すると入りにくかったニュートラルも軽いタッチで!


まだ、スムーズに吹き上がらないので今度の休みの日にキャブをばらしてみよっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年と半年ぶりに公道復帰 スズキ CM75 ミニクロ

2019-04-06 22:46:50 | ミニクロ
毎年GWには『バン慈会』びわこミーティングなるものにお邪魔させてもらってる
バンディット乗りの集いなれど、持ってないのでとにかくスズキのバイクで行ってる
毎年異なるバイクで参加していて過去には、RG250E、RG500、RE5、GT750等々
ちなみに昨年はⅤストローム250で参加


さて、そろそろスズキの持ち駒も尽きてきた感じで最後の切り札として
実家ガレージより『CM75』ミニクロを召還することに
前日までにいつもの自転車屋さんで自賠責保険に入るのと新バッテリーの予備充電とかバタバタ
で、午前中の会社での成人病検診の後実家ガレージへ


ガレージの中、車体カバーを掛けておいたので薄っすら埃が被っている程度だけど
タイヤの空気は抜けていたので昨日のうちにコンプレッサー持ち込みで充填しておいた


5年も放置していたのだからガソリンは特有の臭気を放っている (。ノ_・。)ウッ
固着しているフューエルコックをばらして洗浄、タンク内も新ガスを注入して洗浄
組み直して新ガス補給してキック数回で復活 ゚キタ━━━(゚∀゚)━━━!!ー


バックミラーが付いてないので入れ替えとなるXE75-Ⅱから付け替え
少し走ろうとシフトダウンすると ( ´・д・)えっ   クラッチ張り付いてるし (´ε`; )ウーン
そこは押し掛けスタイルで解消しました!


午後の畑の手伝いはミニクロで移動
アクセルの1/4開度では問題ないけど、それ以上は全然吹けない (*゚Д゚) アレ?
だましだましガレージまで戻り原因究明 ジィィ──(。¬д¬。)──ッ


こいつが犯人やった
劣化した湿式フィルターの宿命か粉状崩壊しておりました
幸い吸引はしていないみたいなので一安心 (*´∀`*)ホッ-3
簡易の布製フィルターをこしらえて装着すると、別バイクの様な吹け上がり ((;゚д゚))ス、スゲェ
さすが市販モトクロッサーに電装を付けただけはある!


日没まで5年と半年の汚れを取り除いてあげました
うん、見違えるようになりました ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする