くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

走り納め

2013-12-31 17:11:41 | RE 参号機
今年も今日で終わり
この一年、半分はRE5参号機のレストア作業やったなぁ
そんな訳で、ひと通りの大掃除が済んだ午後から走り納めに!
相棒は先日登録したばかりの参号機
いつもの道の駅までひとっ走りヽ(^o^)丿
さすがに大晦日となるとライダーも少ないね
携帯忘れたので画像撮れなかったよ(^^ゞ
帰りに三が日のおやつ買いました(笑)


夕闇せまる比良の山並みと参号機


冷却水バイパス通路の清掃の甲斐あって、水温は終始安定してました(^^)v

2014年は走る一年にしたいなぁ
楽しく走るための整備はやっていかなきゃだめだけど、
レストアは程々にしておかないと走る時間がなくなっちゃう
関東地方にも遠征したいなぁ(^^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUZUKI RE5 参号機 波乱の新規登録

2013-12-26 19:14:54 | RE 参号機
今日の車体検査は第二ラウンドなのでゆっくりと準備
取り付けてなかったホーンを付けたり、冷却水のチェックしてから暖機運転します!
バッテリーは弐号機から拝借してる例のジェルバッテリー(笑)
始動性に問題なくあっけなくかかりました(^^)v
アクセルが重いのはいたしかたない


この時間帯では陽が射してきてちょっとポカポカ暖かい


エンジンが温まったのを確認して出発~

数キロ走ったところで異変に気がついた
あれっ?水温計がどんどん上昇してるよ(^_^;)
このままではクーラントが噴き出すのも時間の問題でえらいことになる
ガレージに引き返す決断をするも、メーターとにらめっこして慎重に

また、バイパス通路が塞がっているようなので、バケツを下に置き作業開始
余裕があった時間もなくなっていく~あせあせ
ウォーターポンプのカバーも外しサーモスタットのチェック!
若干の異物が認められるが通路を塞ぐほどでもない
再度カバーを取り付け、クーラントの補充
時間を見ると受付時間が始まっている(-_-;)
急いで出発!

途中まで安定した水温を維持していたけど、また詰まりだしたのか
水温が上がってくる(@_@)
それでも何とか滋賀運輸支局に到着

前日までに書類は書いておくべきやったなと思いながら、カリカリ記入していきます
ひと通り記入し終わったら、重量税や手数料の印紙を買いに購買へ
受付の方が親切に全て貼ってくれました(^^)/

ようやく書類を受付に持っていくと新規登録の確認をして
書類に目を通して開口一番「0ラインへ行って下さいな」
おぉ、あっけなく車体検査なんや

0ラインはトラックや特装、バイクのラインで
今日もトラックとバイクが交互に順番待ち


前のハーレーはブレーキで×が出ていたなぁ

で、自分の番になり設定は前輪スピード、昔のスピードメーター(正式にはなんだっけ?)
順調に合格していくも、光軸で×が出ちゃったよ(T_T)
一度に二回計測してくれるので、二回目は車体を持ち上げてみるも玉砕
そのまま、レコーダーに記録して車体チェックへ

書類審査の際の検査官が立会いとなり、「これが例のロータリーですね!」と
しばし見入ってはりました(@_@)
重量、車体寸法を測り、日本の保安基準に変更したところの確認
ライトはライトパターンのチェックでした
あと、シフトパターンの表記があるかとか、スイッチ類に表記があるかとか
光軸もサービスしてくれんかなと淡い期待も
「では、後は光軸だけですね!頑張ってください!!」あっやっぱり(^^ゞ

光軸は案外下向きになっているのではと推測
順番待ちのトラックのリヤ周りに向かって光軸の調整(笑)
さてさて、二度目の挑戦!
ラインに入る前に、再検査のライトのところのスイッチをポチッ
前輪をラインに合わせてくださいのアナウンス・・・はやっ!

光軸のコツはどうやらラインの上にライトを合わせるのでなく
段になるところまで前輪を持ってゆくのが良いらしい
実際にその通りにしてみると・・・
○! 少々のタイムラグがあったものも見事合格ですぅヽ(^o^)丿
検査官も自分のことのように喜んでくれました!

後は登録だけとなり窓口に行くと午前の受付時間が終わってる(汗)
係りの方に聞いてみると「いいですよ!やってしまいましょう」と嬉しいお言葉
新しい車検証とナンバーを貰った時点で正午を大きくまわってました
新規登録なので、3年車検となります(^^♪

今回は初めての並行輸入バイクの登録でしたが、
運輸支局の方々が親切に色々と教えてくださったので難なく登録にこぎ着けました!

あっ!滋賀県のナンバーちょい変わりました C付きです(微妙)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUZUKI RE5 参号機 いよいよ本番

2013-12-25 23:01:34 | RE 参号機
昨日、参号機登録の為いつもの自転車屋さんで自賠責保険37ヶ月に入り、
その脚で仮ナンバーと住民票を市役所まで取りに行ったのでした

で、今日会社から帰ってきてから簡単な整備をして仮ナンバー付けました



明日は新しいナンバー付けて帰ってこれるかな(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUZUKI RE5 参号機 登録への準備

2013-12-21 15:15:21 | RE 参号機
今週の初めに滋賀運輸支局の検査・整備部門から連絡があり
書類審査が承認されたとの事ヽ(^o^)丿

車体はあと細かなところの調整だけなのでいつでも持って行けるんだけど
なんせ師走の晦日月やから仕事が忙しくカレンダーを見ながら思案(*_*)
で、昨日ようやく調整できて、来週の中頃に持ち込むことにした!


前回、手続き用の書類は貰ってきているだけなので後は記入するだけ


登録に必要な通関証明書と譲渡証明書!手前は登録に必要な書類が列記されている資料

来週の予定では、37ヶ月の自賠責保険に入って、住民票と仮ナンバーを借りに
市役所に行ってくること

年末年始には走り回れるかな(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニー sj10 冬に備えて①

2013-12-08 05:54:44 | ジムニー sj10
週間予報では、週の中頃に雪が降るらしい
ジムニーにとっては初めての冬で、ちょっぴり楽しみでもあり不安もある
その不安が今のタイヤ!
普段でも交差点なんかで横滑りしやすく(多分に劣化でカチカチだからかも)
雨の日なんか緊張してしまう(*_*)

で、雪など恐れるに足らずとスタッドレスタイヤに交換した


交換前のジムニー 6.00-16のタイヤ


用意したのは、夏前にはオークションで落札しておいたホイール付きスタッドレス
ブリザックで、タイヤの回転方向が決められていた ひとまわり小さいかな
現行のジムニーと同サイズ


最低地上高あるのでブロックをジャッキの下に
結構ゆるかったホイールナットでした(^^ゞ


タイヤが小さくなったのでちょっと違和感があるものの
乗り心地は悪くないかも
ハンドルもぶれないし(近所走りではね)
後は寒さ対策かな

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする